表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
208/286

2 オファー

 全てが順調に進んだ。雅雄もツボミも、台詞を忘れることもなければ噛んだりすることもない。疲れからか時々雅雄は素に戻りかけるが、その度にツボミの顔を見て役に戻る。やがて、雅雄の集中が切れることもなくなっていく。


 王子様は旅の途中での武勇伝を語り、お姫様はボケた回答を返し続けた。その度に客席の小学生たちから笑い声が響く。


 合間で火綱や冷司が敵の役をやって、派手なアクションシーンもある。一度、冷司がバク転を決めて、大きな歓声が上がった。ツボミと火綱が剣で殺陣をやったときも、女子から黄色い声援が飛んだ。


 終始、コメディー調ながら時折シリアスな話を挟み、「自由とは何か」というテーマは少しずつ核心に迫っていく。


 お姫様にとっては、魔王によって薄暗い檻の中に幽閉されていても、豪華絢爛な王宮の中にいても、自由がないという意味で同じ。魔王のしもべも、王宮の使用人も、お姫様の世話をしてくれるという意味で同じ。お姫様は、どこに行っても自由などない。


 観客席は静まり返っていた。私語をする者など、一人もいない。固唾を飲んで、全員がクライマックスシーンを見守る。


 やがて王子様は気付いた。お姫様にとって本当に必要なものに。


「……私はようやく理解しました。姫、自由とは与えられるものではないのです。本当に欲するものを掴もうと手を伸ばす、その勇気こそ自由なのです」


 王子様は穏やかに言って、お姫様に手を差し出す。お姫様は笑顔で王子様の手を払った。


「では、私があなたの手を取らず、自分の足で歩くのも自由ですね」


 王子様は微笑む。


「その通りです」


 そしてお姫様は、自分の足で外の世界へと歩き出す。その様子を王子様は見送った。お姫様の姿が見えなくなってから、王子様は観客席の方へ向く。


「あなたの欲しいものは、何でしょうか? 人の心は、常に自由なのです! その勇気さえあれば、人は誰でも荒野に踏み出すことができます!」


 大仰な身振り手振りを交えながら、王子様は観客席への呼びかけを続ける。


「あなたが荒野が踏み出したとき、私たちは必ずその手をあなたに差し出しましょう! その手を取るのも、払いのけるのも、あなたの自由です! ここまでご観覧いただき、ありがとうございました」


 最後だけ少し素に戻った雰囲気で、王子様は挨拶をしてみせる。そして幕が下り、舞台は終わりだ。割れんばかりの拍手が、会場の中に響いた。




「さすが、お兄様ね! トチったりしたら代わってあげようと思ってたけど、必要なかったわ!」


 机から雅雄を見上げながら、ミニサイズのミヤビはパチパチと小さな手を叩く。手放しで褒められて、雅雄はぽりぽりと頭を掻いた。


「いやぁ、ミスしないでよかったよ」


 楽屋で着替えを終え、演劇部の部室に戻ったところだった。まだ、雅雄以外は誰も戻っていない。

 雅雄の声は震えていた。舞台に立っていた興奮が残っている。何度深呼吸しても、息の乱れが戻らない。劇の一場面が何度もフラッシュバックして、頭がクラクラする。


「お兄様、大丈夫?」


「あんまり大丈夫じゃないかな……」


 あまりに様子がおかしいからだろう、ミヤビは雅雄を心配する。まだまだ興奮が冷めない。多分、お姫様役が雅雄とマッチしすぎていたのだ。明らかに、雅雄は入れ込みすぎだった。


「雅雄、戻ってる~?」


 ドアがノックされ、ツボミの声が響く。雅雄はハッと我に返った。ガヤガヤと外から人の声が聞こえる。いけない、これはツボミの警告だ。慌ててミヤビは雅雄の胸に飛び込んで姿を消し、雅雄は一応返事を返す。


「戻ってるよ~!」


 その返答を合図にドアが開き、演劇部のみんなが入ってくる。演劇部員たちは適当に席について、部長の綺羅々が締めの挨拶を始めた。


「お疲れさまです! 皆さんのおかげでいい劇になったと思います! 特に主演の雅雄君とツボミちゃん! いい演技でした! 火綱ちゃんに冷司君も、かっこよかったよ! 皆さん、拍手!」


 綺羅々の声に従い、部室に拍手が響く。舞台で受けた拍手は純粋に気持ちよかったけど、今回はなんだかむず痒い。雅雄は照れ笑いを浮かべながら自分も控え目に拍手した。


「舞台に出た皆さんだけでなく、今回は裏方に回った皆さんもがんばってくれました! 無事に今日の劇を開演できたのは、裏方の皆さんのおかげです! はい、拍手!」


 一際大きい拍手が送られる。これに関しては、雅雄も全くもってその通りだと思う。先輩たちが走り回って衣装や小道具、セットを用意してくれなければ、そもそも劇にならなかった。雅雄たちより負担が大きかったくらいである。雅雄たちは舞台上で拍手を受けたけれども、先輩たちにはない。だから、自分たちが精一杯拍手しなければ。


 その後、片付けの段取りが指示され、部員たちは散っていく。雅雄とツボミも衣装の梱包に赴こうとするが、綺羅々に呼び止められた。


「雅雄君、ツボミちゃん、お疲れ! 本当に二人とも、よかったよ!」


「ありがとうございます」


「あ、ありがとうございます」


 ツボミは礼を言って、雅雄も一拍遅れてならう。


「スカウトされるんじゃないかっていうくらい、すごかった。このまま終わるのは、本当にもったいないと思うの」


 綺羅々は雅雄とツボミを褒めちぎり続ける。次に続く言葉は、もうわかっていた。満面の笑みで、綺羅々は尋ねる。


「雅雄君、ツボミちゃん、演劇部に正式に入ってみない?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ