表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Factor  作者: へるぷみ~
青年はその因縁を睨みつける
135/187

非現実的なものには非現実的なものを

8/5に投稿できなかった分を投稿したために連続した更新となっていますので、ご注意ください。


 結局、最初に懸念していた事態になった。

 私たちと桐峰は分断され、恐らく桐峰は繰り返す空間に入らずそのままこの通路の先へと行ってしまったのか。それとも、別の場所につなげる空間へとはいってしまったのか。それを確かめる術は無い。


 「ひとまず、私たちも歩いてみましょう」

 「そうするしかないか……」

 「そうだね~」


 ひとまずは進むしかない。もしかしたら繰り返される通路は既に終わっているのか、それとも本当に長く長い道がどうしてか続いていただけなのか。それはわからないけれど、ここで立ち止まっているから何かが解決するわけではない。


 「ねぇねぇハクちゃん」

 「どうしたの?」

 「ちょっとだけ試してみたいことがあるんだけどさ。ここに何か目立つものを置いてみない?」

 「それはいいけど、もし相手が空間を自由にできるなら目印になるものが見えない空間に繋げてまた同じ空間を歩き続けることになるかもしれないわよ?」

 「うん、だからある程度歩いても置いたはずのものが見つからなかったらまた置こうよ」

 「それでまた見つからなかったら?」

 「また置こう」

 「延々と?」

 「延々と」

 「いいんじゃねぇか?」

 「クロ?」

 「実際、オレらにゃどうしようもないことなんだ。だったら、試せることはなんだって試すのが一番だろ? それに、もしかしたらオレらが道に物置過ぎて繋げるための空間が無くなっちまうなんてこともあるかもしれないぜ?」


 そういったクロの言葉に、ストンと落ちるものがあった。


 「……なるほど」


 確かに、もし空間同士を繋げることで延々と続く通路を演出しているのだとしたら、それを演出するためには道のどこかにある異物は排除しなければならない。もし荷物を置いても歩いた先に同じものがあってはいけない。そのためにはその空間に繋がないようにしなければならない。 

 あまりに単純なことで、非現実的なことだけど、こんな非現実的な現象が起きているのだから多少非現実的な方法を試してみるというのも悪くは無いだろう。


 「わかったわ、やってみましょうか」

 「やった~!」

 「それで、何を置く?」

 「ひとまずは一番必要なさそうなものから置いてくか?」

 「だったら、この銃に装填されてる銃弾を置いていきましょう。食料を置いていこうかと思ったけれど、どれぐらい時間がかかるかわからないし」

 「置いてくタイミングはどうする?」

 「気になったら、ぐらいにしましょう」


 そうして私は抱えていた銃の弾倉を引き抜いて弾丸を手のひらに乗せる。

 手のひらに転がった一発の弾丸を床へと置いて、この長い通路を歩き出した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ