表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
229/349

第百八十五話 アナスタシア

 ロランに渡された羊皮紙を片手に、カオルとカルアは大通りを歩いた。

 カオルの足取りは速い。

 早くあの場所から逃げたかったようだ。


「か、カオルちゃん。おねぇちゃん、そんなに速く歩けないの」


「あ、ご、ごめんねカルア。あんなものを見ちゃったから....」


 思い出したくない光景。

 カオルとカルアがジャンニのお店を出た時に、間違い無くあの2人は顔を近づけていた。

 

「あらあら♪カオルちゃん、同性愛って結構多いのよ~♪」


「え゛!?そ、そうなの?」


「そうなの~♪特に、冒険者に多いって聞くわ~♪」


 カオルは思い出そうとした。

 だが、カオルが知る男性の冒険者はとても少なかった。

 

「そ、そうなんだ....」


「ええ♪もう、カオルちゃんったらウブなんだから~♪」


 なんとなく納得のいかないカオル。

 往来の真ん中で、カルアの頬に口付け、足早に目的地に向かった。


 羊皮紙に書かれていた地図通りの場所には、1軒の古びた家があった。

 集合住宅と表現すれば良いのだろうか。

 出入り口は家の真ん中にあり、階段の踊り場に各部屋の入り口がある。


 そんな家の1階部分に、アナスタシアは住んでいた。


「ここだね」


「そうみたいね~♪」


 カオルとのデートが嬉しいのか、カルアは終始ご機嫌だ。


 カオルが扉の呼び鈴を鳴らす。

 すると、中からゴソゴソと音がして、扉が開かれた。


「どちらさまでしょうか?」


 半開きの扉から声を掛けられる。

 どうやら、カオル達を警戒しているようだ。


「初めまして。ボクは、香月カオルと申します。突然の来訪をお許しください」


「香月カオル.....は、伯爵様の!?」


 貴族らしく立ち振る舞うカオルに、女性は慌てて扉を開いた。

 そこには、木製の車椅子に乗る1人の少女の姿が。

 両足に長いケープを掛けて、器用に車椅子を操作する少女。

 カオルは少し驚き、促されるままに室内へ歩みを進めた。


 室内は、狭かった。

 カオルの屋敷の居間よりも、食堂よりも、キッチンよりも狭かった。

 現代日本で言うと、四畳半といったところ。

 そこに生活用品が並べられ、大きなテーブルが置かれている。

 そして、気付いた。

 沢山の布地が丸められてテーブルの下に置かれている事を。


「せ、狭くてすみません....」


 カオルが驚いている事に気付いたのか、女性は恥ずかしそうに俯いていた。

 小さな身体。

 おそらくホビットなのだろう。


「いえ。とても生活観があって、素敵な部屋だと思いますよ?」


 カオルには言えない。

 「狭いですね」などとは。


「ほ、本当に恥ずかしいです....あ、あの....伯爵様....なんですよね?」


「はい。そう呼ばれる事もあります。ですが、ボクの事はカオルと呼んで下さい」


「そ、そんな恐れ多い....」


「....だめですか?アーニャ」


「ひゃ、ひゃう!?ど、どうして私の愛称を!?」


 狭くてカルアが中へ入れない事をいい事に、カオルは女性の頬を撫でた。

 ドS心が疼くのだろう。

 実に変態だ。

 おまわりさん!!こいつです!! 


「ロランさんに聞いたんです。あなたは、アナスタシアさん。愛称をアーニャ。間違いありませんね?」


「ひゃう....そ、そうでしゅ....」


 カオルは感じた。

 アナスタシアから、フランチェスカと同じものを。

 アナスタシアは、ドMの気質がある。

 いたいけな少女のはずなのに。


「アーニャ....ボクのお願い、聞いてくれる?」


「で、できしゅことでしゅたらぁ...」


 完全なトロ顔を見せるアナスタシア。

 既にカオルに落ちた。


 なんということでしょう。

 匠の技で、あっという間に篭絡(ろうらく)してしまいました。

 

「よかった♪ねぇ、アーニャ。ボクは新しく街を造っているんだけど、そこで縫製の教師をしてくれないかな?」


 突然軽快に話すカオルは、やはり策士だ。

 皇帝アーシェラの毒は、着実にカオルの身体を回っている。

 間違いない。


「ふぇ?きょ、教師ですか!?わ、私が!?」


「うん♪アーニャが作ったあの騎士服。ボク、とっても気に入ってるんだ♪ダメかな?」


「き、騎士服....あ、もしかして、これですか?」


 アナスタシアは、車椅子の上で器用に振り向き、戸棚から黒い騎士服を取り出した。


「そう!!これ!!とっても良い物だよね♪ボクも同じ色を1着持ってるよ♪」


「ほ、本当ですか!?よ、よかった....売れたんだ....」


「アハハ♪素敵な物だから、ボクが買わなくてもすぐ売れたと思うよ?」


「わ、私、あまり自分の服に自信が無くて....」


「胸を張っていいと思うよ?ボクは好きだよ♪アーニャの服♪」


「ひゃう!?す、好きだなんて....そんな.....」


 顔を真っ赤にしてしまうアナスタシアに、カオルは間近で微笑んだ。

 カオルの微笑みは、見る者全てを魅了する。

 それは、老若男女(ろうにゃくなんにょ)問わない。


「ふぇぇ....」


 恋する乙女は、カオルの言いなりだ。


「アーニャ。ダメかな?もちろん1人じゃないよ?迎賓館でメイド長を勤めてる、オレリーって人の補佐をしてくれればいいんだ」


「げ、迎賓館のメイド長ですか!?」


「うん♪とっても快活(かいかつ)な人で、面倒見もいいんだ♪アーニャもすぐに仲良くなると思うよ?」


 今のカオルは、王子様兼どこぞのセールスマンの様だ。

 こっそり聞き耳を立てるカルアだが、怒らないのはさすがだろう。


「で、でも...私みたいな足手まといは....」


「それって、足の事を言ってるの?」


「は、はい....私、小さい頃にって、今でも小さいんですけど。

 もっと小さい頃に両親と事故にあったんです。

 乗っていた馬車が崖から転落して....私だけが助かったんですけど....

 その時に足を怪我して....」


 出会って間もないカオルに、過去の凄惨な出来事を語るアナスタシア。

 それだけ、カオルを信用したのだろうか。

 こんなドSのカオルを....


「...そうだったんだ。ありがとう。言い難い事を話してくれて。

 とても....とても嬉しいよ。アーニャ」


「グスッ....カオル...さま....」


 そっとアナスタシアを抱き締めるカオル。

 自分の姿と重ねたのだろう。

 突然両親を失った、自分と。


「.....ねぇ、アーニャ?その足って、治癒術師には診せたの?」


「グスッ...は、はい.....でも、治らなくて.....」


 カオルは考えた。

 どんな治癒術師に診せたのかわからないが、回復魔法で治せない怪我なんてあるのだろうか?

 技術の無い治癒術師だったのか?

 だが、回復魔法は大抵の怪我は治せるはず。

 ではどうして?


「カルア。聞いてるよね?」


「ちゃんと聞いてたわ~♪カオルちゃんはあとでお説教決定よ~♪」


「えっと....それは、あとでお願いします。あのね?治癒術師に治せない怪我なんてあるの?」


「ん~...普通は治せるはずよ~?あ~もしかしたら~.....ねぇアーニャちゃん。治癒術師に診せたのって、怪我をしてからかなり後の事じゃないかしら?」


「は、はい。そうです。お金が無くて....」


「それなら~....骨が変な風にくっついちゃっているのかも~...」


「....そういう事か。ところで、ねぇカルア。もしかして、結構怒ってる?話し方が、いつもと違うよ?」


「あらあら♪さすがはカオルちゃんね♪そうよ~おねぇちゃん、すっごく怒ってるわ~♪」


 カオルは覚悟した。

 あとでカルアにオシオキされる事を。

 今のカルアは、禍々しいオーラを纏っている。

 あの優しいカルアが、今は悪鬼のように見えてしまう。


「カルア。治せないかな?」


「おねぇちゃんにはできないけど....カオルちゃんにはできるんじゃないかしら?」


「.....やってみないとわからない、かな」


 意味深なカルア。

 カオルには何でもできるとでも思っているのだろうか。

 確かに、現代医療の知識を持つカオルならば、やってやれない事はないかもしれないが。


「話しを戻そう。アーニャ。ボクの街で、縫製の教師をして欲しい。

 嫌なら嫌って言ってくれていいからね?」


 カオルはずるい。

 足が治るかもしれないと含みを持たせておいて、カオルの誘いをアナスタシアに断る事などできないだろう。


「...本当に、私でいいのでしょうか?」

 

「うん。ボクは、アーニャが欲しい」


「ほ、欲しい....わ、私を?」


「うん。アーニャを」


 言葉だけを聞くと、求婚を迫っているように思えるのだが。

 もちろんカオルにそんな気はない。

 アイナと同じで、庇護欲(ひごよく)をそそるアナスタシアを妹のように感じている。

 婚約者にするなどと、言い出さなければいいが。


「わ、わかりました!私は、カオル様のものになります!!」


「ありがとう♪そう言ってくれて、すっごく嬉しいよ♪」


 感極まって抱き合う2人。 

 カルアの頬は、ピクピクと痙攣していた。

 どんなオシオキをするのか....


「とりあえず、今日のところはこれで帰るけど、アーニャはいつごろボクの街に来れる?」


「い、いつでも行けます!!私はカオル様のものですから!!」


「良い覚悟だね♪それじゃ、明日迎えに来るから、その時一緒に荷物を纏めよう。それと、これを着けておいて」


 アイテム箱から白銀(ミスリル)の腕輪を取り出して、アナスタシアの左腕に填める。

 裏の中央部分には、青い魔宝石が備え付けられている。


「それ、ボクの街で住むには必要な物だから。失くさないようにね?」


「こ、こんな高価な物を....い、いいのでしょうか.....」


 あまりにも高価な贈り物に、アナスタシアは戸惑いを覚える。

 それもそのはず、その白銀(ミスリル)の腕輪は、数百万シルドはする代物だ。


「うん♪アーニャは、ボクが雇った子だからね♪それじゃ、明日迎えに来るからね?」


「は、はい!!」


 アナスタシアは元気良く答えた。

 カオルのものになると。

 長年住み慣れたこの部屋と帝都を、離れると。

 少女は、一大決心した。











 アナスタシアの家を後にした、カオルとカルアの2人。

 カルアは終始不貞腐れていた。

 当然だろう。

 愛しのカオルが、アナスタシアを気に入ってしまったのだから。


「むー....」


 わざとらしく(むく)れてみせるカルア。

 カオルは、そんなカルアが可愛く思えていた。


「カルア?いつまで怒ってるの?」


 迎賓館へ向けて歩みを進める2人。

 お昼前ということもあり、大通りから離れたこの通りは、人通りもあまり無い。


「だって、カオルちゃんは、おねぇちゃんよりもアーニャちゃんの方が可愛いんでしょ?」


 子供の様なカルア。

 本当に27歳なのだろうか?


「何を言ってるの?カルアの方が、ボクは好きだよ?そうじゃなかったら、婚約なんてしないでしょ?婚約者のカルアさん?」


 いつもの様に、誤魔化すのが上手いカオル。

 だが、今日は違った。

 カルアの機嫌は直らなかったのだ。


「そうやって誤魔化したって、おねぇちゃんは許しませんからね!!」


 プンスカ怒るカルア。

 婚期が遅れると、女性はこれほど厄介になるのか...

 恐ろしいものだ....


「...ねぇカルア?」


 歩みを止めて、カオルはカルアの手を強く引いた。

 寄り添う2人。

 カオルはカルアのお腹に手を当てて、慈しむ様に撫で回す。


「お、おねぇちゃん、別に太ってないからね?こう見えても、食事には気を付けてるのよ?フランちゃんとカオルちゃんの料理、美味しいから....」


「クスッ...違うよ。ここに、ボクの子供ができるんだって思って.....とても楽しみなんだ。カルアとボクの子供。きっと、カルアみたいに優しい子が産まれるんだろうね?」


 王子カオル。

 甘い言葉で言い包めるとは....策士だ。


 カオルの言葉に気を良くしたカルアは、耳まで赤く染め上げて、涙ぐんだ。


「か、カオルちゃん....おねぇちゃん....おねぇちゃん!!がんばって、元気な赤ちゃん産むからね!!」


「うん。元気な赤ちゃんをお願いします。カルア?愛してる」


「カオルちゃん....」


 触れるだけの口付けが、通りの中心で捧げられた。


 近くで談笑していたおばさん達。

 カオルとカルアの行為に、ギョッとし、その後なぜか微笑ましそうに見詰めていた。

 カオルがフードを被っていた為か、子供が母親に情愛のキスでもしたのだと、勘違いしているのだろう。

 確かに、15歳で成人を迎えるエルヴィント帝国では、27歳のカルアと12歳のカオルは母子に見える。

 エルフであり、見た目で年齢のわからないカルアは、もっと老年と思われたかもしれないが。


「....エヘヘ♪それじゃ、行こうか?」

 

「ええ♪カオルちゃん?おねぇちゃん、とっても嬉しい♪」


「ボクもだよ♪」


 仲睦まじい2人。

 手を繋ぎながら迎賓館へと向かって歩いた。


ご意見・ご感想をいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ