表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
213/349

第百七十話 街造りの為に その四


 カオルがヴァルカン達に婚約指輪を贈った翌朝。

 カオルの心を映した様に、空に雲一つ無く快晴だった。


 既にヴァルカンとエリーの2人は、親善大使の仕事を全うすべく、エルヴィント城へ登城している。

 今日で3日目だが、一向に終わる気配が無い。

 早く親善訪問団の受け入れ準備を終わらせなければいけない。

 さもなければ、親善訪問するカムーン王国ティル王女が怒るだろう。

 それに、カオルとの約束もある。


 だが、今日のヴァルカンはおかしかった。

 随行するエリーもそうだ。

 左手に嵌る指輪を眺め、うっとりとした表情でアーシェラの小言も上の空。

 書類もテーブルの上で手付かずで、仕事を始める気配すらない。

 

 アーシェラは執務机を離れ、ヴァルカン達が座る長テーブルへと向かう。

 後ろからそっとヴァルカンの指輪を見やり、溜息を吐いた。


「...ふむぅ。とても高そうな指輪じゃの。いったいどこで手に入れたのじゃ?」


 アーシェラには物の良し悪しがわかる。

 生まれながらに貴族であり、目は肥えている。 

 伊達に皇帝ではないのだ。


「...これは、カオルが贈ってくれた物です。私達と婚約した証に、と♪」


 ヴァルカンは自慢したくて仕方が無かった。

 登城する途中でも、叫びたい程にウズウズとしていた。

 カオルは私の物だ!と。

 声を大にして言いたかったのだ。


 アーシェラは絶句した。

 カオルが婚約した事に。

 そして、愛娘のフロリアに、なんと言えばいいのかわからない。

 しかも、ヴァルカンは『私達』と言った。

 ということは、婚約者が複数居るという事だ。

 隣のエリーも同じ指輪をしている。

 最低でも2人。

 いや、カオルの事だから、カルアもエルミアもおそらく婚約者だろう。

 一度に4人もの人間と婚約するとは、カオルはやはり貴族の資質を持っていた。


「...それは、誠か?」


 アーシェラは信じられない。

 いや、信じたくはなかった。

 このままでは、フロリアはどうなるのか。

 せっかく裏でアゥストリに策略を巡らせたのに、これでは失敗してしまう。

 

「本当です。カオルは私達と婚約しました。成人の折りには、結婚してくれるとまで言いました」


 本当はそこまで言っていない。

 言ってはいないが、おそらくカオルは全員と結婚するだろう。

 カオルは優しいのだから。


「ぐぬぬ.....」


 うろたえたアーシェラは、懐から通信用魔導具を取り出し、カオルに繋げた。


「...アーシェラ様どうしたんですか?」


 聞こえてきたのは、いつもと変わらないカオルの声。

 可愛らしい、ちょっと高い子供の声だ。


「カオルよ!!ヴァルカンと婚約したとは本当か!!」


 アーシェラは声色を強めた。

 信じられなくて。

 目の前でヴァルカンとエリーがニヤニヤしてるのが許せなくて。


「本当ですよ?師匠と、カルアと、エリーと、エルミアと、フランチェスカと、アイナと婚約しました。みんなボクの大切な家族です」


 驚愕。

 カオルは4人ではなく、6人と婚約していた。

 全員知っている。

 カオルの屋敷に住む者達だ。


「な、なん、なんということじゃ.....」


 アーシェラはうろたえた。

 あまりにも豪気すぎる。

 フロリアになんと言えばいいのか、何も思いつかない。


「ボクはみんなを愛しています。アーシェラ様も、祝福してくださいますよね?」


 カオルは凄かった。

 驚愕とするアーシェラに、『祝福しろ』と言う。

 フロリアがカオルの事を好いている事を知っているはずなのに、母親であるアーシェラに『祝福しろ』と。

 

「.....う、うむ。か、カオルよ....おめでとう」


 言わざるを得ない状況だった。

 アーシェラは皇帝であり、カオルはエルヴィント国民の貴族だ。

 上に立つ者として、好事(こうじ)を祝福しない訳にはいかない。


「ありがとうございます♪後ほど、改めてご挨拶をさせていただきます」


「う、うむ....それではの.....」


 通信を終えたアーシェラは、手にびっしょりと汗を掻いていた。

 どうしたらいいのかわからず、とりあえず現実逃避する事を選ぶ。


「....良い天気じゃ....紅茶が美味いのぉ.....」


「はい。まったくです♪」


「うん♪」


 やけに嬉しそうなヴァルカンとエリーに現実に戻されながら、アーシェラは空を見上げる。

 空一面に雲の無い、晴れやかな空だった。 











 その頃、カオルとカルアとエルミアの3人は、香月伯爵領に来ていた。

 新しい街の建設予定地で、エルミアは無秩序に生えた木々を整理する。


「すっごいのねぇ~♪おねぇちゃんびっくりしちゃったぁ~♪」


 地面をのそのそと歩く木々の根。

 緑葉を揺らすその様は、一見魔物と思える程だ。


「カオル様。この辺でよろしいですか?」


「うん、そこにお願い♪」


 エルミアが右手を下げると、木々は根を地面に埋めて動かなくなった。

 これこそまさに、精霊魔法。

 自然界に存在する者を使役し、力と成す魔法だ。


「ありがとうエルミア。エルミアがいてくれて助かっちゃった♪」


「いえ♪」


 嬉しそうに笑みを浮かべるカオル。

 役に立ててエルミアも誇らしげだ。


「それじゃ、今度はボクの番だけど....」


 無からの街造りだ。

 順序良く造らなければいけない。

 たとえなんでも魔法で解決出来るとしても。

 

 カオルがまず最初に取りかかったのは、街の水問題。

 飲み水などの生活用水は、地下水があるから問題ない。

 街の予定地には、山の上流から流れる河川があるから、そこから取水する予定だ。

 問題は、下水。

 カオルは、帝都の様に水洗形式を採用する事に決めた。

 ならば、後々に人口が増える事を踏まえて、大規模の下水施設が必要だろう。

 かと言って、大掛かりな下水処理施設は必要無い。

 この世界の下水は、せいぜい糞尿や生活排水程度だ。

 工場から出る排水などではないのだから。


 そこで、カオルが考えたのは、取水口を大きく取って、街の下を木の根の様に張り巡らした下水道。

 高低差も考えれば、十分効果を発揮してくれるだろう。

 まずは取水口の本筋を造る。

 そこからは土魔法を駆使し、下水道を整地すればいい。

 その上に堅牢な建物を建てれば大まかには街らしくなるだろう。


「輝かしき金色(こんじき)閃光(せんこう)よ!『トニトルス!!』」


 上流の河川から街へ向けて、一筋の閃光を奔らせる。 

 雷線は地面を抉り、一直線に街予定地を貫いて行った。


「うんうん。上出来だね♪」


 満足の行く結果に頷くカオル。

 カルアとエルミアは呆気に取られていた。

 カオルのあまりにも強引な開拓に。


「あのね、カオルちゃん....」


 苦言を言おうとカルアが口を開く。

 そこへ、エルミアがカルアの腕を引いて止めた。


「カルア姉様。このまま、カオル様の自由にさせるのが一番かと...」


「でもね?エルミアちゃん。さすがにこれはどうかと、おねぇちゃんは思うの」


「...失敗するにせよ成功するにせよ、カオル様の自由にさせるのが良いと思います。カオル様はまだ12歳の子供なのです。私達が温かく見守るべきではないですか?」


「エルミアちゃんがそう言うなら....そうね。おねぇちゃんも、カオルちゃんを見守るわ♪」


 コソコソ内緒話しをする2人。

 カオルにはしっかり聞こえていた。

  

(まったく....いいもん。2人がびっくりするような街を造るからね!!)


 カオルは、治水の為にと雷線に焼かれた地面を土魔法で固めながら、街予定地までのんびりと歩いた。

 そして目的地に着くと、水の流れる本筋から枝分かれする様に、何本もの下水道を造り上げる。

 不要な土は地表に盛って、下水道の壁と地面を固めて行く。

 確実に減る魔力。

 微かに頭がぐらつくが、まだまだいけそうだ。


「それじゃ、街を蔽う外壁を造るから、離れてて」


 そそくさと下水道を造り終えたカオルは、カルアとエルミアにそう告げて、地面へ両手を突く。

 街の周囲をぐるりと囲む、幅広で大きな壁をイメージ。

 

堅牢(けんろう)なる土塊(つちくれ)よ!堅守(けんしゅ)たる壁よ!我が前に現れ()でよ!」

 

 紡がれしは長文呪文。

 造りしは固く壊れない壁。

 魔物が入って来れない様な大きな壁。


「『アエディフィキウム!!!』」


 カオルが魔法を叫んだ瞬間。

 地面がボコボコと波打ち、それは盛り上がって現れた。

 高さ5m幅5mの巨大な長さの外壁。

 硬さは岩そのもの。

 カオルのイメージした通りの壁が、突如としてその姿を見せた。

 

「「........」」


 カルアとエルミアは驚いた。

 そのあまりにも異様な光景に。

 言葉も忘れ、ただ傍観してしまう。

 

(でき....た.....)


 カオルはパタリと倒れた。

 明らかな魔力の使い過ぎ。

 魔力減少(マジックダウン)状態に陥り、昏倒(こんとう)としてしまった。


「カオルちゃん!!」

 

「カオル様!!」

 

 慌てて駆け寄る2人。

 カオルを抱き上げ脈を取る。

 脈はある。

 カオルはただ気絶しているだけなのだから。


 ホッと胸を撫で下ろした2人は、カルアがアイテム箱から取り出した革のシートの上へカオルを下ろし、膝枕をした。

 器用に寄り添って。


「....もう、カオルちゃんは無理するんだから」

 

「まったくです。起きたら、オシオキしなければいけませんね」


 そう言いつつカオルの頭を撫でる2人。

 カオルは静かに寝息を立てていた。











「ん....んんっ....」


 カオルが目を覚ましたのは、倒れてから4時間後。

 お昼過ぎの事だった。


「おはよう。カオルちゃん♪」


「おはようございます。カオル様」


 目を覚ますと、カルアとエルミアの顔が間近にあった。

 カオルの頭を膝に乗せ、頭を撫でながら微笑み掛けてくれる。

 カオルの胸は温かくなった。


「...おはよう。ボク、今すっごい幸せ♪」


 カオルは幸せを噛み締めていた。

 目を覚ましたら、家族が微笑み掛けてくれた。

 いつか、両親がしてくれたように。


「おねぇちゃんも幸せよ♪」


「私もです。カオル様」


 もう一度微笑んでくれる2人。

 カオルは2人の頬に口付けて、「ありがとう」とお礼を言った。


「ん~....お昼にしようか?」


 太陽は真上にある。

 ということはお昼くらいだろう。

 カルアとエルミアは、それだけ長い時間ボクに膝枕をしてくれていた。

 きっとお腹が空いてるはず。


 カオルはそう思い、昼食の提案をする。


「そうね♪今日は、おねぇちゃんとエルミアちゃんがご飯作ったのよ♪」


「はい。カオル様、沢山召し上がってください」


「ホント!?楽しみだね♪」


 カオルは知っていた。

 2人が今日早起きだった事を。

 朝食を作るフランチェスカとアイナの隣で、コソコソと調理をしていた事を。


「じゃ~ん♪サンドウィッチを作ってきたの~♪」


「美味しそうだね♪」


「カオル様。紅茶をどうぞ」


「ありがとう、エルミア♪」


 カルアがサンドウィッチを取り出して、エルミアが紅茶を淹れる。

 息の合った2人は、やはり血縁者だろう。


「モグモグ....卵が甘くて美味しいね♪」


 カオルは褒め続けた。

 トマトの厚さが絶妙だとか。

 マスタードの加減が最高だとか。

 フランチェスカとアイナが作ったであろう、ハムが美味しいとか。

 終いには、サンドウィッチを入れていたバスケットまでも褒めていた。

 

 今日のカオルは浮かれていた。

 家族を婚約者として意識し始め、良くわからないテンションだった。


「もう♪カオルちゃんったら♪」


「エヘヘ...」


「カオル様、口元お拭きします」


 和気藹々とする3人。 

 除け者のヴァルカン達が見たら、間違い無く嫉妬するだろう。


 楽しい昼食を終えた、カオルとカルアとエルミアの3人。

 カオルの魔力はあまり回復していなかったので、エルミアに井戸用の水脈を探してもらっていた。


「あの...カオル様。これで本当に見つけられるのですか?」


 エルミアは訝しげにカオルを見詰めた。

 なぜなら、エルミアはカオルからくの字に曲がった鉄の棒を渡され、それを両手に1本づつ持ちひたすら歩かされているのだ。


「うん。それはロッド・ダウジングって言ってね。水脈とか鉱脈を見つける事が出来るんだよ♪」


「そうなのですか...」


 半信半疑だった。

 こんな鉄の棒で探せるわけが無いと、エルミアは思っていた。

 

「大丈夫よ♪エルミアちゃん♪カオルちゃんが言うんだもの、きっと見付かるわ♪」


 能天気なカルア。

 カオルが言う事は絶対なのだろうか?

 そして、イエスマンのエルミアも、「カオル様が言う事でしたら、間違いありませんね」と意見を改めた。


(むぅ....本当に見付けられるんだよ?)


 カオルは頬を膨らませて拗ねた。


 ダウジングの歴史はかなり古い。

 最も古いもので、紀元前5世紀の中ごろに記述された物があるほどだ。

 そして、ダウジングを行う者をダウザーと言う。

 実は、日本ダウザー協会というものがあったりする。

 

「...か、カオル様!!棒が反応しました!!」


 エルミアは驚いた。

 突然鉄の棒が、勝手に左右に開いて反応したのだ。


「やった!!さすがエルミア♪その場所に印をつけておいて♪」


「は、はい」


 次々に反応した場所の地面に×印をつけるエルミア。

 明日掘ってみて、水が沸けばダウジングは成功と言える。


「ありがとうエルミア。それじゃ、ちょっと早いけど、今日は帰ろうか?」


「はい♪」


「わかりました」


 カオルは魔鳥サイズのファルフを呼び出し、建設予定地を後にした。

 待望の街造りは着実に進んでいる。

 後は金策と住人。

 それと、街の主産業を考えるだけだろう。


「エヘヘ♪」


 ファルフの上で、嬉しそうにカルアとエルミアと手を繋ぐカオル。

 今は幸せすぎて頭がおかしいのだ。


 ファルフは飛ぶ。

 おかしなカオルを乗せて。


ご意見・ご感想をいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ