第百六十二話 勝利宣言
大陸南西部にある、カムーン王国とエルヴィント帝国の国境沿い。
背高い山が連なるこの場所で、山道に佇む1人の男性が居た。
「チッ....」
彼の前には、息絶えた馬が1頭。
酷使されたのであろう、蹄が割れて痩せ細っていた。
彼は山を睨んだ。
正確には山の向こうを。
エルヴィント帝国の帝都がある方角を。
「チッ...」
彼は、もう一度舌打ちをして、馬を山道から蹴り落とす。
地面に置かれた荷物を持ち上げ、歩き出した。
ボロボロの黒い外套を身に纏い。
外套の裾から、毛多い尻尾が左右に揺れる。
頭の三角耳は尖っていた。
彼の名前はオダン。
誰もが憧れる第1級冒険者であり、希少種族の天狼族の男性。
オダンが向かうのは、エルヴィント帝国。
香月カオル伯爵と決闘をする為に....
「おねぇちゃん。聞こえる?」
「聞こえるわ♪エリーちゃんの可愛い声♪」
帝都にある、香月伯爵の屋敷の居間で、カルア達ははしゃいでいた。
カオルから贈られた、通信用の魔導具を片手に。
「あると便利でしょ?」
「ええ♪これで、いつでもカオルちゃんの声が聞けて、おねぇちゃん嬉しい♪」
ガバっとカオルに抱き付くカルア。
遠くで通信を試していたエリーが、大急ぎで戻って来て、それを阻止する。
「ちょっとおねぇちゃん!!カオルが困ってるでしょ!!」
カオルから引き剥がされたカルアは、忌々しげに義妹を睨む。
そんな楽しそうな3人を、思い詰めた表情でヴァルカンが見ていた。
「どうしたのですか?ヴァルカン」
「....エルミアか」
家族を観察する事が多いエルミアが、ヴァルカンの異変に気付き声を掛ける。
ヴァルカンの口は重かった。
「いや....これが.....な....」
ヴァルカンが手にしているのは、銀版の魔導具。
カオルから贈られた便利な物なのだが、ヴァルカンは危惧しているのだ。
(これを軍事利用されたら)と。
「もしかして、それを悪用されたら....と考えているのですか?」
エルミアはわかった。
なぜなら、自分も同じ事を思っていたのだから。
「....そうだ」
「それでしたら、問題ありません。カオル様は、温泉に向かう時に言いました。『通信用の魔導具は、けして悪用させない。渡す人も選ぶし、もし悪用したらボクが必ず止める』と。そう言って下さいました」
ヴァルカンは驚き、顔を伏せて涙を流した。
(カオルは、そこまで考えていたのか)と。
そして、(自分はカオルを信じていなかったのか)と。
そう思い、泣いてしまった。
「...そうか。カオルは、そんな事を言っていたのか」
「はい」
そこで、ヴァルカンは気付く。
カオルとエルミアが温泉に向かった事を。
「....ん?まて、温泉だと?もしかして、カオルと一緒に入ったのか?」
ヴァルカンは知っている。
温泉とは、天然のお風呂だ。
普段からエルミアは、カオル達と一緒にお風呂に入っているのだ。
入らないはずがない。
問題なのは、カオルと2人きりという事。
温泉に2人きり....
そんなうらやまけしからん事を、許せる訳が無い。
「ふふ.....」
ヴァルカンの質問に、エルミアは笑って見せる。
その顔は嬉しそうで、ほんのり頬が高揚している。
「うがぁああああああ!!!ずるいぞ!!エルミア!!!私だって、カオルきゅんと一緒に温泉に入りたいぞ!!!」
憤慨するヴァルカン。
エルミアは、してやったりとニヤケた。
「ん?師匠。温泉に入りたいんですか?」
カルア達と魔導具で遊んでいたカオルが、ヴァルカンが叫んだ事で気が付いた。
「は、入りたいぞ!!カオルきゅん!!」
「ん~....あそこはちょっと遠いので......そうだ。アーシェラ様からいただいた自治領に、露天風呂を造りますよ。そしたらみんなで入りましょ?」
カオルは提案した。
ちょっと恥ずかしかったが、(腰にタオルを巻けばいいか)と考えていた。
それに、アンエ村に露天風呂が無く、ちょっとガッカリしていたのだ。
「か、カオルきゅん.....よ、よし。さっそく露天風呂を造りに行くぞ!!」
気が逸るヴァルカンは、今すぐ造ろうと言い出した。
「あはは。師匠。気持ちはわかりますけど、先にすることがあるので、ボクはこれからアーシェラ様に会いに行きますよ?」
ヴァルカンの気持ちを、カオルは本当に理解はしていない。
ヴァルカンは露天風呂で、欲望の赴くままにカオルの肢体を蹂躙しようと考えているのだ。
一方のカオルは、みんなで入れば楽しいよね♪程度だ。
『残念美人』のヴァルカンを、あまりなめない方がいいぞ?
「ぐぅ...そうなのか....それでは、共に登城するぞ。私も陛下に用があるからな」
「私も行くから」
「おねぇちゃんもです♪」
「私もカオル様と行きます」
こうしてカオル達5人は、アーシェラの居るエルヴィント城へと向かった。
メイドのフランチェスカとアイナは、魔導具をおもちゃにして遊んでいたが。
「お姉ちゃん聞こえる?」
「聞こえるよ!アイナ!」
「すごいねコレ」
「そうね!さすがご主人様ね!」
「うん。ご主人はとっても良い人」
「そ、そうね(なんで今その話題に....)」
「私は将来、ご主人の子供を産むの」
「えっ!?」
「子供は10人の予定」
「そ、そんなに!?」
「お姉ちゃんは3人くらい産むの」
「わ、私も産むんだ....」
「そう。それで、エルヴィント帝国を乗っ取るの」
「えっ!?」
「フフフ....」
フランチェスカは、アイナが怖いと思った。
強かなアイナの子供は、もっと強かだろう。
いずれ、本当にこの国を乗っ取ってしまうかもしれない...
「冗談だよ?お姉ちゃん」
「ホッ....」
お昼過ぎ。
メイドの2人を屋敷に残し、エルヴィント城へと登城したカオル達。
門番の近衛騎士に来訪を告げて、皇帝アーシェラの私室へと向かっていた。
「そういえばカオル」
「なんですか?」
廊下をゾロゾロと連れ立って歩くカオル達5人。
ヴァルカンは思い出した様に話し出した。
それは、アゥストリから言われた話。
カオルの屋敷には、毎日人が押し寄せている。
皆口々に言うのは、召し抱えて欲しいという言葉。
もちろん、英雄であるカオルの姿を、一目でいいから見たい人もいる。
だが、新興貴族のカオルは、アーシェラから伯爵という上級爵位と、広大な領地を下賜された。
縁だけでも結びたいと思うのは当然だろう。
「カオルは、家臣を持とう....なんて思ったりしないか?」
おずおずとヴァルカンは聞く。
本音を言えば、誰もカオルに近づけたくはない。
カオルと関わる人が増えれば、それだけカオルは自分に構ってくれなくなる。
さらに、貴族は嫌いであった。
沽券や面子を気にし、己の保身しか考えていないような連中。
ヴァルカンは、そういった貴族の汚い一面を、嫌と言うほどカムーン王国で見てきている。
しかし、聞かない訳にはいかなかった。
なぜなら、カオルは自治領に街を造ろうとしているのだ。
街を造ると言う事は、人が集まる。
人が集まれば、諍いが起きる事もあるだろう。
誰かが統治しなければならない。
それは領主のカオルしかいない。
だが、カオルの身は1つだ。
ヴァルカン達が手を貸したとしても、人手が足り無すぎる。
ならば、やはり誰かを家臣にしなければ.....
ヴァルカンの頭の中は、堂々巡りするばかり。
すると、カオルは答えた。
「師匠。ちゃんと考えてありますから大丈夫ですよ。気にしてくれて、ありがとうございます」
歩きながら、ニコっと笑いヴァルカンを見上げる。
ヴァルカンは驚き、目を丸くする。
(カオルは....考えていたのか.....そうか.....)
どちらとも無く手を伸ばし、キュッと繋がれた2人の手。
カルア達もそれに気付いてはいたものの、黙っていた。
ヴァルカンが、悩んでいた事を知っているから。
カオルは、ヴァルカンを尊敬している。
たまに可笑しな事を言うけれど、ヴァルカンはいつも正しい。
カオルの事を思っているし、カオルが困っていれば、すぐに手を差し伸べる。
誰もが知っている。
2人は、特別な絆で結ばれている事を。
なぜなら、カルア達が初めてカオルに出会った時から、カオルはずっとヴァルカンを見詰めているのだから。
やがて、アーシェラの私室へ辿り着いたカオル達。
いつもの様に扉を叩き、返答の後に室内へ歩み入る。
そこには、変わらず執務机で公務を行うアーシェラが居た。
「おお!!カオル!!待っておったぞ!!」
アーシェラに促され、カオル達は長机で向かい合う。
そこでカオルが切り出した話は、やはり新設する街の話しだった。
「アーシェラ様。ボクは街を造ろうと思います」
侍女である、メイドが淹れた紅茶を飲みながら、カオルは話し出した。
「しばらくの間、香月領内の立ち入りを禁止して欲しい」と。
「新たに家臣を雇い入れるつもり」だと。
「ただし、全て自分で行う」と、最後に告げた。
「うむぅ....わらわの手助けは、必要無いと申すのか?」
アーシェラは呻った。
カオルが新しい街を造る事は、誰から聞いたかわからないが知っていた。
そして、援助するつもりだった。
金銭的にも、人員的にも。
「はい。全てボクが行います。援助は必要ありません」
きっぱりと、カオルは断った。
その姿はかっこよかっただろう。
ヴァルカンが惚れ直すほどに。
「むむむぅ....」
アーシェラは悩んでいた。
あのカオルが街を造ると聞いて、様々な想像をした。
おそらく、カオルの事だから、とても大きな街を造るだろう。
という事は、多くの利権が発生する。
アーシェラ自身は、皇帝であるのだから今は良い。
だが、後々を考えるとどうだろうか?
娘であるフロリアは、皇帝になれない。
エルヴィント帝国は、皇帝の死後、選帝侯の中から次期皇帝を任命制で選ばれる。
連続して同じ家から皇帝が出れば、バランスが崩れ、独裁政治を行ってしまう可能性があるからだ。
アーシェラの死後、フロリアはネージュ家の当主として領民を導かねばならない。
フロリア...いや、孫の台までは蓄えもあるし、そのための計画も練ってある。
だがその後は?
今のうちに、少しでも利権を集めておいた方がいい。
まして、相手はカオルなのだ。
フロリアは、カオルを好いている。
最悪フロリアをカオルに嫁がせて、自家は親族の誰かに譲ってしまってもいい。
フロリアには、幸せになってほしい。
家の為に、犠牲になってほしくない。
自分の様な、悲しい思いはしてほしくない。
アーシェラには、かつて愛した男が居る。
同じ狐耳族の男性だ。
だが、2人は結ばれてはいけない間柄だった。
あまりにも身分が違いすぎたのだ。
選帝侯であるネージュ公爵家。
相手の男性は、ネージュ家に出入りする御用商人の次男だった。
2人は一目見て恋に落ち、両親に隠れて密会を重ねた。
アーシェラは、彼の事が心底好きだった。
しかし、ある時不運が起こる。
先代の皇帝が崩御し、新たな皇帝を決める為に、選帝侯が集められた。
当時の当主であるアーシェラの父親が、時期皇帝にもっとも近いと有力視された。
父親は偉大であった。
ネージュ公爵領の領民は、彼を慕っていた。
....慕っていたはずだった。
だがある日、アーシェラの父親と母親は屍となって発見される。
こともあろうに、ネージュ公爵領内で。
疑われたのは、アーシェラが愛した人だった。
領内視察に出ていた両親は、この日『大切な話しがございます』と彼から告げられ、行動を共にしていた。
彼は、アーシェラとの関係を認めてもらおうと思っていたのだ。
それを、心無い領民に利用されてしまう。
公爵殺しの汚名を着せられた彼は、駆け付けた護衛の手で、即座に斬り殺された。
アーシェラは、嘆き悲しんだ。
後を追おうとさえ思った。
お腹に、愛しい人との愛の結晶さえ居なければ。
そして、両親の意思を継いだアーシェラは、周囲の応援もあり皇帝となった。
嬉しくなんてなかった。
皇帝になんて、なりたくなかった。
ただ、生まれてきたフロリアが、とても可愛かった。
愛しいあの人の面影を色濃く残した、愛する我が子が、とても可愛かった。
「援助は.....いらぬのか?」
過去を想い出し、涙ぐむアーシェラ。
カオルは、突然涙を見せたアーシェラに驚いたが、微笑んで答えた。
「大丈夫ですよ。ちゃんと、アーシェラ様の事も考えてあります。言葉では信用出来無いのでしたら、文面に起こしましょうか?」
安心させるようにカオルは話す。
カオルが断ったから、アーシェラが泣いている訳ではない。
カオルにはわかった。
アーシェラの瞳の奥に、何か悲しみが揺らいだのが見えたから。
「.....カオルの事は信用しておる。では、頼んだからの?絶対じゃぞ?絶対の絶対の絶対じゃぞ?」
子供の様なアーシェラの姿。
彼女が頼んだのは、もちろん利権ではない。
皇女フロリアの事だ。
「はい。お任せください。アーシェラ様」
アーシェラに笑い掛けるカオル。
利権は任せてと言っている。
「うむ!ならば任せたのじゃ!!それでは、好事、魔、多しと言うからの!!決闘の話しをするのじゃ!!」
肩の荷が下りホッとしたのか、元気を取り戻したアーシェラが、ヘルマン子爵との決闘の話しを始めた。
「まずは、日にちと場所の確認じゃの。5月末に帝都北東にある、円形闘技場で執り行う予定じゃ。後で場所を見ておくと良いのじゃ。久方ぶりに使うからの。今は修繕工事中じゃが」
自慢気にアーシェラが笑う。
おそらく、円形闘技場は、それほどまでに立派な施設なのだろう。
「わかりました。近いうちに見ておきます」
「うむ。次にヘルマンの話しじゃが....実はの。あやつは今、傭兵を集めておる」
ヴァルカンは眉間に皺を寄せた。
カオルはヘルマンと対峙した時にこう言った。
「戦えないのならば、代理を何人でも立てればいい」と。
確かにカオルと戦うならば、助っ人は必要だろう。
なにせカオルは強い。
ヴァルカンよりも。
だが、カオルに勝てる様な強さを持つ者が、居るだろうか?
伝説と言われるドラゴンや、オルトロスをたった1人で倒したカオルだ。
並の冒険者や騎士を集めたとて、軽くあしらわれるのは目に見えている。
ヘルマンは、いったいどんな傭兵を雇ったというのか。
「...陛下。傭兵とは、どれくらいの規模なのでしょうか?カオルは強い。人数を集めたからといって、カオルに勝てるとは、私は思えません」
「人数などは、せいぜい30人ほどじゃろう。ヘルマンは金が無いからの。質もそれほど良いとは言えぬ。問題は、その中に第1級冒険者がおるという点じゃ....」
戦慄が奔った。
数多に存在する冒険者が、憧れ目指す第1級冒険者。
第1級冒険者に成るには、国家レベルの惨事でも救わない限り、そう易々と成れるものではない。
ただ魔物と戦い続けるだけではダメなのだ。
運と実力。
そして、人格が必要だ。
騎士の様な、誰かを守るという芯の強い意思を持った人格が。
「か、カオルが第1級冒険者と戦うの!?」
エリーは驚いた。
自身は、準2級の冒険者である。
いつか自分は、第1級冒険者になると宣言していた。
そうすれば、カオルと並べると思っていた。
エルヴィント帝国、香月カオル伯爵。
カムーン王国、元剣聖ヴァルカン。
治癒術師・宣教師・助祭。複数の肩書きを持つカルア。
エルフの王女エルミア。
自分には、何も無い。
何も無いのだ。
一介の冒険者である自分は、カオルのお情けで準2級に成れたと思っている。
そうでなければおかしい。
アルバシュタイン公国で、カオルの護衛を勤めたエリーは、何もしていない。
ただ、カオルと共に居られるようにと、皇帝アーシェラの計らいで、『特別任務』を与えて貰った。
カオルの護衛という任務を、エリーは果たしたのだろうか?
無事にカオルは、エルヴィント帝国へ戻れた。
しかし、エリーが居なくても、平気だったのではないだろうか?
叙勲式で、エリーはエドアルドから準2級冒険者の証である、緑色のペンダントを受け取った。
今思えば、受け取らざるを得なかった。
衆人観衆の下、断れる雰囲気ではなかった。
自分はまだ、このペンダントに相応しくない。
でも、嬉しかった。
だから、相応しくなろうと思った。
このペンダントよりも、もっと、もっとすごい、第1級冒険者の証である、赤色のペンダントを身に着けようと。
自分の、燃えるように赤い髪と同じ、赤いペンダントを。
カオルは、第1級冒険者と決闘をする。
エリーが目指す、第1級冒険者と。
「...うむ。そういうことじゃ」
空気が重い。
誰もが押し黙り、口を噤む。
そんな中。
当事者であるカオルは、平然としていた。
「そうですか。楽しみですね♪」
目が点になった。
カオルが、何を言っているのかわからない。
ただ、カオルは何故か楽しそうに笑顔を見せていた。
「....ふ.....ハハハハハハハハ!!!!」
思わずヴァルカンが笑った。
それにつられて、全員が笑う。
可笑しくて。
カオルに呆れて。
お腹を抱えて、大声で笑った。
「ハハハ...楽しみか!そうか!」
ヴァルカンは思った。
(カオルは勝つだろう。たとえ相手が、どれほど強敵だろうと。カオルは必ず勝つ)と。
カオルは強い。
ヴァルカンよりもずっと。
「ボク、可笑しな事言いましたか?」
不思議がるカオル。
頬を膨らませて、可愛らしくヴァルカン達を見詰める。
そんなカオルが可笑しくて、ヴァルカン達は笑い続けた。
「ハハハ...すまないカオル。『楽しみ』なんて言うから、つい可笑しくてな」
「むぅ....だって、その第1級冒険者が、どんなに強いのかわかりませんけど、師匠より強い人なんて居ません。ボクは、師匠の弟子として、誰にも負けるつもりはありませんからね!!」
カオルは不快感を露にする。
プイっと顔を背けて紅茶を飲んだ。
その姿が可愛くて、ヴァルカンはついカオルを抱き締めてしまう。
「カオル。私は嬉しいぞ。そうだな。カオルは私の弟子だ。だから、けして負けてはいけないな。陛下。ご安心ください。カオルは勝ちます。その第1級冒険者が誰であろうと、必ず勝ってくれます」
「うむ。わらわもそう信じておる。カオル。ケチョンケチョンにしてやるのじゃぞ!!」
嬉しそうにアーシェラは言った。
子供の様な顔で、瞳を輝かせて。
「えっと....お任せ下さい。必ず勝ちます」
カオルは勝利を約束した。
ヴァルカン達が居る前で。
『必ず勝つ』と宣言して。
ご意見・ご感想をいただけると嬉しいです。




