表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
190/349

第百四十九話 王女エルミアの想い


 ここはエルヴィント帝国の帝都にあるお城の中。

 城内の一室を与えられた、冒険者ギルドの買取官であるイライザとレーダが、皇女フロリアから相談を受けていた。


「あの...フロリア様。いったいどうなされたのでしょうか?」


 思い詰めた表情のフロリアを、イライザとレーダが心配そうに見詰める。


(ま、まさか...あの同人誌が黒巫女様にバレタとか!?いやいやまてまて、寝取り本は来週発売予定だし、まだ大丈夫のはず...って事は!?『黒巫女(クロ)×剣聖(ケン)』の百合本がバレタの!?ど、どうしよう....)


 フロリアの暗い表情から、自身の悪行を思い出したイライザが、隣のレーダに泣き付いた。


「れ、レーダぁ...どうしよう...アレがバレタのかも....」


「ちょ、ちょっと...フロリア様の前でしょ。しっかりしてよイライザ」


 親友の2人はとても仲が良い。

 物書きのイライザに、企画者(アイデアマン)のレーダ。

 だが、その悪事はいつかバレルだろう。


「....あの、男同士の恋愛とはありえるものなのでしょうか?」


 おずおずと話されたフロリアの言葉。

 イライザが書いた百合物である『黒巫女(クロ)×剣聖(ケン)』本は全巻所持しているが、BL関係はまったく馴染みが無い物だった。


「ありえますよ!!薔薇(ばら)物ですね!!!むしろ大好物です!!!」


 フロリアの問い掛けに、『BL大好きっ子』を自認するレーダが、鼻息を荒くして答えた。

 百合=女×女

 薔薇=男×男

 これ豆な?


「す、すみません。フロリア様。レーダはちょっと変わってて....」


 百合物を書いているだけで、十分イライザも変わり者のはずなのだが、なぜかレーダを擁護した。

 今尚興奮冷めやらぬレーダ。

 目が血走り、イライザが止めなければ永遠と講釈を垂れ流しそうである。


「そ、それで、なぜそんな質問を?」


「実は、カオル様に好意を寄せている男性が居るのです。その方は、我が国の近衛騎士団長なのですけれど...」


「近衛騎士団長!?イライザ!!『黒巫女(クロ)×近衛騎士(きし)』の出番よ!!早く書いて!!」


「えええ!?」


「待って...ここは正統派に『近衛騎士(きし)×黒巫女(クロ)』もありね...ああ...迷うわ....」


 とんでも発言を連発するレーダを、イライザはとりあえずベットからシーツを剥ぎ取り、それを使って簀巻(すま)きにする事で黙らせた。

 ベットの上でモゴモゴもがくレーダだが、しばらくすると動かなくなる。


「申し訳ございません。フロリア様。それで、男同士の恋愛ですが、私もありえると思います。男性の多い冒険者同士で、というのも結構耳にしますし...」


 冒険者ギルドで買取官をしているイライザ。

 耳年増(みみどしま)な彼女は、同僚などからそういった話を良く聞いていた。


「そういうものなのですか....」


「ええっと...フロリア様は、黒巫女様に好意を寄せる近衛騎士団長が容認できない。という事なのでしょうか?」


「はい。なんとかして排除したいと考えています」


「そ、そうですか...」


(排除って...フロリア様怖い...)


 俯き、どこか一点を見詰めるフロリアの姿。

 その目には、確かな殺意とも取れる意思が込められている。


「あの...私には、買取官以外に物を書くくらいしかとりえが無いので、良かったら書きましょうか?」


「書く?」


「はい。『黒巫女様に言い寄る近衛騎士団長を、王女様が倒す物語』とか...」


 苦肉の策であったであろう。

 思い詰めた様子のフロリアが居ると、部屋の空気が重くなる。

 いい加減耐えられなくなったイライザは、そう提案した。


「いいですね!そうしましょう!ではさっそく依頼します。私の為に、その本を書いてください!」


 イライザのばかげた提案だったが、フロリアはすかさずそれに乗った。


「では。さっそく書かせていただきます。概案(がいあん)が纏まり次第、一度相談しますね」


「ええ。お願いします。イライザが来てくれて、本当に良かったです♪」


「いえいえ。私なんかがフロリア様の役に立てるなら、本望です」


 ガシッと握手を交わす2人。

 お互いを褒め称え、忘れ去られたレーダはベットの上でピクリとも動かないでいた。


 その後、エルヴィント帝国の帝都では、1冊の本が発売される。

 先だって発売された、『金色(こんじき)の魔女と黒髪の少年』は、発売すると同時に即完売し、増刷が決まるほど大好評となっていた。

 そして、新たに発売されたのが、『陰湿(いんしつ)な騎士と黒髪の少年』である。

 どちらの本も結末は、『見目麗しい王女と、黒髪の少年が、お互いに惹かれ合い恋に落ちる』という物だった。

 とても古典的な恋愛物で、高価な紙を使った物だったにも係わらず、帝都では近年稀にみる大ベストセラーとなる。


「イライザ!おめでとう!」


「ありがとう♪レーダ♪」


「いやぁ...良い友を持ったと、私は神に感謝したいよ」


「何言ってるの。レーダがいっぱいアイデアをくれたから、あれだけ沢山売れたんじゃない」


「いやいや~。それを文章にしたのはイライザだから、やっぱあんたのおかげだよ」


「そ、そんな煽てたって何もないからね♪あ、おじさん、ビール追加で~」


「私も~!」


「あいよ!!いっぱい飲んでってくれよ!!羽振りの良い嬢ちゃん達!!」


「まっかせといて~」


 本の印税が入った事で、イライザとレーダは、帝都で一番と噂される食堂へと赴いていた。

 だがそこで、最大の悲劇が起きるのだが、それはまた後のお話。












「ただいまー」


 自治領である、『香月伯爵領』から帝都北西に構える屋敷へと戻ってきたカオルとエルミア。

 朝と変わらず、門前には多くの人で賑わいを見せていた。


(なんかすごい増えてるんだけど...ご近所さんから苦情とか来ないといいなぁ....)


 カオルが住まうこの屋敷の周囲には、御五家(ごこけ)と呼ばれる選帝侯の公爵家と、伯爵家の上位に値する侯爵家が存在する。

 真向かいの犬耳族であるクレール伯爵家は、カオルと同列のためにそこまで気にしていなかった。

 問題は公爵・侯爵の両家である。


(そのうち「うるさいぞ!」とか言って乗り込んできたり....)


 貴族という物をあまり理解してないカオルは、挨拶回りで出会った公爵達を、下町の『雷親父』という認識をしていた。

 石畳の玄関を通り抜け、カオルとエルミアは食堂へと顔を出す。

 そこではメイドのフランチェスカとアイナが、仲睦まじく夕食の下拵えを行っていた。


「ただいま。フラン、アイナ。お土産持ってきたよ」


 メイドの2人に話し掛けると、振り返り、嬉しそうに顔を綻ばせる。

 可愛らしい仕草にカオルも笑みを浮かべると、アイテム箱から2匹の大きな魚を取り出した。


「これ、夕食に出してあげて。師匠とエリーはお魚が好物だから」


「ありがとうございます。大きな魚ですね。ブリにタイですか...」


「おおきい」


 頭が少し小さくて、体が上から見て扁平な感じがするブリに、体型が立派で色彩も鮮麗なタイ。

 とても美味しそうなのだが、問題は体躯が1m近い事だろうか。


「大きいんだけど、大味にならないかな?」


「あの、ブリとタイは、大体この大きさなのですが...」


 姿形を知っているカオルではあったが、海で自分が漁をしたのは初めてであった。

 この世界の海水魚が、これほど大きい物だということは知り得るはずも無いだろう。


「そ、そうなんだ。それとね。これから所用を終えたら、ちょっとエルミアの実家に行って来るから、留守をお願いね」


 『とある理由』でカオルはエルフ王の許可を貰わなければいけない。

 その為に、王女であるエルミアの実家である、『エルフの里』へ行かなければならないのだ。


「お出掛けになられるのですか?」


「うん。師匠達はまだみたいだから、間に合わなければエルミアと2人で行って来るよ」


 魔鳥(まちょう)サイズのファルフに乗って行くつもりなので、どちらにしろ後1人しか乗る事ができない。

 (どうせすぐ帰ってくるし、わざわざ待っても...)とカオルは考えていた。


「畏まりました。食事はいかがなさいますか?」


「えっと...」


 後ろに立つエルミアに振り返る。

 エルミアは黙ってコクンと頷いた。


「向こうで用意してくれるかもしれないし、無ければ帰ってきたら食べるよ」


「では、戻られた時に食べられるよう準備を...」


 挨拶だけ終えたら帰るつもりのカオル。

 だが、エルミアはそうではなかった。


「いえ。数日泊まる事になりますので、帰って来た時にお願いします」


「え?」


「お父様が、前々から『カオル様とじっくりお話がしたい』と言っておりました。数日は覚悟しておいてください」


 エルミアはそれだけ告げると自室へと向かって行った。

 口端に笑みを浮かべて...


「あの...」


「...という訳みたいだから、帰ってきてからお願い。時間が合ったら一緒に作ろう。まだまだ教えたい料理があるし」


「はぁ...」


 残されたカオルとフランチェスカとアイナの3人。

 アイナが寂しそうにカオルの袖を摘みながら、そんな会話を交わすのだった。










 その後、カオルが練成所に篭り『ある物』を作り出すと、間に合わなかったヴァルカン達を置いて、エルミアと2人でエルフの里へと向かって行った。

 帝都上空を離れたカオルとエルミア。

 ファルフの背中でこんな会話を繰り広げていた。


「エルフの里ってどんな所なの?」


「エルフの里は、神聖な森の中にあります。森中を結界で蔽い、何者も立ち入れなくしています」


「そうなんだ。じゃぁ魔物とかに襲われる心配はないんだね?」


「はい。ですが、近隣の森には魔獣が居る為に、狩りなどを行います。生活をするためとも言いますが」


「食料にするんだ」


「はい。エルフの里に居る者は、『森の民』とも呼ばれ、自然と共に生き精霊の加護の下、その生涯を終えるのです」


高潔(こうけつ)な種族って、そこから着いたのかね?」


「そうかもしれません。ですが、里以外のエルフは普通の人々と、何ら変わりはありません。あくまでエルフの里の住人の話しです」


 『エルフの里』を強調するエルミアは、やはり他のエルフとは一線を引いているのだろう。

 実際エルミアの言う通りで、エルフの里=純潔であり、それ以外は不潔であると公言する者も居る。


(エルミアは王女様だし、仕方ないのかな...でも、親族のカルアは置いておいて、同じエルフの師匠とか、グローリエルと仲が良いよね)


 それはカオルのおかげであった。

 ヴァルカンとカルアに出会った頃のエルミアは、2人を警戒していた。

 外の常識を知らなかったエルミアにとって、2人は不思議な存在であり、どう接していいのかわからない。

 そこへ、霊薬『エリクシール』のおかげで命を吹き返したカオルが登場し、エルミアは一目で恋に落ちたのだ。

 静かに眠る、黒髪の美少女(びしょうねん)

 口惜しくも、ヴァルカンが口移しで霊薬を飲ませ、カオルは目を覚ました。

 そして、『風竜王ヴイーヴル』の登場で、エルミアは決心する事となる。

 『生涯をカオルの側で過ごそう』と。

 それからのエルミアは、苦手な事から逃げる事無く取り組み、カオル達を見続けた。

 けしてめげないカオル。

 カオルの師として、影から支えるヴァルカン。

 カオルを包み込む、心温かい包容力を持ったカルア。

 カオルに命を救われ、その恩を返そうと必死に努力するエリー。

 エルフの王女であるエルミアは、そんなカオル達を見て優劣をつけることがバカらしく思えた。

 そして、そんな4人を、いつしかカオルは『家族』と呼ぶようになる。


 正直、エルミアは嬉しかった。

 閉鎖的なエルフの里で過ごした彼女は、兄弟がいないという事もあり、ヴァルカン達の存在はとても大きい物となった。

 だが、メイドのフランチェスカとアイナが登場し、加えてエルヴィント帝国皇女フロリア。

 剣騎グローリエル。

 蒼犬のルーチェの登場で、エルミアは焦りを感じていた。

 

(カオル様の周りには、女性が多い)


 これからも増え続けるだろう。

 なにせ、カオルはとても魅力的なのだから。

 エルミアは(したた)かだった。

 最初は妾でも良いと思っていた。

 だが、あまりにも増え続ける異性達に、『いつしかカオルを奪われてしまうのではないか』という危機感を覚えた。

 だからこそ、妾から正妻に成りたいと思ったのだ。


 そして、今。


 チャンスが訪れた。

 カオルと2人きりで実家であるエルフの里へ向かっているのだ。

 『エルミアのお父さんに会わせて欲しい』

 カオルにこう言われた時、エルミアは天にも昇る気持ちになっていた。

 とうとうカオルは『自分を選んでくれた』のだと、思ったからだ。


 ファルフに乗る2人は行く。

 エルミアの実家であるエルフの里へ向けて。

 『婚約の挨拶をする』と勘違いしたエルミアを乗せて...


ご意見・ご感想などいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ