表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
170/349

第百二十九話 心の支え


 『コルドナ』

 アルバシュタイン公国とババル共和国の境目に存在する都市だ。

 吸血鬼(ヴァンパイア)により支配されたアルバシュタイン公国は、まず始めに都市コルドナへと牙を剥いた。

 およそ5万人が暮らしていたコルドナだが、魔物達による急襲で、人口の五分の一である1万人が非業(ひごう)の死を遂げた。

 そして今。

 都市コルドナを奪還するために、ババル軍が大軍を差し向けた。

 総大将は人間族(ヒューム)の将軍代行ユーグ。

 アベール古戦場にて、将軍ジョセフが醜態を晒したことにより更迭(こうてつ)され、副官であった彼が将軍代行となった。

 元首(げんしゅ)デュドネ.シ.フェルの期待を一身に受けたユーグは、必ずコルドナを奪還しなければならない。

 そんな彼の前に、先だって偵察に出ていた部隊から凶報(きょうほう)(もたら)される。


「なんだと!?コルドナに魔物がいないだと...そんなばかな!!」


 驚愕とするユーグ。

 部下から手渡された羊皮紙を握り締めると、本隊をコルドナへと差し向けた。


「急ぎコルドナへ向かえ!!なんとしてでも魔物の痕跡(こんせき)を見つけ出すのだ!!」


 慌しく本隊が動き始める中、ユーグは静かに黙想(もくそう)した。


(まさか...都市を放棄して、エルヴィント軍の下へ向かったというのか?)


 ユーグの予感。

 それはこの後、現実のものとなる。












 『アルバシュタイン公国』女王ディアーヌ.ド.ファムが加入したカオル達一行。

 古城を後にし、一路西方にあるアルバシュタイン城へと向かって進んでいた。

 切れ間の見えぬ木々の中。

 襲い掛かる魔物.魔獣の群れを、ヴァルカンを先頭に倒し続ける。


「ウォォォォォォ!!!」


 ヴァルカンが愛刀(イグニス)を鞘から走らせると、ものすごい速さで抜き放つ。

 切り結ばれたトロールは、切られた事にも気付かないまま、その場に崩れ落ちた。

 そこへ、エリーが持つ黒大剣(バスタードソード)の唸り声が、存在を誇示(こじ)する。

 「ズドン!」と、まるで砲弾でも打ち込まれたかの様な音がすると、オーク数体が押し潰れて地面を(えぐ)り、土煙が舞い上がる。


 視界不良。

 

 エリーが煙に包まれる中、嗅覚のすぐれたオオカミが、その首目掛けて襲い掛かる。

 だがそこへ、エルミアが放った魔弓(まきゅう)の矢が、狙い澄ましたかのようにオオカミの額を貫いた。

 

 連携。

 

 家族の中で唯一の後衛であるエルミアは、瞬時に家族の誰とでも合わせる事ができた。

 土煙が晴れ、エリーが嬉しげに微笑み、エルミアも満足そうに頷く。

 カオルを囲んだ家族の絆は、こうしてたまに顔を見せる。


「ボクも戦いたいなぁ...」


 前線から離れ、カルアの護衛をしていたカオル。

 ボソッと愚痴を漏らした。


「あらあら♪いつの間にカオルちゃんは戦闘狂(バーサーカー)になったのかしら?おねぇちゃん知らなかった♪」


 不貞腐れるカオルに、カルアは楽しそうに告げた。

 だが...

 

(カルア...怒ってる....)


 カオルは正しかった。

 聖騎士教会の治癒術師としてのカルアは、相手がたとえ魔物でも、傷つける事は出来ない。

 それゆえに、何度も繰り広げられてきた戦闘で、歯痒(はがゆ)さを感じていた。

 手にした長杖(ロッド)を強く握り締めるカルア。

 顔では普段と変わらず、にこやかな笑顔を見せて入るが、内心、良心(りょうしん)呵責(かしゃく)に耐えられないのだろう。

 白色へと変色を遂げるカルアの手を、カオルはそっと触れた。


「カルア。カルアが居るから、みんな心置きなく戦えるんだよ?だから、そんなに思い詰めないで。ボクも治癒術師だけど、剣聖ヴァルカンの弟子なんだ。だから剣を握ってる。カルアのその手には、違うものが握られているんじゃないの?」


 問い掛けるカオル。

 カルアはその温かみを感じながら、そっと目を閉じた。


(私が手にしているもの....治癒術師の私は、戦えない。それはカオルちゃんも一緒。だけど、カオルちゃんにはヴァルカンの弟子という気持ちがある。私には...何があるの?)


 思考を巡らすカルア。

 やがて、ひとつの答えに辿り着く。


(私は宣教師。聖騎士教会の宣教師。なら....私の手には.....想いがある)


 ゆっくりと目を開くと、カオルは微笑んだ。


「ありがとう、カオルちゃん。私には、祈りがあるわ」


 辿りついた結論に、カオルは頷く。

 カルアも笑みを零し、祈った。


「みんなの分も、おねぇちゃんは祈ります。安寧(あんねい)を、人々の無事をそして...カオルちゃんの事をい~っぱい祈っちゃうね♪」


 元気を取り戻したカルアは、カオルに抱き付いた。

 豊満な双丘(そうきゅう)に挟まれるカオル。

 息も出来ない真っ暗闇の中、懸命に助けを求めた。


「...ぶはっ!!た、助けてディアーヌ!!」


 普段であれば、カルアの傍には弓術師のエルミアが居る。

 だが、今は蒼犬の2人と連れ立って、前衛付近の木の上に陣取っているのだ。

 その結果、『とある事情で戦力外通告』を受けたディアーヌが、カルアと共に最後衛に着かされた。

 とある事情とは....

 

 遡ること数時間前。

 カオルと共に古城から出てきたディアーヌは、得意の水魔法を披露する事となった。

 ヴァルカンにしてみれば、どれだけの力を持っているか確かめたかったのだ。

 そこで、ディアーヌが放った全力の魔法は....

 お世辞にも「すごい」とは言えないものだった。

 (マト)と称して立てた木の棒に、ディアーヌは4つの『水の矢』を放った。

 しかも、『長文呪文』で。

 魔法を唱える場合、自身の魔力とマナへの回路を繋ぐために、呪文を要する。


 熟練の魔術師。

 又は、簡単な魔法の場合、これを必要としない。

 剣騎グローリエルのような魔術師よりも、魔法で劣る、魔法剣士のヴァルカンが放つ『ファイアーボール』や『飛翔術』も、これを必要としないほどの練度を持っている。

 魔法が得意なカオルならば、もっと多くの魔法を『無詠唱』で扱える。

 しかし、ディアーヌが放った『水の矢』は、簡単なはずなのに長文呪文を必要としていた。

 それはいわゆる、未熟だという証拠(あかし)

 戦力として数えるには、あまりにも軽率だろう。

 そんな出来事があったため、ディアーヌは戦力から外された。


「ディアーヌ...たすけ....」


 もがくカオルに気付かないディアーヌ。

 開けられた瞳は、今尚戦うヴァルカン達を見据えていた。


(私も...力が欲しい....)


 自らの意思で、カオル達に「連れて行って欲しい」と願ったディアーヌ。

 自身の未熟さが、もどかしいのだろうか。

 そして隣で生死の境を行ったり来たり。

 カオルの命の灯火は、家族最強の大きさを誇るカルアの胸の中で、今まさに消えようとしていた。


「かおるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!大丈夫かーー!!」


 風を纏ったヴァルカン。

 カオルが嬉し恥ずかし死にそうな事に気付き、最高速で助けに来た。

 チュポンと音をさせて、カルアの胸から助け出されると、カオルの顔は青ざめていた。

 

「可愛そうなカオルきゅん....今すぐ人工呼吸を.....」


 ヴァルカンはそう言うと、口を(すぼ)めてカオルに近づく。

 だが、そうは中々都合良くいくわけがない。

 カオルの温もりが消えた事に気付いたカルアが、豪鬼(ごうき)となって立ちはだかる。


「ヴァルカン!!カオルちゃんは、治癒術師のおねぇちゃんが介抱します!!下がって下さい!!」


「なんだと!?元はと言えば、おまえがカオルに胸を押し付けたのが悪いのではないか!!」


 言い争う2人。

 こっそりと、エリーとエルミアがカオルを助け出したのは、言うまでもなく。

 

「ありがとう。エリー、エルミア。死ぬかと思ったよ」


 荒い息をするカオル。

 助けてくれた2人にお礼を言うと、2人は顔を赤らめた。


「ふ、ふん!カオルが死んだら、私はその...さ、寂しいし....」


「カオル様。お礼はここにサインをいただくだけでいいです」


 ツンデレエリーさんと、なにやら羊皮紙をごそごそ取り出すエルミア。

 そこにはしっかり『結婚受諾書』と書かれていた。


(エルミア...さすがにそれはちょっと....)


 おそらく、(策士アーシェラが一枚噛んでるな)と思いつつ、カオルは苦笑いを浮かべた。

 殲滅された魔物達を仕舞おうと、カオルが立ち上がる。

 いざ歩き出すと、ディアーヌは必死な形相(ぎょうそう)でカオルの行く手を遮った。


「カオル。私に魔法を教えて」


 それは渇望するほどの願いだったのだろう。

 だが、カオルは断った。


「今は教えられないよ。戦った事のない、魔法も習熟していないディアーヌが今前へ出たら、足手まといにしかならない」


 『家族』を何よりも大切にするカオル。

 ディアーヌと家族を天秤に掛けて、そう言ったのだろうか?


「それなら、剣を貸して」


 引き下がらないディアーヌ。

 カオルは首を横に振り続けた。


「剣を持ってどうするの?それを持ったら、ディアーヌは絶対戦いに行くよね?さっきも言ったけど、ボクはディアーヌを死なせたくない。もちろん家族もルチアもルーチェも。だから渡さない」


「それでも...私は.....」


 子供。

 我侭(わがまま)を言って、駄々を捏ねる子供だ。

 カオルはそっと近づくと、優しく抱き締めた。

 

「ディアーヌ。今、君がするのは耐える事。そして、見届ける事。その後、君が何を選ぶのかはわからないけど....もし、この国のために何かをするのなら、ボクも力を貸すよ?だから、今は我慢して」


 子供をあやす様にそう告げると、背伸びをして頭を撫でた。

 何度も、何度も往復するカオルの小さな手。

 ヴァルカンが頷くのを見ると、カオルは笑った。


「...ごめん...なさい」


 大粒の涙が、ディアーヌの頬を伝った。

 ディアーヌは、心の支えを得た。

 幼い、若干12歳の小さな子供の支えを。


ご意見・ご感想をいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ