表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
166/349

第百二十七話 女王ディアーヌの加入


「おはよう、ディアーヌ。もうすぐ朝ごはんできるから、先に顔を洗っておいで」


 すっかり馴染んだディアーヌにカオルはそう告げると、焚き木の前で川魚を焼いていた。

 これは、今朝近くの小川でカオルとエルミアが取って来た物だ。

 クルクルと焼き魚を回すと、香ばしい匂いが辺りに充満する。

 朝から食欲を誘う香りに、朝支度を終えた者達が「はやくはやく」と目で急かす。


(まったく...みんな魚好きなんだね)


 クスリと笑うカオル。

 エルミアに手伝いをお願いし、焼きあがった魚をテーブルへと運んだ。

 焼き魚を始めとして、並べられる料理の数々。

 コーンスープにトマトのサラダ。

 カオル考案の鶏もも肉の蒸し焼きは、限界まで油を落とした自慢の一品だ。


「それではいただきましょうか♪」


 カオルの食事の挨拶と共に朝食が始まる。

 気が付けば、食事の前には必ずカオルが挨拶をしていた。

 ヴァルカンは、我先にと焼き魚を掴み取ると、ガブリと齧り付く。

 口内に広がる魚の旨味(うまみ)

 あまりの美味しさに、ヴァルカンは(頬が落ちるんじゃないか)と思うほどだった。

 和気藹(わきあいあい)々と進む朝食。

 不意にディアーヌの手が止まった。


「どうしたの?」


 傍にいたカオルが気付いて声をかける。

 ディアーヌは少し俯き、ボソリと呟く。


「こんな...大人数で食事したの....久しぶりすぎて....」


 そう言うと、瞳を潤ませる。

 夕べは、あまりにも突然の出来事で、緊張と、それに警戒していたのだろう。

 ダークエルフとして生を受け、両親の死後はたった一人で生きてきたディアーヌ。

 食事や衣類などは、アルバシュタイン城から時々運ばれて来ていたが、それ以外に人と会うことなど無かった。

 寂しそうなディアーヌに、カオルは努めて笑顔を作る。


「ボクも、ずっと孤独(ひとり)だったんだ。でも、師匠と、カルアと、エリーと、エルミア。それにルチアとルーチェ。ここに居る、みんなと出会えて、孤独(ひとり)じゃなく無くなったんだよ。....ディアーヌ。君は今、孤独(ひとり)じゃないよ」


 カオルはディアーヌの手を握る。

 不意に訪れた温もりに、ディアーヌが顔を上げると、カオルは再び笑顔を作った。

 

「食事は楽しく食べなきゃ。そうだよね?」


 家族に、ルチアとルーチェに同意を求めると、「そうだ」と言わんばかりに頷く。

 カオルも同じ様に頷き、「だから、元気を出して。ディアーヌは今、孤独(ひとり)じゃないでしょ?」

 (さと)すような、勇気付けるようなその言葉に、涙を一筋流しながら、ディアーヌは頷き、そして笑った。


「それと、早く食べないと、師匠に魚取られちゃうよ?」


 わざとらしくそう言うと、ヴァルカンも意を汲み取り、2匹目の魚に手を伸ばす。

 ディアーヌは慌てて魚を確保すると、泣きながらそれを口にした。

 どんな味がしたのだろうか。

 焦げた魚の味か。

 はたまた美味しい旨味か。

 それとも....悲しみが喜びに変わった、言い得も知れぬ不思議な味だったのだろうか。

 ディアーヌが食事を再開したことにより、ヴァルカン達も食事を始めた。

 ものすごい速さで目減りした魚は、ヴァルカンと、こっそり食べていた猫耳族のエリーのせい。


(やっぱり猫だけに、魚が好物だったのかな?)


 しっかり観察していたカオル。

 無くなってしまった魚に肩を落とすヴァルカンに、こっそり自分の魚を渡していた。


(カオルきゅんの齧った歯型が!!ウヘ...ウヘヘ....)


 さすがは『残念美人』。

 その地位は揺るがない。

 朝食が終わり、後片付けをする一同。

 ディアーヌもしっかり手伝っていた。

 

「さて、ディアーヌ女王。あえて女王と呼ばせてもらう。その理由はわかるな?」


 食後の一休みと称して紅茶を飲んでいた時に、ヴァルカンは昨夜の件を話し出した。

 ただならぬ気配に姿勢を正すディアーヌ。

 祖国の現状を知り得た今は、この先の事を考えていた。

 

「はい。兄の件ですね?それと...この国の」


 ヴァルカンはコクンと頷くと、「ディアーヌ女王はどうしたい?」と聞き出した。

 目を閉じて、悩むそぶりを見せるディアーヌ。

 次の瞬間、スッと目を開いた。


「私を連れて行って下さい。本当に兄が死んでいるのか、私は確かめなければなりません。国の事はそれから考えます」


 問題を先延ばしにしたような物言い。

 だが、ディアーヌにそんなつもりは無い事など、カオル達にはわかっていた。

 たった一晩。

 されと一晩。

 ディアーヌと接してきたカオル達は、彼女の人となりを理解していた。

 ヴァルカンは力強く頷き、全員に同意を求める。

 カルアも、エリーも、エルミアも、そしてルチアとルーチェも同じ様に頷くと、最後にカオルを見詰めた。

 ヴァルカンを見上げるカオル。

 「もちろんです」と言わんばかりに微笑むと、ヴァルカンは満足そうに笑った。

 

「というわけだ。ディアーヌ。短い旅になると思うが、よろしくな」


 差し出されるヴァルカンの右手。

 ディアーヌはそれを握ると、「こちらこそ.....よろしくお願いします」と返した。

 こうして、『アルバシュタイン公国』女王ディアーヌ.ド.ファムを含めた総勢8人は、アルバシュタイン城へと向かう事となったのだ。











「ディアーヌ。荷物はそれだけでいいの?」


 古城の隠し部屋へとやってきたカオルとディアーヌ。

 アルバシュタイン城へ向けて旅をするために、荷物の整理をしていた。


「ええ、これだけでいいわ」


 ディアーヌはそう告げると、自前のアイテム箱を取り出した。

 突然目の前に現れるアイテム箱に、カオルは少し驚き、「ディアーヌは魔術師だったんだね」と問い掛ける。

 ディアーヌは自慢気に笑うと「そうよ!私は水魔法を得意とする魔術師よ!」と胸を張った。

 絶壁のエリーと比べれば、豊満ともとれる中々の大きさ。

 だが、家族の中にカルアという『たわわに実った胸』の持ち主がいるカオルには、それほど大きく感じなかった。


「すごいね~」

 

 お世辞のようなカオルの言葉。

 ディアーヌは若干の苛立ちを見せつつも、カオルの家族の姿を思い浮かべた。


(むむむ....そういえば、カオルの家族はものすごい美形だったわね....むぅ)


 褐色(かっしょく)の肌にコンプレックスを抱くディアーヌ。

 (勝ち目が無いな)と思いつつも、先日から優しく接してくれるカオルに、少なからず好意を抱いていた。


(でも、同性同士で、その...色恋とか....やっぱり建設的じゃないわよね....でもでも!この先私が恋愛する機会なんて、あるかどうかもわからないし....)


 チラリとカオルを見やると、カオルは積み上げられた本を手に取り、物色していた。

 (ページ)を捲るごとに揺れる黒髪。

 黒水晶の瞳が忙しなく動き、真剣さが見て取れる。


(カオル...カッコイイって思ってたけど、こうしてみると可愛くて美人よね....)


 見惚れるディアーヌ。

 そこで不意に、昨夜の出来事を思い出した。

 それは、カオルが差し出した木のスプーン。

 

「毒味はしました。美味しいですよ?ぜひ食べて見て下さい♪」


 顔を綻ばせて笑っていたが、あのスプーンはカオルが先に口をつけており、間接キスだったのではないだろうか....と。

 一度意識してしまうと、気になって仕方がないのが乙女心だろうか。

 カオルの口元に目が向いてしまい、ディアーヌは目が離せなくなってしまう。


(柔らかそう....)


 もちろん、鈍感カオルには、ディアーヌがそんな事を考えている事に、まったく気が付かない。

 驚くべきスピードで本を1冊読み終えると、ディアーヌに向き直った。


「おもしろい本だね♪とっても楽しかった♪」


 ニッコリ笑うカオル。

 ディアーヌは、見惚れていた事に気付き、顔を赤くしながら誤魔化すように、アイテム箱へ荷物を仕舞い出した。


(私ったら、なんて事考えてるのよ!!)


 自分を戒めるかのようにブツブツと呟き、そそくさと荷物を片付ける。


「ディアーヌ?本は置いていっちゃうの?」


 そんなディアーヌに、カオルが質問を投げると、目も合わせずに「ええ、もう全部読んじゃったから」と返答をした。


「そうなんだ....」


 膨大な量の本を見回すカオル。

 やがて「貰ってもいい?」とディアーヌに聞いた。

 頭の中に全ての内容が入っているのか、あまり固執する事なく「どうぞ」と返すディアーヌ。


「やった♪ありがとう♪」


 無邪気に笑うカオルは、自分のアイテム箱を取り出すと、まるで詰め物でもするかのように、次々に本を仕舞う。

 天高く積まれ、膨大な量を有していた蔵書が、あっという間に無くなった。

 露にされる隠し部屋の全容。

 壁中ぎっしりと本棚に囲まれ、ベットと木製のロッキングチェア、サイドチェストにテーブルが設置されていた。

 隣へと続く狭い扉の奥はシャワーとトイレだろうか。


(意外に広かったのね....)


 部屋の主が、そんな感想を思い浮かべるほど、なかなかに快適な空間だった。

 しかし、驚くところはそれだけではない。

 あれだけの量の蔵書を、意図も容易く仕舞える、アイテム箱の存在だ。

 ディアーヌが驚いていると、カオルはアイテム箱を大事そうに抱え「家族から貰った大切な物なんだ♪」とはにかんで見せた。


(また『家族』....カオルの『家族』って何者なの?)


 悔しそうに口を尖らせるディアーヌだが、子供らしいカオルの前で、考える事を止めた。

 ディアーヌと共に、ヴァルカン達が待つ古城の中庭へと向かうカオル。

 途中、古城正面の階段で、前大公(ぜんたいこう)エルム・ド・ファムとその家族の肖像画を2人で眺め、幾ばくかの時間を過ごした。

 「持って行く?」とカオルが気を利かせると「この絵は、ここにあるから価値があるの。だから、置いて行くわ」ともの悲しげに語る。

 別れを惜しむように、1歩。また1歩と歩み始める。

 時折振り返り、遠ざかる絵に手を振り、2人はその場を後にした。


(あの絵は、家族と過ごした、大切な時間を切り取った物なんだろうな)


 隣を歩くディアーヌに、カオルは言葉を掛けなかった。

 自分自身も両親と死別しており、少しだけだがディアーヌの気持ちがわかる。

 ヴァルカン達の下へ戻ったカオルは、家族にいっぱい甘えた。

 それは、12歳の子供にとって、至極当然の行為なのだろう。

 やたらと抱き付きたがるカオル。

 家族達も、どこか気落ちしたカオルの姿を感じ取り、何も言う事は無かった。

 『残念美人』を除いて.....


(ムッハァー!カオルきゅんの匂いだ!!クンカクンカ♪)


(カオル様の身体、とっても柔らかいです....黒髪も素敵です....ハムハム)


 さすが片足を『残念美人』に突っ込んだエルミア。

 このままいけば、完全体に成る日も近いだろう。

 撤収も完了し、8人となったパーティは歩き出す。

 吸血鬼(ヴァンパイア)が待つ、アルバシュタイン城へと向けて。


ご意見・ご感想をいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ