表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/349

第百二十三話 古城の出会い


 『アルバシュタイン公国』東方から、アルバシュタイン城を目指していたカオル達一行。

 オークの集団を倒し、貴種であるホワイトタイガーを手に入れた事で、カオルは大変ご満悦だった。


「ずいぶんご機嫌だな?カオル」


 蒼犬の2人が偵察の為に先行し、ヴァルカンを先頭にカオル達は進んでいる。


「はい!めずらしい魔獣に出会えたので♪」


 何故か、カルアとエルミアに手を引かれて歩くカオル。

 嬉しそうに手をニギニギしながら歩くところは、まだまだ子供っぽい。


「そうか。ところで、そろそろ交代の時間じゃないか?」


 ヴァルカンはそう言うと、カルアと換わってカオルの手を取る。

 エリーも同じ様にエルミアからカオルの手を託されると、満足そうに微笑んだ。

 どうやら、4人の様子を見るに、カオルと手を繋ぐのは交代制のようだ。


「それにしても、深い森ね」


 エリーが言う通り、現在進んでいる『アルバシュタイン公国』東方は、未開の地と言ってもいい程に鬱蒼(うっそう)としており、魔境なのではないかと思わせるほどだった。

 時折、木々の隙間から漏れ出る太陽の明かりだけが、唯一の光源であり、夜ともなると真っ暗で何も見えなくなるだろう。


「そうね。早く森を抜けたいところね」


 同意するカルアに、エルミアも頷く。

 そこへ、先行していた蒼犬の2人が駆け足で戻ってきた。


「どうした?」


「この先に、城らしき建物がございました」


 ルチアの報告に、戦慄(せんりつ)が走る。


(もうアルバシュタイン城に着いたの!?)


 全員が驚愕とする中、地理に明るいルーチェが続けて話す。


「場所から察するに、おそらく前大公(ぜんたいこう)エルム.ド.ファム様の居城だと思われます。アルバシュタイン城は前大公(ぜんたいこう)の死後に建設されたものです」


 ルーチェの言葉に、全員がホッと胸を撫で下ろす。


「そうか...だが、前大公(ぜんたいこう)の住まいとて、吸血鬼(ヴァンパイア)がいないとも限らん。なにせ、アルバシュタイン城にヤツが居るという確証は無いんだからな」


「気を引き締めるように」と付け加えるヴァルカンの言葉に、その場に居た誰もが顔を引き攣らせて緊張した。


 そして、蒼犬の案内で建物までやってくる。

 森の一部が切り開かれ、近くには小川が流れているのだろうか?

 水流の音が微かに聞こえる中、前大公(ぜんたいこう)の居城は姿を現す。

 それは古城。

 大きさこそエルヴィント城ほど大きくはないが、石造りの建物はしっかりとしており、並んで聳え立つ塔は、天高く伸びていた。

 静かに佇むその姿に、カオルは、エルヴィント城を初めて見た時のような高揚感(こうようかん)を覚えた。


(おっきい....それにカッコイイ......)


 何年も手入れがされていないのであろう。

 外壁の所々は剥げ落ち、窓ガラスも割れているところがある。

 即座に城内を偵察する事が決まり、ヴァルカンはパーティを分けた。


「では、パーティを分けるぞ?私とエリー。ルチアとカオル。ルーチェは、待機するカルアとエリーの護衛を頼む」


 ヴァルカンの指示に頷き、それぞれが分かれると、空気が張り詰めていくのがわかる。

 そして、家族に溺愛(できあい)されているカオルにだけ「「「「気を付けて(るんだぞ)」」」」と声を揃えて心配され、驚きながらも「う、うん」と答えた。


(ボクもみんなが心配なんだけど....まぁいいか)


 頭の上に?(はてな)を浮かべながら、カオルとルチアは西門から。

 ヴァルカンとエリーは東門から、城内へと侵入した。

 城内は薄暗く、割れた窓ガラスが散乱し、歩くたびにかなりの量の埃が舞っていた。


「カオル様。足元、お気を付けください」


 まるで紳士の様なルチアのエスコートに、同性のカオルは何故か頬を赤らめた。


(ちょっと恥ずかしいかも....でも、こういうのもいいなぁ)


 『残念美人』のヴァルカンの策略か、カオルは自身が丁寧に扱われる事に、喜びを覚えるようになっていた。

 時折見せる、ヴァルカンの凛々しい姿に、カオルは心をときめかせ、顔を赤らめる事が多い。

 さらに、ルチアの顔は妹のルーチェにとてもよく似ている。

 美形とまでは言わないが、整った顔立ちはどこか中性的で、性別の区別がつきづらい。

 

「ありがとう、ルチア。でも、ルチアも気を付けてね?怪我したらすぐ言うんだよ?」


 逆に心配されるルチア。

 恥ずかしそうに顔を背けると、小さく拳を握りガッツポーズをする。


(やった!これで好感度アップだ♪)


 兄ルチアもまた、妹のようにカオルに好意を抱いている事など、鈍感なカオルには知る由もない。

 2人が厨房(キッチン)を抜け、食堂まで偵察を終えると、廊下の奥に1枚の肖像画(しょうぞうが)を見付ける。

 それは、所々の絵の具が剥げ落ち、衣服などは判別が付かないほどであった。

 だが、顔だけは、はっきりとわかる。

 長身の男性に寄り添うように佇む1人の女性。

 男性は凛々しく正面を見詰め、女性は優しげに微笑んでいる。


「これは....前大公(ぜんたいこう)エルム.ド.ファム様とそのお妃様でしょうか?」


 ルチアの言う通り、この肖像画(しょうぞうが)前大公(ぜんたいこう)の物なのだろう。

 そうでなければ、王城にこれほど堂々と絵を飾る事などないはずだ。

 ジッと絵を見詰めるカオルの瞳には、何が映っているのだろうか?

 今は亡き、両親の姿を重ねているのだろうか?

 カオルの両親もとても仲が良く、幼いころから間近で見てきたカオルにとって、この絵はまさに両親の姿そのものなのではないだろうか?

 長い時間その場に留まるカオルを、ルチアは心配そうに見ていた。

 やがて、カオルが静かに目を閉じると、笑みを浮かべてルチアに告げる。


「....ごめんね。行こうか」


 どこか物悲しげなカオルの表情。

 努めて明るく接する姿に、ルチアの胸は締め付けられる。


(カオル様....)


 カオルが両親と死別している事を知らないルチアに、掛ける言葉は見付からない。

 薄汚れた廊下を進むと、古城正面の上り階段へと辿り着く。

 そこにも肖像画が飾られており、椅子に座る4人の姿が描かれていた。


(家族...かな.....)


 先程と同じ男性と女性の間に、2人の利発(りはつ)そうな男女の子供の姿が見てとれる。

 だがそこで、白いワンピース姿の女の子の顔だけぼやけている事に気付く。


(なんでこの子だけ...)


 隣の男の子が目元から鼻筋まではっきり描かれている事から、絵描きがわざとそうしたのだろう。

 不思議に思うカオルだが、答えを持たない自分達ではどうする事も出来ず、そのまま階段を上がった。

 2階には謁見の場とも言える、大広間があり、中は閑散(かんさん)としていた。

 住む者・手入れをする者が居なくなると、こうも建物は荒れ果てるのかと嘆きながら、かつて玉座があったであろう場所へ辿り着くと、1枚の扉を見付ける。

 

(今まで通った場所の扉は開いていたのに、ここは閉まってる?)


 ルチアへ一瞥(いちべつ)してから、警戒を強めて静かに扉を開く。

 1歩中へ踏み入れると、豪華な天幕がかつて付いていたであろう、大きなベットが鎮座(ちんざ)していた。


(寝室?)


 丁寧な細工を施された柱が四隅に(そび)え、黒く(すす)けた暖炉が、正面中央に設置されている。

 調度品はベット以外には一切無く、辺りは静まり返っていた。


(なにも...ない)


 ルチアと共に室内を捜索(そうさく)するが、特にこれといった発見は無かった。


「拍子抜けだね」


 クスリとカオルが笑みを零すと、同じ様にルチアも笑う。

 いざ戻ろうとした時に、ベットの下が僅かに光った。


(なんだろう....?)


 いぶかしげに周囲を見渡すが、先程捜索した通り特に不審な物はない。

 慎重にカオルがベットの下へ潜り込むと、銀の(かんぬき)が付いた木製の引き戸がそこにはあった。


「ルチア!」


 カオルが慌ててルチアを呼び、2人でその引き戸を開けると、そこには人ひとりがやっと通れる程の隠し階段が現れた。

 頷き合う2人。

 アイテム箱からカンテラを取り出し、ルチアを先頭に2人は潜った。

 数m(メートル)進んだ後、階段は終わりを告げて、ジメッとした通路に繋がった。

 幾重にも積み上げられた石の壁。

 カンテラが無ければ通路内は真っ暗闇で、自分がどこにいるかわからないだろう。

 大人であれば中腰になる高さも、子供のカオルには問題なく歩ける。

 カオルよりも身長の高いルチアは屈んでいたが。


(ボク...身長伸びるのかな....)


 前を歩くルチアを羨ましそうに見詰めるカオル。

 12歳という年齢から考えると、150cmは平均的なはずなのだが、一切伸びる気配が無い事に、両親を恨んだ事もあった。

 「子供心は難しい」とは、ヴァルカンの談。

 やがて、前方に扉を見つけると、ルチアが小声でカオルに告げる。

 

「カオル様。カンテラの明かりを消して下さい」


 言われた通りに火を落とすと、前方の扉から明かりが漏れ出ている事に気付く。

 

(だれか...いるの?それとも外に通じているの?)


 2人の心臓が鼓動を速め、緊張した面持ちでゆっくりと扉を開く。


 するとそこには.....


 天井高く積み上げられた本の中、木製のロッキングチェアをギシギシ揺らしながら、本を読み(ふけ)る1人の女性の姿が。

 亜麻色(あまいろ)の長い髪を無造作に後ろで縛り上げ、おもむろに木製のロッキングチェアの上からクッキーを摘み上げると口元へ運ぶ。

 指にクッキーの欠片でも残っていたのだろうか?

 指を咥え、飴玉でも舐めるかのように指をしゃぶると、着ていた白のワンピースで拭い取る。

 『残念美人』のようなその行動にも驚くところだが、何よりも驚くのはその肌だ。

 褐色(かっしょく)の肌。

 カオルを含め、家族の皆は白い肌が多い事からも、エルヴィント帝国.カムーン国のイーム村を含め、めずらしい肌色だろう。

 2人が慎重に部屋へ踏み入ると、女性はまったく気付かずペラリとページを捲る。


(どんだけ気が付かないんだろう....)


 ルチアを含め、カオルは呆れていた。

 侵入者が間近に居る事を、まったく気が付かない女性に。

 戦時下のはずなのに、まったく危機感が無い女性に。

 どうしてやろうかと考え始めたところで、やっとカオル達に気が付いた。


「え!?ちょ、ちょっと誰よあんた達!!」


 慌てて立ち上がろうとする女性。

 だが、振り子となったロッキングチェアが後ろに傾き、姿勢を崩した女性は崩れるようにその場に倒れる。

 転んだ拍子に黒い下着が露にされると、大急ぎで手で隠しながら、恥ずかしそうに立ち上がった。

 カオル達を睨みつける女性。

 間違い無く魔族などではなく、おっちょこちょいな人間だろう。

 可笑しすぎて、おもわず吹き出すルチアに、カオルは口元を押さえて笑みを隠す。

 張り詰めていた緊張など、とっくにどこかへ吹き飛ばして、室内にはカオルとルチアの静かな笑いが響き渡る。


「....失礼しました。ボクは香月カオル。この者はボクの仲間です。突然おじゃましてしまい、申し訳ございません」


 笑ってしまった事.勝手に踏み入った事を謝罪し、努めて貴族らしく振舞うカオル。

 ルチアは、突然豹変したカオルに驚き、あんぐりと口を開いた。

 女性は、不審人物の2人を見やると、溜息を吐く。

 

「せ、戦闘の意思はありません!」


 慌ててカオルの補佐をしようとルチアが口を開くと、女性は面倒臭そう頭を掻いた。


(う~ん....あまりこんなところで時間を使いたくないなぁ)


 ヴァルカン達『家族』が心配する事を危惧(きぐ)したカオル。

 この後、とんでもない事をする。

 カオルは、帯刀していた『桜花(おうか)』をルチアに預けると、1歩前へ歩み出て片膝を突いた。

 

「驚かせてすみません。私達はエルヴィント帝国から参りました。この国『アルバシュタイン公国』の現状について、何かご存知でしたら教えていただけませんか?淑女(レディ)


 そして、相手の手を取ると、そっと手の甲に口付ける。

 キザったらしい仕草も、美少女(美少年)のカオルがすると、(さま)になる。

 「チュッ」と音を立てる口元から、女性の顔を見上げる。

 驚きながらも頬を染める女性に、止めとばかりに微笑んだ。

 王子ともとれるカオルの姿に、ルチアも驚愕の表情を浮かべ、女性の胸には印象深く刻まれた。


(成功...かな?)


 カオルが行ったこの行為は、『女性が1度は憧れるシュチエーションベスト10』のひとつだ。

 他にも壁ドン、股ドンなどがあるのだが、それはまた後日披露することになるだろう。

 うっとりとした表情でカオルを見詰める女性に、王子カオルは問い掛ける。


淑女(レディ)お名前を、お聞かせ下さいませんか?」


 声代わりを終えていないカオルの声は、元々女性のように高い声だが、努めて声色を変え、あたかもハスキーボイスかと思えるほどに魅力的な声を出すと、ルチアも女性もその声に聞き惚れる。

 カオルの凛然(りんぜん)たる態度に、呆気に取られていた女性だが、ややあって、やっと正気に戻り質問に答えた。


「わ、私はディアーヌよ。現状って言われても...私ずっとこの部屋に住んでたから.....」


 悲しげに肩を落とすディアーヌに(聞いちゃいけないことだったのかな?)とカオルは心配になる。

 そこへ、傍観者(ぼうかんしゃ)となっていたルチアが、カオルの耳元で囁いた。


「カオル様。そろそろ剣聖様と合流しませんと....」


 ルチアの言う通り、カオル達がこの古城の捜索を始めて、かなりの時間が経っていた。

 カオルは小さく頷くと、ディアーヌに提案をした。


「ディアーヌ(じょう)。よろしければ、ボクの仲間にお会いいただけませんか?是非、貴女のお話を聞かせていただきたいです」


 片膝を突いたままのカオル。

 見上げる黒水晶の瞳に、ディアーヌは胸をときめかせる。

 

「は、はい....行きたいです......」


 恥ずかしがるディアーヌに、口端を緩めて柔らかく笑うカオル。

 『万能の黒巫女』に、できない事は無いのだろうか....


ご意見・ご感想をいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ