表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/349

第百八話 嵐の前に


 ここは三国の国境にある『アベール古戦場』

 既に太陽は昇り、カオル達は皮のシートを敷いて朝食を食べていた。


「か、カオル?私も紅茶が欲しいんだが...」


 ヴァルカンは、空になったカップを、おずおずとカオルに差し出す。


「つーん」


 カオルはそんなヴァルカンに見向きもせず、エリーとエルミアの隣で楽しく食事をしていた。


(や、やばい....カオルの機嫌が直らないぞ)


 ヴァルカンは焦っていた。

 朝、本能の赴くままにカオルにしでかしてしまった痴態により、ここに来るまでの間、一切口を利いて貰えないのだ。

 一方、ヴァルカンと共にカオルの肢体(したい)を堪能したカルアであったが、義妹であるエリーのお(かげ)で一足先にカオルに謝罪したことにより、しぶしぶながらカオルは許していた。


(ど、どうする....)


 まったく相手にしてくれないことにより、1人疎外感を感じるヴァルカン。

 そこへ、トドメとばかりにカオルが黒い毛皮のコートを配り始めた。


「これ、前にボクが倒した魔物から作ったんだけど、気に入ってくれると嬉しい♪」


 それは、オルトロスの毛皮で作られた、超高級なコート。

 カオルが放った『イカヅチ』でさえ、傷つくことが無かっただけに、高い魔法耐久力をも備える。

 1人1人に手渡すと、ヴァルカンの前は素通りした。


(え....くれないのか?)


 貰える物とばかり思っていたヴァルカンは、待ち構えていた手を悲しく見詰める。


「グローリエルも、よかったら使ってね♪」


 家族ではないグローリエルにさえ、カオルは笑顔で手渡した。


「おー!なんか悪いね!!いやぁ、めちゃめちゃ高そうだねぇ....」


 カオルからコートを受け取ると、さっそくとばかりに袖を通す。

 裏地はシルクで、皆それぞれ違う色をしていた。


(カオル.....私は......)


 1人寂しく涙を流すヴァルカン。

 カオルはやれやれと言った様子で、ヴァルカンに近づく。


「師匠。反省してますか?」


 不意にカオルに掛けられた優しさに、ヴァルカンは縋りついた。


「カオルゥ...反省してる。だから....冷たくしないでおくれぇ.....」


 まるで、捨てられた子犬のようにカオルに縋り付く姿に、カオルはクスリと笑みを零した。


(まったく...可愛いんだから.....)


 簡単に許してしまう辺り、カオルの師匠好きにも呆れた物だが...

 カオルはヴァルカンを立たせる。

 アイテム箱から、特別綺麗に畳まれたコートを取り出した。


「大事に...してくださいね?」


 そう言って手渡される毛皮のコート。

 ヴァルカンはそれを受け取り、抱き締めるように顔を(うず)めた。


(カオル...ごめんよ....自重(じちょう)できない時もあると思うけど)


 実はまったく反省していないヴァルカン。

 そんな様子を、家族達は温かく見守っていた。

 そこへ、カオル達に近づいてくる人物が....

 北西にあるババル共和国方面から、ものすごい速度で馬を走らせ、アベール古戦場を横断してくる。

 蒼犬(そうけん)のルチアだ。

 ルチアはカオル達の前までやってくると、馬を降りてその場に跪く。

 荒い呼吸を整えることなく、火急の知らせを告げた。


「ババル共和国から軍が近づいてきています!!その数1000!!!」


 1000。


 対するカオル達はルチアを含めて7人。

 アリがゾウに挑む様な物だろう。

 だが、ここには剣聖ヴァルカンと剣騎グローリエルが居る。

 誉れ高き武士(もののふ)は、一騎当千の働きをすると言う。

 それが事実ならば、こちらは2005人。

 攻撃三倍の法則には当て嵌まらないが、数の上では倍の数を要していることになる。


(やるしかない...な)


 ヴァルカンは拳を握り締め、ルチアの報告を聞いた。


「そうか...わかった」


 一方、ルチアの報告に、エリーは顔を青ざめた。


(1000なんて...相手に出来るわけないじゃない)


 震えるエリーの手を、カオルが強く握る。


「大丈夫だよ。師匠も、グローリエルも居るし。それに、ボクも一緒なんだから。だから大丈夫♪」


 努めて笑顔を見せるカオルに、エリーは言い得も知れぬ感情に襲われた。


(なんで?なんでカオルはこんなに....)


 カオルの優しい笑顔に、エリーは涙を流した。


(わかんない...わかんないよ.....)


 そこへ、カルアが優しく肩を抱く。


「エリーちゃん。ここに居る誰もが恐怖を感じているわ。でもね、それでも強くあろうとしているの。もしここで喰い止めなかったら、エルヴィント帝国は他国に蹂躙(じゅうりん)されて、とても....ひどい事になるわ。だからこそ、恐怖に抗っているの」


 そっとエリーの涙を拭う。


「エリーちゃんにも強くなって欲しい。カオルちゃんの笑顔は、そういう想いが込められてるのよ?」


 エリーがカオルを見詰めると、カオルは優しく微笑んだ。


「エリー。一緒にがんばろうね」


 カオルの差し出された手に、エリーは縋り付く。


(カオル...こんなに小さな手をしてたんだね....)


 自分より、一回り小さいカオルの手に、エリーは勇気を貰った。


「師匠!作戦があります!」


 突然、カオルが告げる。

 感傷(かんしょう)(ひた)っていたヴァルカン達は、驚いて目を丸くした。


(な...なんだ急に)


 慌てたヴァルカンだが、カオルの真剣な瞳に、我を取り戻す。


「カオル。作戦とはなんだ?」


 カオルはエリーの手を強く握ってから離すと、ヴァルカンに向き直る。


「まず、確認させてください。ルチアさん、ババル軍の中に魔術師はいましたか?」


 跪いてやり取りを見ていたルチアが、突然声を掛けられて慌てる。


「ま、魔術師ですか!?は、はい。ババル軍に追随(ついずい)するように、小型のゴーレムが何体かおりました。おそらく傍に、土系統の魔術師が居るものと思われます」


 畏まって話すルチアの説明を聞くと、カオルは思考を巡らせた。


(ゴーレムかぁ...それなら、操っている魔術師を手早く対処すれば、士気が落ちるよね。そこへ、圧倒的な力の差を見せつければ....)


「よし!」


 掛け声と共に手を叩くと、作戦を話した。


「エルミアとカルア、それとエリーは後方にある高台の上に陣を張って欲しい。グローリエルは陣と連携を密に取って、魔術師を集中的に狙うんだ。師匠とボクは前線で、接近してくる敵の相手を。全ての魔術師を撃破したら、ボクに知らせて。そこで終わらせから...」


 カオルの作戦は、もはや作戦とは呼べる代物ではなかった。

 そして、いち早くエリーが不満を告げる。


「ちょっとカオル!私が高台なんかに上ったら、何にも出来ないじゃないのよ!!」


 カオルは、エリーが不満を言うことなんて、百も承知だった。


「エリーがカルア達と一緒なのは、エルミアの目になって欲しいからだよ。高台からだと、戦場はとても遠い。だからこそ、この中で誰よりも視覚に優れているエリーに、弓術師のエルミアの手助けをしてほしいんだ」


 カオルの言葉に、エリーはぐうの音も出ない。


(先程勇気を奮い立たせておいて、その仕打ちはひどいんじゃないだろうか)


 ヴァルカンはそんなことを思いながら、2人の弟子を見守った。


「...わかったわよ」


 渋々エリーが承諾すると、カオルは優しく微笑み掛ける。


「エリー、エルミア。この作戦は2人に懸かってるから....お願いね」


「わかりました、カオル様。(わたくし)が必ずやり遂げてみせます」


 エルミアはそう言うと、カオルに近づき、その場に跪いて手の甲に口付ける。

 まるで、勇者が助け出した姫君にするように....

 (しゅくしゅく)々と行われる光景に、その場に居た誰もが見惚れる。

 もうこのまま、結末(エンディング)を迎えてもいいのかものしれない。


 だが!!

 

 忘れてはいけない。

 『残念美人』は、そんな光景を目の当たりにしても、めげたりなんかはしないのだ!!


「カオルは私のものだぁああああああああああああ!!!!!!」


 ヴァルカンは、カオルとエルミアの間に割って入ると、大声で叫んだ。


「えるみあぁああああ!!!朝から、妙に神妙(しんみょう)な顔をしていると思っていたら、これを狙っていたんだなぁああああああ!!!!!」


 ドカーンと音がするかのような勢いで捲くし立てる。

 エルミアは「チッ!」と小さく舌打ちをした。


「あ...ははは....」


 カオルは空笑いを浮かべて、その様子に呆れていた。


(まだ説明の途中だったんだけどな....)


 緊張感があるんだか無いんだか....

 いつもの様子で、この後戦闘を始める事になる。


ご意見・ご感想などいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ