表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
143/349

第百六話 決断


 蒼犬(そうけん)のルチアとルーチェは、剣騎グローリエルに付き添われてエルヴィント帝国皇帝、アーシェラの私室へと赴いていた。


「無事でなによりじゃ。グローリエルよ、大儀であった」


 アーシェラにそう褒められ、いつもは悪態の多いグローリエルであったがこの時ばかりは剣騎らしく振舞っていた。


「はっ!光栄です!!」


 アーシェラはその返答を聞いて頷くと、さっそくルチアに説明を求める。


「して、アルバシュタイン公国とババル共和国の様子はどうじゃった?」


 跪いて話を聞いていたルチアが、報告を始める。


「はっ!両国は既に、戦争の準備を始めておりました。戦争が開始されるのは間違いないかと。中でも、アルバシュタイン公国は既に出兵したという噂があります」


 ルチアの報告に、アーシェラが顔を曇らせる。


(これは...我が国にも、飛び火する可能性がありますね....)


「わかった。2人を追走していたのは、アルバシュタイン公国で間違いないのじゃな?」


「はい!」


 アーシェラが黙るとグローリエルが提案してくる。


「陛下。先行して、国境沿いに剣騎3名を派遣してはいかがですか?」


(グローリエルの提案はもっともな意見じゃが....セストとレイチェルの2人はグローリエルと違い、剣騎に任命したばかりの新米じゃ。先の任務も期間超過しておったしの)


「う~ん」と唸るアーシェラに、ルーチェがボソリと呟く。


「同盟国のカムーンから剣聖様がいらっしゃっております。お力添えをお願いしてみては?」


「それだ!ヴァルカンの実力は、あたいが保障します!!」


 1も2もなく、その提案にグローリエルが飛び付いた。

 アーシェラはやれやれといった様子で、話し始める。


「ヴァルカンの実力は、グローリエルが保障するまでもなかろう。それに....うむ。男爵であるカオルの力も借りようかの」


 ニヤっと笑うアーシェラに、その場にいた3人は顔を綻ばせた。

 国家の危機だというのに、緊張感の無い4人である。


「では、さっそくカオルに助力を頼みに行ってきま...」


 グローリエルがそこまで言うと、ものすごい勢いで扉を開いて皇女フロリアが入ってきた。


「そのお役目!私にさせてください!」


 普段穏やかなフロリアからは想像出来ない様な物言いに、母親であるアーシェラは驚く。


(リア....どうしたというの?)


 驚いているアーシェラに、フロリアは告げる。


「私は...カオル様が心配なんです!お優しいカオル様のことです。きっと力を貸して下さることでしょう。ですが、事は命に係わる大事です。カオル様の身にもしもの事があれば...リアは生きてはいけません。ですから、せめて見送りくらいは....私の手で....」


 そこまで話すと、フロリアは一筋の涙を流す。


(リア...そんなにカオルが大切なのね)


 アーシェラは立ち上がり、フロリアの傍まで近寄ると優しく抱き締める。


「そう...わかったわ。リアにお願いする」


 皇帝としてではなく、母親として、フロリアにそう告げた。











「アイナ、小麦粉が玉にならないように、手早く掻き混ぜるんだよ」


 屋敷のキッチンで、カオルはメイドのアイナとフランの3人でお菓子を作っていた。

 シャカシャカとボールの中で泡だて器が音を立てて、食材を攪拌(かくはん)させる音が聞こえる。


「ご主人....むずかしい」


 若干10歳であるアイナには、お菓子作りは難しいようだ。


「う~ん...じゃぁ、続きはフランにお願いして、果物を洗ってくれる?」


 アイナにそう指示し、フランにボールと泡だて器を渡す。


「フラン、出来るよね」


 目を見詰めていやらしく笑い掛けると、フランは顔を真っ赤にしてモジモジしだした。


「ひゃ、ひゃい!」


 うわずった声でそう答え、カオルからボールを受け取る。


(どうしよう...ボク、Sかも....)


 最近のカオルは、フランに対してとても高圧的な態度をしていた。

 もちろん、怒ったり、相手の嫌がるような事はしていないのだが.....

 フランが泡だて器を回し始めるのを見届けると、アイナと2人で果物のカットを始める。

 イチゴやマンゴー、キウイなどだ。


「ご主人、どうする?」


 未だきちんとした言葉使いが出来ないアイナだが、言いたいことはなんとなく伝わっていた。


「これは砂糖漬けにして、一晩寝かせるんだ。フランが作っているのはタルトの生地だよ」


 優しく、自分の妹にでも語り掛けるように、カオルはアイナと接していた。


そこへ...


 「チリン」と来客を告げる鈴の音が響き渡る。


「カルア、お願い~」


 キッチンからそう声を掛けると、居間で(くつろ)いでいたカルアが「おねぇちゃんにまかせて~♪」と返事をする。


(こういうとき、師匠とかエリーは動いてくれないもんね)


 カオルがクスリと笑っていると、玄関からドタドタと足音が響き、フロリアが食堂へやってきた。


(あれ?こんなとこに来て大丈夫なのかな?)


 皇女であるフロリアは、その立場上、お城と魔術学院以外に外出することは出来ない。

 そのため、カオルの屋敷に来たことなど、今まで一度も無かったのだ。

 「いらっしゃい」と挨拶をする暇も無く、フロリアは食堂を抜けて、キッチンに居たカオルへ抱き付く。


「カオル様!!お会いしたかったです!!」


 着ていたコートを地面に落とし、いつもの薄い布地の服でわざわざカオルに抱き付く。

 間違い無く、確信犯だ。

 柔らかいフロリアの身体に抱き締められ、カオルの思考は停止する。

 あまりにも突然の出来事に、メイドの2人はただ啞然としていた。

 やがて、あまりの騒がしさに気付いたヴァルカンが食堂へとやってくる。

 フロリアに抱き付かれるカオルを見つけると、驚くような速さでキッチンへと突き進んできた。


「カオルは私のだーーーー!!!!!!」


 ヴァルカンはそう叫んで2人を引き剥がすと、何を思ったのか、カオルに抱き付いて「ウォンウォン」泣き始めた。


(師匠....本当に可愛い人だ....)


 カオルは「よしよし」と言いながら、倍以上の年齢で自らの師匠でもあるヴァルカンの頭を撫でる。

 いつの間にか、カオルの背中にエルミアがくっ付いていたのは、メイドの2人しか気付かなかっただろう。











 カオルは、なんとかヴァルカンを落ち着かせると、お菓子の続きをメイドの2人に任せて、居間へと場所を移した。

 カルアに紅茶を淹れて貰い、我が物顔でグローリエルが寛いでいたのには驚かされたが。


「それで、わざわざ屋敷まで来てなんの用なんだ?」


 ヴァルカンが問い掛ける。

 フロリアの表情は暗く、(うつむ)いていた。


「実は...」


 そう切り出し話し始める。

 アルバシュタイン公国とババル共和国の戦争が本格化した事を。

 そして、アルバシュタイン公国は既に出兵しているという事実まで。


(まずいな...『ego(えご)黒書(こくしょ)』の件で、こちらは無関係とは言えない状況だ)


 ヴァルカンは、おそらくこの次にフロリアとグローリエルが告げる言葉に、拒否出来ないと悟った。


 そして...


「ヴァルカン様。カオル様。どうか、帝国のためにお力をお貸し願えないでしょうか?」


 フロリアが切実に話す。

 カオルとヴァルカンは思わず息を飲んだ。


(そうくるよな...)


 ヴァルカンが気まずそうな顔をしていると、カオルが答えた。


「わかりました。ですが『正当な理由無く』ボクは人殺しなんてしたくありません。もちろん家族にもさせたくありません」


 12歳の子供が語る言葉とは、とても思えない言葉に、誰もが目を見張った。

 

 これは戦争。


 ここ何十年も人間同士の戦争なんて起きていない。

 普段から魔物との戦闘が多かった為か、カオル以外の者達には同族との戦争なんて、希薄(きはく)に感じていた。

 もっとも、国を護るという意味で、悪行を働く者を戒めてきた剣聖であるヴァルカンや、同じく剣騎であるグローリエルには日常茶飯事に感じていたが。


「それでは、手を貸しては....」


 そこまで深く考えていなかったフロリアは、身体を強張らせながら質問する。

 カオルはワザと微笑んで答えた。


「いいえ『正当な理由』がありますよね?侵攻して来た場合、それを迎撃するという。ただし、こちらから領土を求めて侵攻するような場合は、一切手を貸しません。あくまでも防衛の手は貸します」


 カオルの凛然とした物言いに、誰もが惹かれた。

 そして、それ以上口を開こうとする者は居なかった。


ご意見・ご感想などいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ