表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/349

第八十八話 濁った目

翌朝、びっくりするような快晴だった。


まるで、新しく建物を作る事を空が祝福しているかのようだ。


朝食も済んで、居間のソファでまったりしていたボク達。


そこへ、大荷物を抱えて石材屋のおじさんと職人さん達がやってきた。


師匠とエリーに、昨日の一件については教えていなかったため、ものすごく怒られたけどサプライズだと思って許してください。


二棟同時建築。


しかも住居ではなく、訓練施設と鍛冶場だっていうんだから驚きだ。


石材屋のおじさんが集めた職人さんは総勢30名!


荷馬車は、なんと驚異(きょうい)の13台!!


あの遠征の時ですら、馬車10台だったのに。


とは言っても、建材と野戦の荷物とじゃ全然違うんだけどね。


屋敷の前で、いったい何が始まるのかと、近所の貴族の下男(げなん)さん達が聞きに来た。


慌てず騒がず、丁寧に説明しましたよ。


ボクが希望を言い、日本で言う所の大工の棟梁さんが指揮をして形にしてくれる。


本当は設計士とかが必要なんだろうけどね?


そういったスキルも持っているのでしょう。


特にお願いしたのが、踏鞴場(たたらば)と防音についてだ。


だって、ここって上流貴族の皆様の家が密集してるんだもん。


ちょっと音が大きいだけで迷惑になっちゃうでしょ?


その結果生まれたのが、石壁を二重にして間に空気の層を作ろうという施工方法。


さすが棟梁さんだね。


賢い!


まぁ、現代日本なら内壁(うちかべ)吸音材(きゅうおんざい)にして、断熱材(だんねつざい)を多目に入れたり色々手があるんだけど・・・


ここには無いから仕方が無い!


踏鞴場(たたらば)は、刀を作るのに必要な玉鋼(たまはがね)というか、和鋼(わこう)という素材製造をする場所だ。


今回は鍛冶場の中に併設させた。


師匠の家は、別の小屋『高殿(たかどの)』という建物にあったんだけどね。


同じ様にしてもよかったんだけど、防音を優先させたからもう1棟作るとなると建築費が(かさ)むので・・・・


いや、ケチじゃないよ!


・・・・そう!


機能的に考えたわけさ!


機能的にね!


まぁ、こんな説明セリフは置いておいて、師匠にどうやって聞こうか・・・・


ボクのファルシオン、なんで師匠が持っているんですか?って・・・・


う~ん。


悩んでいると、隣で開始された建設作業を見ていた師匠が話し掛けてくる。


「カオル。私とエリー、それにカルアは少し用事がある。2日程帰って来ないからそのつもりでな」


そう言うとエリーとカルアが頷き、歩き出した師匠に着いて行ってしまった。


「え!?」


突然の事に驚くボク。


しかし、師匠達は気にも留めずにそそくさと立ち去ってしまった。


なんで?


しかも2日も帰って来ないとか?


あまりにも突然過ぎて呆気にとられていると「カオル様。彼女達にも、成さねばならない事があるのです。ここは、暖かく見送りましょう」とエルミアが言う。


ボクは納得が出来なかった。


だって、何も相談も無しに3人で出掛けてしまったんだよ?


エルミアが残ってくれたとはいえ、寂しいよ・・・


涙ぐむボクを、エルミアがそっと抱き締めてくれた。


「カオル様・・・・」


何も言葉に出来ないボクを、壊れ物でも扱うように優しく抱き留めてくれるエルミア。


ボクはその温かな胸で涙を流した。


しばらくして、ようやく落ち着きを取り戻したボクに、エルミアは笑顔を向けてくれた。


なんとか笑顔を作ってみせる。


ボクのぎこちない笑顔を見ると、エルミアは頭を撫でてくれた。


気分転換にと、エルミアに買い物に誘われ、石材屋のおじさんに断って屋敷を出た。


門番の剣士さんに「買い物に行ってきます」と言うと「いってらっしゃいませ」と(ほが)らかに笑い見送ってくれた。


仕事とはいえ、1日中立ちっぱなしで大変だろうに、文句も言わずに職務に勤めてくれている。


何かお土産でも買ってこよう。


そんな事を考えながら、エルミアに手を引かれて帝都の南側にある商業区へと向かった。


大通りを歩いていると、多種多様の種族の姿に驚かされる。


さすがは帝都。


以前師匠が「エルヴィント帝国の最大の特徴は、他種族の多さだ」と言っていただけはあるね。


エルミアに案内されて、以前買い物をした衣料品店へと入る。


相変わらず、所狭しと数多くの品物が店内に並べられていた。


「今日は自棄(やけ)買いをしよう!」


エルミアにそう告げて、ボクは好みの洋服へと突貫した。


だって、師匠もカルアもエリーもいないんだもん。


自暴自棄じゃないけど、買い物でもしてうさ晴らししないとね。


いつもミニスカートを勧めてくる師匠もいないし、好きに買い物を満喫(まんきつ)しよう。


おしゃれさんのエルミアに意見を求めつつ、アレコレ試着をして買い物を続ける。


そこへ、エルミアが1着の白いコートを勧めてきた。


表地は白の絹、コート回りは黒で縁取られ、裏地は緑色のシルクのレース。


大きめのフードが付き、前が腰まで後ろが太股までの長さのある、まるでポンチョコートのようだ。


でもこれ、あきらかに女性用だよね?


宝物でも見付けたかのように、ものすごく嬉しそうな顔で勧めてくるエルミア。


断れない雰囲気の中、ボクが袖を通すと満面の笑みを浮かべた。


「カオル様♪とてもお似合いです♪」


声を弾ませてそう話すエルミアに「いらない」とは言えなかった。


渋々それを受け取ると「インナーも必要ですよね♪」と言い、足早に内着を探しに行った。


知らなかった。


前回はみんなで来たから、エルミアは一言二言アドバイスをするだけだったのだが、2人きりだとこんなにも積極的に服を勧めてくるなんて。


選び抜いて渡されたのは、ほんのり桜色のアンダードレス。


うん、完全に女性物だ。


「これも履いて下さい」と言われ、おまけとばかりに黒のタイツを渡される。


呆れるボクを試着室へと案内すると、背中を押してその中へ。


大変、遺憾(いかん)ではあるが、ここは着るほか無い。


着ていた外套を脱いで、麻のチュニックとズボンを脱ぐ。


とっても楽で着易(きやす)かったので、昨日今日と同じ格好をしていた。


タイツに足を通す。


既に、師匠大好きニーソックスを履き慣れているので、特に抵抗は無い。


次にアンダードレス。


これも、今までメイド服やアーシェラが贈ってくれたドレスを着ているので問題無い。


むしろコルセットが無いから嬉しいくらいだ。


嬉しいくらい?


おかしい・・・・ボクは男なのに・・・・・・


ちょっと落ち込んだ。


溜息をひとつして、白のポンチョコートを羽織る。


むむ!


最初は抵抗があったけど、これはなかなか可愛いぞ・・・・


姿見に映る自分の姿に、迂闊(うかつ)にも見惚れてしまった。


だって、白いコートがボクの黒髪をより一層美しく見せてくれるんだもの。


白と黒のコントラストが良いんだね!


あとはこの緑色の裏地!


素晴らしい差し色だ!


ボクはなんだか嬉しくなり、選んでくれたエルミアに見せようと試着室の扉を開く。


そこにはなぜか、エルミアの隣に店員さんが立っていた。


なんで?


首を傾げるボクをエルミアが見詰める。


見た事も無いような満面の笑みを浮かべ「カオル様♪素敵すぎます♪」と言い、鼻血を噴いた。


ボクは慌てて試着室に戻り、外套のポケットからハンカチを取り出すと、大急ぎでエルミアに差し出した。


エルミアはそれを受け取り鼻に当てると「・・・申し訳ございません。あまりにもカオル様の姿が素敵だったもので」と謝罪をした。


失礼だけど、エルミアの間抜けな姿に、ボクは可笑しくて笑いを隠せなかった。


隣で立っていた店員さんに、取り置いていた他の服と合わせて会計をお願いする。


銀貨22枚という、かなりの高額だったけどたまにはいいよね?


買わなかったけど、オーブン貯金もあるし。


お金を払い、着て来た服も併せてアイテム箱にしまうと、ようやく鼻血の止まったエルミアと連れ立ってお店を後にした。


ボクがお店を出ると、歩いていた人達が「「オオ!」」と言って立ち止まる。


ものすごい数の人がボクを見ていた。


なんだか恥ずかしくなって、フードを目深(まぶか)に被って顔を隠した。


そういえば、初めて来た時のオナイユでもこんな感じだったよね。


エルミアに手を引かれて、屋台やお店を見て回る。


立ち寄った小物屋さんで、可愛い物を見つけた。


それは、花飾りの付いた黒と白のリボン。


ボクとエルミアの髪に似合いそうだなと思い、迷わずそれを購入した。


ボクは白を、エルミアには黒のリボンを渡した。


「お揃いだね」とボクが言うと、嬉しかったのかエルミアが「はい。大切にします」と返し、交互に髪へ結わいた。


お互いに顔を見合い、微笑み合う。


そこでふと気付く。


これって・・・・・・・デートじゃないのか?


そう考えたら、もう恥ずかしさが止まらなかった。


慌てて髪をしまい、フードを被る。


間違い無く顔は真っ赤だろう。


慌てた様子のボクを、エルミアは不思議そうな顔をして見ていた。


気まずい雰囲気になってしまったので、慌てて話題を変えようと「そ、そろそろお昼ご飯にしようか・・・」と提案する。


エルミアは「それなら、エリーと行った食堂へ案内します」と言い、ボクの手を引いて歩き出した。


むむ!


いつのまにエリーと食堂なんて行ったんだ!?


ボクは、恥ずかしさを誤魔化すようにそんな事を考えていた。


やがてエルミアが「あら?」と声を上げる。


どうしたのかと思い、エルミアの顔を見やると困った表情をしていた。


「あの・・・カオル様」


エルミアがおずおずとボクの名前を呼ぶ。


「どうしたの?」


そう問い掛けると「すみません。迷ったようです」と、申し訳なさそうに答えた。


あらら・・・・


ボクは苦笑いを浮かべる。


その時、男性の野太い声が聞こえてきた。


「とろっくせぇガキだな!」


男性がそう言うと、ドン!という音が辺りに響いた。


ボクとエルミアはなんだろう?とお互いの目を見詰めると、音がした方へ目を向けた。


啞然と・・・いや、驚愕とした。


状況から察するに、あの声はこのヒューマンの青年だろう。


そしてドン!という音の正体は、蹴り飛ばされて地面へと崩れ落ちた、真っ白い髪の兎耳族の少女だったのだ。


なんてひどいことを!


ボクは咄嗟(とっさ)に止めようと前へ進み、そこで足が止まる。


ヒューマンの青年は、あの『濁った目』をしていたのだ。


怖い・・・


恐怖で、全身が震える。


青年は、尚も横たわる少女を(しいた)げる。


「てめぇのせいで時間食ってんだよ!すみませんくらい言いやがれ!!」


そう言うと少女の顔を蹴り付ける。


少女は為す術もなく蹴られ、口を切ったのだろうか?口から血を(したた)らせていた。


だめだ。


もう・・・・見ていられない!


ボクは意を決して青年と対峙する。


「やめろ!」


そう叫び、少女と青年の間に立ち塞がる。


突然の闖入者(ちんにゅうしゃ)に驚く青年だが、相手がボクだとわかると高笑いをした。


「ハハ!なんだてめぇは!!ガキに用はねぇんだよ!さっさと帰りな!!」


そう言うと、下卑(げび)た視線をボクに向けた。


『濁った目』がボクを見ている・・・・


恐怖は消えない。


でも、ここで逃げたら・・・一生打ち勝つ事なんて出来ないよね・・・・


拳を握り締め、左胸に手を当てる。


風竜・・・ボク、がんばるよ!


目深(まぶか)に被ったフードから、相手を睨み付ける。


「ボクは・・・こんな仕打ちは許さない!なぜこの子を傷付けるんだ!!」


そう言い、怒気を込めると青年がたじろぐ。


やがて「な、何が許さないだ!そいつは奴隷だ!!俺がどうしようと関係ねぇだろ!!」と言う。


奴隷!?


この子があの奴隷なのか!?


少女に目を向けると、蹴り続けられた為か意識を失って横たわったままだ。


くそっ!


この子が奴隷だっていうなら!


青年に向き直りこう告げる。


「ならばこの子を買う。いくらだ!」


ボクの提案を聞いた青年は鼻で笑うと「フン!買うだと?・・・・・いいだろう、それなら着いて来い!」そう言い歩き出した。


エルミアに少女を抱きかかえてもらい、先行する青年に着いて行く。


「ごめんね」とエルミアに言うと「いえ、カオル様は正しいです」と言い、笑顔を向けてくれた。


ボクは今、頭に血が上っている。


きっと平静じゃない。


でもだめだ。


こんなのは絶対だめだ!


前を歩く青年が、1軒の汚らしい建物の前で立ち止まると「ここだ。入れ」と言い、中へ入って行った。


それに従い着いて行く。


中では1人のヒュームのおじさんが待っていた。


「おやじ、こいつがあのガキを買うんだとよ」


青年がそう伝えると「なんだと?このガキが、ガキを買うってぇのか?なんの冗談だ」と言い、薄笑いを浮かべた。


ボクはそこで見た。


このおやじと呼ばれた人も、あの『濁った目』をしている。


怖い・・・・


だけど・・・・


ボクは負けない!


決意も新たに告げる。


「この子はボクが買う!いくらだ!」


それを聞くと口端を吊り上げ、いやらしく笑みを浮かべる。


「ハハハ!こいつはホンキのようだ。それじゃあ売ってやろう・・・・7万シルドだ」


そう言うと、鋭い視線を送ってくる。


7万シルド・・・・金貨7枚か・・・・


高いのか安いのかなんてわからない。


人を買うなんて行為はキライだ。


でも・・・目の前で子供を傷付けられる姿なんて・・・・見たく無い!


「わかった」と答えて、アイテム箱から金貨7枚を取り出す。


ボクがアイテム箱を出した事に驚いたのか、青年とおじさんは目を丸くした。


「ま、魔術師なのか!?」


慌ててそう聞いてくる。


ボクは「そうだ。お金はある。だが口約束だけじゃだめだ。正式にこの子を買い取った証が欲しい」と話す。


まさか魔術師だろうとは思わなかったのか、ボクがそう言うと急に高圧的(こうあつてき)な態度を(あらた)めた。


「す、すまねぇな・・・まさか、魔術師だなんて思ってなかったからよ」


おじさんはそう言うと、エルミアに抱きかかえられた少女を椅子へ座るよう促し、少女の髪を掻き揚げた。


(あらわ)になった少女の首元には、なにやら文字が刻まれていた。


どす黒く、汚い文字。


『σκλάβος(スクラヴォス)』という文字だけが読み取れた。


ギリシャ語だ。


そんなことはどうでもいい。


奴隷というのは・・・・こんなにも・・・・・酷い仕打ちを受けなければいけないのか・・・・・・


ボクは悲しくなり、溢れ出そうとする涙を必死で(こら)えた。


すると、青年が指先を針で刺し、その黒い文字に血を垂らす。


文字が淡く光ると、刻まれていた文字が消えて、文字の回りにあった円形の黒い枠だけが残った。


「それでは血をここへ」


おじさんにそう言われ、同じ様に針で指先を刺す。


指先に溜まった一滴の血を少女の首筋に垂らすと、さきほどと同じ黒い文字が浮き出てきた。


「これで終わりです」


そう告げられ金貨7枚を渡すと、おじさんは金貨の枚数を数え「たしかに」と返事をした。


ボクは未だ目覚めぬ少女を抱きかかえて、逃げるように建物を後にする。


足早に人気が多そうな通りまで来ると、少女をエルミアに預けて壁に(もた)れ掛かった。


押し留めていた恐怖が全身を襲う。


恐かった。


『濁った目』が・・・


とてつもなく恐かった。


全身を振るわせ、自らを抱き締めていると「カオル様、よく頑張りましたね」と、エルミアが褒めてくれた。


そうだ・・・・


ボク・・・


この子を救ったんだ・・・・


方法は最悪だったけど・・・・


ボクが助けたんだ・・・


震えるボクを、エルミアが撫でてくれた。


ご意見・ご想などいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ