表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/349

第七十九話 傍若無人な風竜 その伍

私とカルアがきゃぁきゃぁ叫んで走り回ると、あっという間に体力の限界が来る。


これはまずいな・・・・


訓練をサボっていたからか・・・・


訓練の再開を決意し、カルアと休戦協定を結んだ。


テーブルに戻ってくると、さきほどまで大声で笑っていた風竜が神妙な顔をしていた。


椅子に座るよう(うなが)され、それに従う。


私とカルアが席に座ると、風竜がその重い口を開いた。


「お前達に・・・・頼みがある。これから3年後、幼子のカオルが15歳になった時、カオルに災厄(さいやく)が降りかかる 」


風竜はそう言うと、そこで一度言葉を区切り私とカルアの目をそれぞれ見詰めた。


「・・・・カオルを助けてほしい。カオルの本来の力は、昨日見てわかったであろう?だが、カオルはまだ幼子だ。力はあるが、経験が足りない。だから、それを(おぎな)ってほしい」


そう言い、頭を下げる。


あの『風竜王ヴイーヴル』が、私とカルアに頭を垂れたのだ。


私とカルアはお互いを見やり、意思を確認して頷く。


「わかった」


そう一言だけ告げた。


風竜は「すまない」と言い、1枚の丸められた羊皮紙を渡して来た。


私は(いぶか)しげにそれを受け取り、広げて中を読もうとすると「それはカオルへ渡してくれ。我からの言伝(ことづて)だ」と止められる。


ちょっと気になるが、風竜の願いを聞き入れ丸めたまま懐へしまった。


それを確認すると「では最後に、カオルの心の話しだ」と改まって話す。


カオルの心か・・・・


精神的なショックから閉じこもってしまったカオル・・・・


風竜は昨日「手はある。だが今はまだその時ではない」と言い、先延ばしにしていたな。


私がそう思い出していると「幼子のカオルは今、虚ろな瞳で心を閉ざしておる。助け出すためには、直接心に訴えかけるしかない」と解決策を提案してきた。


心に直接訴えかけるって・・・・


どうしろというんだ?


それはつまり、外的(がいてき)に声を掛けても届かないという事を意味しているんじゃないか・・・


「・・・それで、どうすればいいのですか?」


カルアが風竜に問い掛ける。


「うむ。これを使う」


風竜はそう言うと、拳大(こぶしだい)の透明な水晶玉を取り出した。


「それはなんだ?」


私がそう聞くと「これはオニロという宝珠(ほうじゅ)だ。夢神(むしん)『モルペウス』の力が宿っている」と説明した。


神々の力が宿った宝珠か・・・・


とてつもない価値がありそうだな。


私はまじまじとその宝珠を見詰める。


曇り一つ無いその珠は、特に高そうには見えなかった。


「・・・それはどうやって使うのですか?」


カルアの質問に「これを使い、心を閉ざしたカオルに直接呼びかける」と答える。


ほほぅ・・・


直接呼びかけるのか・・・・


だが、それだけでカオルは治るのか?


私は心配になる。


すると「カオルを呼び戻せるかどうかは、お前達に掛かっている。頼んだぞ」と風竜が託した。


なんか、ぶん投げられているような気がするんだが・・・


というか、さっきから風竜の言い方がおかしくないか?


まるで自分がその場にいないような話し方だ。


「風竜、さきほどから何か引っかかる言い方をしているのはなぜだ?」


私が指摘すると「この宝珠を使用すれば、我は闇に囚われいなくなるからな。だから・・・・後の事は頼む」と言い、またも頭を下げた。


なんだと!?


どうしてそれを早く言わない!


私は激怒し「そんな風竜を犠牲にするようなマネをして、カオルが喜ぶと思っているのか!!」と叫んだ。


風竜は申し訳無さそうに「だが、これ以外にカオルを救う手段はない。それに、元々我の身体はとうの昔に朽ち果てておるのだ。闇に囚われる事くらいなんでもない」と話した。


そんな理由でカオルが納得するものか!


私は苛立(いらだ)ちながらそう伝えると「・・・死ぬわけではないのですね?」とカルアが割って入る。


風竜は頷き「そうだ」と肯定した。


それを聞いたカルアは「では良いではないですか。生きてさえいれば、また会えます」と笑顔で答えた。


何を言っているんだ!?


普段のカルアらしからぬ物言いに、私は激怒しその場を去った。


1人部屋へ入ると、着替えるのも忘れてベットで横になる。


風竜を犠牲にしてカオルを助けるだと!?


だから私達にカオルの事を頼んだのか!?


大体なんだ!


3年後に起こる災厄(さいやく)ってなんなんだ!?


昨日の夜に言っていた事は、これを見越しての話しだったのか!?


なんで・・・そんな・・・・


カオルは風竜が好きで、あんなに楽しそうに話していたんだぞ・・・


お前がいなくなったら・・・


カオルがどんなに悲しむか・・・・


カオル・・・・


あまりに突然語られた事に、私の思考はついていけなかった。


気がつけば眠っていた。


昨夜、あまり寝れなかったからだろう。


夕食も忘れぐっすりと眠ってしまった。











目を覚ましたのは夜半時(やはんどき)


いつの間にやってきたのか、カルアが隣のベットでスヤスヤと眠っていた。


「・・・んっ・・・かおる・・ちゃん」


起こしてしまったか?と思いカルアを見やる。


どうやら寝言だったようだ。


まったく、カルアもカオルが大好きなんだな。


私は起こさないようにそっとベットから立ち上がる。


足音を立て無いように慎重に歩き、扉を開いて通路へと出た。


2階のテラスは、天井から漏れる光に照らされていた。


出しっぱなしの椅子へ座る。


眠る前に話していた内容を思い出していた。


いったいどうすればいいのか。


他にカオルを救う方法は無いのだろうか。


いくらなんでも、風竜を犠牲にする様な真似はしたくない。


だが、もし他の手段が無いとしたら?


そうするより他無いのかもしれない。


どうする事も出来ない自分に腹が立つ。


苛立った私のもとへ、風竜がやってきた。


「ヴァルカンよ・・・」


風竜はそう言い、私を見詰める。


おそらく、私は酷い顔をしているのだろう。


私はうつむいていた顔を上げ、風竜の顔を見る。


可愛らしいカオルの顔だ。


長く艶やかな黒髪に、幼さ故に元々可愛らしい顔がさらに可愛らしく見える。


そして、黄色い瞳。


ドラゴンの姿をした風竜の瞳だ。


風竜を見詰めていると「・・・・納得できないのはわかる。だがな、他に方法が無いのだ。どうか、我の願いを受け入れてほしい」と語った。


私は、これ以上風竜の目を見る事が出来ずに、またうつむいてしまった。


私がカオルを救いたいと思うように、風竜もカオルを助けたいと思っているのだ。


だが、私は風竜が言う通り、納得する事ができない。


なぜなら、風竜を犠牲にしたとカオルが知れば、自分を責めるに決まっているからだ。


私は歯痒さと苛立ちから右手を強く握り締める。


力の加減も出来ずに握られた拳は、爪が食い込んで鮮血を流した。


風竜はそっと近づき私の手に触れる。


「ヴァルカンよ。幼子のカオルを・・・・どうか頼む」


そう言い、回復魔法を掛けて私を癒すと、その場から立ち去って行った。


残された私は自問自答を繰り返す。


どうしたら・・・


どうしようもないのはわかっている。


だが・・・もし、他に方法があれば・・・・


風竜は他に方法は無いと言った。


それでは風竜を犠牲にしろと?


カルアは「生きてさえいればまた会える」と言った。


どうしたら・・・・・


私は一晩中悩み続けた。










朝方、カルアが起きてきて開口(かいこう)一番「ヴァルカン!なんて酷い顔をしているんですか!今すぐ顔を洗いなさい!」と言われ、水を汲んだ洗面器を渡される。


私は(しぶしぶ)々それに従い、顔を洗った。


冷たい水が顔に触れる。


私の暗い気持ちに変化は無い。


顔を洗ったというのに、不快感は洗えなかった。


カルアに渡されたタオルで顔を(ぬぐ)っていると、風竜が起きてきた。


3人で朝食を取る。


私の重い空気を悟ったのか、カルアが明るく(つと)めていた。


朝食を終えると、風竜が慌しく準備を始めた。


エリーとエルミアが待つ帝都へ帰るためだ。


風竜があっちこっち走り回り、アイテム箱へ次々と荷物をしまっていた。


私はそんな風竜を黙って見詰める。


やがて準備が終わったのか「行くか!」と風竜が笑う。


私はその姿を直視できなかった。


風竜の案内で部屋の入り口にある巨大な扉の前へ。


そこで風竜は眉を(ひそ)めた。


「どうやら客のようだな」


風竜はそう言うと魔法を唱える。


「『魔装【舞武(まいぶ)】』」


風竜がそう叫び、桜色の生地の和服を纏った。


さらに魔法を唱える。


「『桜花(おうか)』」


その言葉と共に、風竜の腰に以前見た紅漆(あかうるし)打刀(うちがたな)(こしら)えの打刀が現れた。


武器まで出せるのか。


私は空間魔法の魔装(まそう)換装(かんそう)の便利さに呆れた。


ところで、客ってなんだ?


カルアと2人で首をかしげていると、風竜は巨大な扉を開けて外へと出て行く。


慌ててそれに着いて行くと、ホール状の部屋に見た事がある人物が待ち構えていた。


それはアンデッドの最上種、リッチ。


2日前に風竜が倒した魔物だ。


リッチは服を纏っておらず、その骨と皮だけの姿でその場に佇んでいた。


「さすがリッチだな・・・真っ二つにされても死なないとは・・・・」


風竜がそう話し掛ける。


「グゥ・・・おのれぇ・・・・」


リッチは(いまいま)々しそうにそう(うな)ると、妖しく光る赤い2つの瞳でこちらを見据えた。


ホントにすごいな。


風竜に一刀両断されても生きているとは・・・・


私は賞賛しながら、あまりの生命力に脱帽(だつぼう)した。


「それでは、我が止めを刺してやろう」


風竜はそう言うとリッチと対峙し、半身を前に出して腰を落とした。


右手を柄に添えて左手は鞘を掴む。


また抜刀術を使うつもりだ。


リッチはそんな風竜を見詰め、口から冷気の様な息を出していた。


やがて、どちらからともなく動き出す。


風竜は「はぁぁぁぁああああ!!!」と掛け声と共にリッチへと肉薄すると、刀を横薙ぎに一閃。


大乱刃二重刃がリッチに触れると雷鳴(らいめい)(とどろ)いた。


「ガガーーーーーーーン!!」


それはまるで産声(うぶごえ)


生まれたばかりの子供が、その存在を誇示(こじ)するかのように鳴いた。


迎撃しようと伸ばしたリッチの腕を、身体ごと切り裂いた風竜は、返す刀でまたもリッチを頭から一刀両断する。


「グギャァアアアアアアアアアアアアア!!!」


リッチの断末魔が響き渡ると、事切れたリッチは砂のように崩れ、その存在を失った。


風竜はその様子をただジッと見詰めている。


私は驚いた。


初見(しょけん)で私の技を覚え、そして1度使っただけで指摘した気と魔力のバランスを修正し、今まさに放った一撃はまさしく刀術『抜打先之先(ぬきうちせんのせん)』だ。


こんな事がありえるのだろうか?


無事にリッチを屠り、こちらへと歩いてくる風竜を見詰めながら、私はただただ呆れていた。


その後、縦穴まで進みカルアを抱きかかえようとした風竜を制して、私がカルアを抱えて飛翔術で上部まで連れて行った。


カルアは文句(もんく)を言っていたが、2回も抱きかかえられるのは許さない。


私だってお姫様抱っこなんてしてもらった事無いんだからな!


その後も不満だったのか、カルアはブツブツと文句を言っていた。


私は無視して、ダンジョンを進む。


途中、何度か魔物に襲われるが、風竜と私の2人でラクラクと倒した。


どうやら、風竜が選んだだけあって、あの刀『桜花(おうか)』はかなりカオルの身体と相性が良い様だ。


たぶん長さも丁度良いのだろう。


私的には、以前見たもう一振りの純白の太刀が気になるんだが・・・


そんな事を考えていると、ダンジョンの入り口へと戻ってきていた。


風竜が魔法を唱え、巨大な扉を閉める。


おどろおどろしい文字や細工が、こちらを威嚇していた。


なかなか過ごしやすい場所だったが、あまり来たくは無いな・・・


風竜に「武器が欲しい!」と言っても「やらんぞ!」と返されてしまったし。


その事を思い出し、落ち込みながらトボトボと歩くと、風竜が『魔鳥まちょう』サイズのファルフを呼び出していた。


そうだ!!


すっかり忘れていた!


行きもこれに乗って来たのだ。


帰りももちろんこれだよな!?


逃げる事も出来ず、うな垂れながらファルフに乗り込む。


風竜とカルアはとても楽しそうだ。


ファルフが「クワァ!!」と鳴くと、翼を羽ばたかせて舞い上がる。


浮き上がる感覚に、さっそく気持ち悪くなりながら必死に掴まった。


「あはははは♪」


「うふふふふ♪」


風竜とカルアの楽しそうな笑い声が聞こえてくる。


私は吐き気との勝負が始まっていた。


ファルフは、一路帝都へと向けて加速した。


ご意見・ご感想などいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ