表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/40

ダイソン球

無機質な光が灯った。


部屋の全容が露わになる。


何もかもが黄ばんだ白色だった。ぼんやり光っている天井も、壁も、床も、わたしが浸かっている直方体の浴槽も、そこから伸びる幾多のケーブルも。


浴槽のふちをなでた。奇妙な素材で出来ている。金属ではない。石材とセラミックの中間といったところか。


素材に触れている手は、声のいうように以前のわたしのものではなかった。色白で、折れそうなほど細い。


胸元を見下ろすと微かに膨らんでいた。


湯の中の股間には、長年付き合ってきた友の姿はない。金色の体毛が申し訳程度に固まっているだけだ。


金色?


わたしは頭を振った。


肩まである髪が左右に水滴を飛ばす。


白銀色に近い金色だ。


〝人種も変更したのか?〟


問いかけに声が答える。


〝その肉体は、ワタクシが復元できた唯一の古代人類のデータに基づいています。ご理解ください〟


わたしはため息をつきながら湯船からあがった。

よろめきながら、浴槽の隣にある洗面台と鏡らしきものを目指す。


鏡は表面に張られたガラスが変性しており、反射率が悪かった。


ガラスは固体ではなく、粘度の高い流体であり、気の遠くなるほど長い時間が経つと、重力に引かれて下の方に中身が〝寄る〟。そのせいで、鏡の下半分は薄暗く、上の方は曇っていた。鏡として用を成しているのは真ん中のわずかな領域だけだ。


それでも、自分の容姿を見てとるには十分だった。


コーカソイド系の女性だ。金髪碧眼、歳は十二歳か十三歳ほど、肌は白く、色素というものを感じさせないほど透明感がある。


口元を動かすと、鏡の中の少女が微笑んだ。


ふいに、尿意を感じた。


わたしは少し逡巡した後、隣にあった便座に腰を下ろした。


まったくもって世も末な体験をする。


幸い、便座は21世紀のそれとほぼ同じ構造だった。水を貯めるタンクに、開放レバー。ご丁寧にトイレットペーパーホルダーまでついている。しかしーー。


〝紙がない〟


声が答える。

〝ワタクシの創造主は、あなたのために、あなたが生きた時代の様式の家具を、できるかぎり用意しました。ただ、物資は限られています。紙は水で代用できますので、その分は食糧製造に回しました〟


〝なるほど〟


いまが何年先の未来なのかは分からないが、意外と困窮していたりするのか?


わたしは一度水を流し、洗面台の蛇口をひねって出した水で股間を洗った。この洗い方でいいのだろうか。女性の肉体のメンテナンスがよく分からない。


すっきりしたところで、取手と思しき壁の凹みに手を当てて力を入れた。


ドアが開いた。


また白い部屋だ。


こちらは寝室兼居室らしい。


パイプベッドに、テーブル、椅子。あとは小さな冷蔵庫らしきもの。冷蔵庫を開くと、中には白い棒のようなものが何本か詰まっていた。


取り出して匂いを嗅ぐ。


無臭だ。


声がいう。

〝あなたの時代でいうエネルギーバーです。それ一本で一食分のカロリー及び必要栄養素を賄えます〟


〝へえ〟


齧ってみると、薄味の煎餅のような食感だった。

不味くはないが、美味くもない。


〝ところで、さっき、ワタクシの創造主、といったな。君は人間ではないのかい?〟


〝はい。ワタクシは統合型AI、管理ナンバー08752146です〟


〝いわれなければ人間が話しているとしか思えないな〟


〝古代の映画やドラマのデータを復元し、学習した成果です〟


〝それで、わたしが眠ってから何年くらい経ったんだい? 大丈夫。覚悟はしているよ。二百年? それとも三百年かな?〟


〝わかりません〟


〝わからない?〟


声は少し黙ってからいった。

〝カーテンを開けてください〟


部屋の壁の一面には驚くほど滑らかなカーテンがかかっていた。シワひとつないので壁と見誤っていた。


わたしは絹のような布地のそれを掴むと、左右に開き、動きを止めた。


声がいう。

〝「大断絶」と呼ばれる厄災が人類を襲ったのです。ほぼ全ての電子データが消失し、いまが西暦何年なのかを知る術はありません〟


わたしの目の前には、果てしなく続く超巨大建造物が広がっていた。わたしがいるのは、どこかの高層ビルのてっぺんらしい。たいへん見晴らしがいい。


周囲のビルはわたしのビルよりは低く、すべて綺麗な直方体で、整然と並んでいる。まるで団地だ。ただし、サイズは常軌を逸している。一棟ごとの高さは千メートル? 二千メートル? 建物同士は空中回廊で複雑に連結されている。回廊の下にあるであろう大地は、あまりに下方にあるせいか目視できない。


鳥の群れのようなものが、回廊の隙間を飛び交っている。


なんという都市だ。百億、千億、一兆? どれほどの人間が居住していたのだろうか。ただ、いま現在は人の気配というものが感じられない。団地の一つの屋上で黒いものが動いているが、生物的な動作ではない。なんらかのメンテナンスロボットのようだ。


人はどこにいった?

宇宙にでも進出したのか?


わたしは目線を上にあげた。


視線はまず地平を捉えるはずだった。


だが、地平はなかった。


大地は彼方で上方にせりあがり、天頂に向かっていたのだ。


太陽に隠れて見えないが、おそらくは大地は天球の反対側まで続いている。


わたしは震えた。


これは〝ダイソン球〟だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] この作者ダイソン球好きだなー……
[気になる点] ダイソン球の居住空間の情景が分からず混乱してます。 太陽が剥きだしで見えてるのは人が住める環境ではないように思ってしまってそこから先の話が頭に入ってこないです。 熱がやばいしどうやって…
2021/11/15 02:09 退会済み
管理
[良い点] 〝その肉体は、ワタクシが復元できた唯一の古代人類のデータに基づいています。ご理解ください〟 なるほど、ガチの絶滅戦争後の世界ですね。納得しました。
2021/11/07 07:41 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ