表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/89

ESPエンジンの子供達(3)

「待ってよぉ、シャル、……もぉ、シャルったらぁ、シャーロットぉ」


──シャーロット!


 聞き間違いではないのか。だが、コーンには『シャーロット』と聞こえたように思えた。それは、あの忌まわしい宇宙海賊と同じ名前だ。


(そんなバカな。あの海賊──シャーロットが生きていたと言うのか。……でも、アイツはモノスゴク強力な超能力者。もしもの事があったら……)


 不審な感応波を感じて、ここ、移民街区までテレポートでやって来たコーンは、自らの耳を疑った。しかし、相手が相手だけに、念を入れて調べた方がいい。

 コーンは、それとなく身体の向きを変えて、声のした方角を覗き見た。

 その方向に見えたのは、十数人程の子供達の集団だった。歳は、五〜六歳くらいだろうか。中には女の子も居た。どの子も、少し灰色がかったみすぼらしい布を纏っている。明らかに移民の子供達だ。


 しかし……、


(あんな子供達、移民の中に居たっけ?)


 元移民だったコーンにも、子供達には見覚えが無かった。それに、今まで一緒に暮らしていた移民達とは、どこか印象が違う。


「もう、リョウ、遅いよ。ゲッツもシオンも。置いてくからね」


(ゲッツ、それにシオン。マリカを酷い目に遭わせようとした海賊とおんなじ名前。偶然? でも、まさか……)


 何かの聞き間違いである事を祈るように、コーンはジッと息を潜めて、子供達の様子を観ていた。


「ヒドイよ、シャル」

「そうだよ。ボクは、シャルみたいに早く走れないんだ」

「そうだよ、シャル。少し休もうよぉ」


 先頭を走っている『シャル』と呼ばれている女の子がリーダーのようだ。


(シャルって言ってた。シャーロット(・・・・・・)じゃない。ボク、聞き間違えた)


 心のどこかに引っかかりを感じたものの、コーンは自分の聞き間違いだろうと納得した。


(たとえ移民でも、子供達、元気。いい事。無事に、終点まで送り届けるヨ)


 コーンは、子供達の元気な様子を見て、心が温まった。

 そのうち、彼が見ていたのに感づいたのだろう。例のシャルと呼ばれた女の子が、こちらに向かって手を振った。


「おーーーい。お兄ぃーーさぁーん」


 明るくて元気な声だった。

 気が付くと、コーンは帽子を取って、少女に向かって振っていた。

「お兄ぃーさぁーん。今ぁー、そっちにー、行くからねぇー」

 少女は両手を口元でメガホンの形に作ると、そう叫んだ。

「えっ、ちょっと」

 ここまでは約二百メートルはある。それに高台への坂道だ。しかも彼女は、先程まで人気の無い移民街区じゅうを走り回っていたのだ。

 そんな事を物ともせずに、シャルと呼ばれた少女は、あっという間にコーンへ向かって走り出した。

「あ、……は、はや」

 その勢いにコーンが呆気にとられている間に、少女は、もう目の前まで迫っていた。

「っしゃぁ。とぉーっ」

 最後の五メートルを最高速で駆け抜けたシャルは、その勢いでコーンに飛びかかった。

「わ、わわ、わぁー」

 その突飛な行動の所為で、コーンは動く事を忘れていた。そんなところに飛んで来た少女を、彼はやっとの事で受け止めたものの、勢い余って背中から床に倒れ込んで仕舞った。

「っててて。ダイジョブ? 怪我してない?」

 埃に塗れながらも、コーンは抱き止めた少女を気遣っていた。

「アハハハハハ。お兄さん、だっらしなーい。ボクを受け止めきれないなんて」

 彼女は、何の悪びれもなく、横たわるコーンの胸の上で笑っていた。

「ヒドイなー。あんな勢いで飛びつかれたら、止めきれないよ。一体、どんな体力してるんだよ」

 子供は無限の体力を持っている。その代り、突然電池が切れたように眠ってしまうのだ。

 残念ながら、この子がおとなしくなるには、まだまだ時間がかかりそうだ。

「フヒヒ、いっしょっと」

 シャルは、コーンの胸に押し付けていた上半身を持ち上げると、彼の体の上をニジニジと這い上がって来た。

 その顔がコーンの目の前に迫ると、大きな目を見開いて彼の顔を眺めていた。

「お兄さん、この辺じゃ見ない顔だね。その服、船の職員の制服だね。ボク、知ってるよ」

 彼女はそう言って、「ニヒヒ」と笑った。

 少し褐色がかった黒い髪。ストレートのそれは、肩の先まで伸びていた。肌は黄色人種に近いが、浅黒くは無い。目を見開いているためか、大きな黒瞳にはコーンの姿が映っていた。

 人種的にはモンゴロイド。支那大陸から極東あたりの出身だろうと、コーンは見当をつけた。でも、確か、この便の移民は、全員、南米のラテンアメリカ系の人種の筈だ。

 かくいうコーンも、南米の出身であった。

「でも、おかしいなぁ。お兄さん、他の職員さん達と、髪の毛や目の色が違うね」

 子供とは言え、この子は目ざとい。移民街では、船の乗組員は滅多に見かける事は無い。そんなクルー達と、コーンが違う人種である事を指摘したのだ。

「キミは賢いな。船のクルーの事も、よく知ってるネ」

 コーンは、思ったままを少女に伝えた。

「へへへ~。ボクはこの辺の大将だからね。知らない事なんて無いさ」

 まだまだチビ助のくせに、やけに大人びた事を言う少女だった。

 気になる事は色々あったが、まずは友達になるところからだ。そう考えたコーンは、寝っ転がったまま、口を開いた。

「そうなんだ。女の子なのにすごいな。ボクはコーン。よろしくね。君は?」

 彼の問い掛けに、少女は「ニヒィー」と笑顔を作ると、こう応えた。

「ボク? ボクは『シャル』。皆、そう呼ぶんだ」

 彼女はそう言うと、横たわったままのコーンの身体の上に馬乗りになっていた。

「そうなんだ。よろしくネ、シャル」

 彼女の名前を知って安心したコーンは、そう応えて笑顔を作ると、手に持っていた帽子を、少女の頭に被せた。

「ぷぅわ。大っきい。キャハハハ、前が全然見えないよぉ。それに重ぉい」

 帽子で鼻の下まで隠れた少女は、キャラキャラとはしゃいでいた。

「そりゃぁ、重いさ。中に簡易的な気密マスクが収納されてるからね」

 彼は少女を胸の上で遊ばせながら、そう応えた。

「気密マスク? 何で、そんな物が要るの?」

 シャルは頭から帽子を外すと、ひっくり返して中を覗き込んでいた。その奥には二列のファスナーがあるのが見えていた。

「だって、ここは宇宙船の中なんだよ。隔壁の外は真空の宇宙、……えっと、つまり空気が無いんだ。この制服も気密服になってて、酸素の供給や体温維持のための機械がくっついているんだ。何かの事故で空気が失くなったり、宇宙へ投げ出されそうになった時には、その帽子の中からマスクを引っ張り出して頭に被るんだよ。……えと、ちょっと難しいかな」

 コーンは、保安部で最初に叩き込まれた事を、シャルに説明した。

「ふぅーん、そーなんだ。気密服(スーツ)がないと、宇宙(そと)にも出られないなんて、船の職員(クルー)は不便だね」

 シャルは、コーンの帽子を頭の上にかざしたりしながら、そんな事を喋っていた。


(え? この子、今、なんて言った)


 船の外は真空の宇宙。そんな当然の事は、クルーだろうが移民だろうが、老若男女問わず、乗船の時に徹底的に叩き込まれる。たった一人の、ほんの少しのミスが、宇宙船全体の喪失につながるかも知れないからだ。

 船を守るためであるなら、非情と思われようとも、気密隔壁(シャッター)を下ろす勇気と決断力が必要とされる乗り物が、このギャラクシー77だ。

 だから、船の操船や作業に関わる要員の制服は、コーンの言ったように、短時間なら宇宙(そと)に投げ出されても生き残れるように設計されている。


 基本仕様は宇宙軍で正式採用されている軍服と同じであるが、民生用にダウンスペックしてコストダウンを果たしている。

 一見普通の作業服に見える上下の制服と手袋・ブーツは、アンダースーツと上着との二重構造で気密と断熱を確保する。ベルトには薄型のコンデンサーと発振器が組み込まれている。コーンも言っていたように、帽子の中には簡易的な気密マスクが収納されており、緊急時には引っ張り出して頭に被るのだ。呼吸を維持するために、酸素吸蔵合金と炭酸ガス吸収剤がコンパクトに内蔵されている。この装備で、宇宙空間でありながら、三十分の生命維持を保証する。

 尤も、保安部の治安維持出動や作業員の船外活動用には、もっとちゃんとした宇宙服が用意されているのだが。


 とにかく、それ程にまでしなければ、人間は船の外に出る事はおろか、最外殻区域での作業ですら、安心して行う事が出来ないのだ。

 そんな当たり前の事を、この女の子は『不便』と言ったのだ。


──まるで自分は生身で宇宙空間に出ても平気だと言わんばかりに


 ほんの少し、コーンの心を不安に似た何かが握りしめた。


「おーい、シャル」

「はぁ、はぁ、やっと追い付いた」

「もう、ヒドイよ、シャル。置いてけ堀なんて」


 そんな時、シャルの仲間の子供達がようやく追い付いて来た。


「君達、この子の友達かい」

 コーンは、遅れてやって来た子供達に、気さくに話しかけた。


(もっと情報が欲しい。この子達は、どこか気になる。……どこがどうとかは、分からないけど)


 訓練を受けて、コーンもいっぱしの保安部員になろうとしていた。船の危険の回避──いや、それよりも、茉莉香(まりか)の危機を回避したいという思いが強かったのだろう。

「お前、見かけない顔だな。船の乗務員(クルー)か」

 やって来た子供達の中で一番生意気な面構えの男の子が、偉そうにコーンに話しかけた。


(おかしい。ボク、ギャラクシー77に乗り込んでから、ずっとこの移民街区で暮らしてた。それなのに、『見かけない顔』だって!? やっぱり、この子供達には何か違和感がある)


「ははは、ヒドイなー。ボクはコーン。先月まで、移民街(ここ)で暮らしていたんだよ。出身は南米なんだ。と言っても、山の中の超田舎だけれど」

 コーンは、心中で彼等に疑念を持っている事を悟られぬように、明るく自己紹介的な事を言った。

「ふーん、移民から乗組員へなんて、大出世だな、兄ちゃん。で、オレ達のシャルに、なに手ぇ出してんだよ、ロリコンブラジル人」

 どこでそんな言葉を覚えたのだろう。歳には似合わない物言いをする。

「ダメだよ、ゲッツ。この人は保安部の職員だよ。ほら、制服にマークが付いている。……すみません、友達が失礼な事を言って。ぼくは、リョウマ・サナダ。皆は、リョウって呼んでくれます」

 皆の後ろの方に居た真面目そうな男の子が、丁寧に対応した。

 だが、コーンは、先の男の子の名前が気になっていた。

「えっと、キミ……、ゲッツっていうんだ。変わってるね」

 そう、ゲッツとは、以前にギャラクシー77を襲った宇宙海賊の一人と同じ名前だ。だから、そういうふうに話し掛ける事で、コーンは彼にカマをかけてみたのだ。

「何だよ、ロリコンの分際で。オレの名前にケチつけんなよ」

 案の定、ゲッツは噛み付いてきた。

「もう、ゲッツ。ごめんなさい、お兄さん。この子は、本当は『ゲイボルグ』って言うんですが、言いにくいからっていう理由で、皆には『ゲッツ』って呼ばせているんです」

「リョウ、余計な事を言うなよ。いつだって、オレはゲッツだったんだ。ゲイボルグよりカッコイイからな」

 フンッと鼻を鳴らして、ゲッツが応えた。

「ふーん。そうなんだ。昔からゲッツって呼ばれてたんだ。ご両親も、そう呼んでたの?」

 コーンは、それとなく核心に触れるような質問をした。

「何だよ、兄ちゃん。親父なんて、とっくの昔に死んじまってるよ。あんまし昔過ぎて、もう忘れちまったぜ」

「あ、あのう……。ボク達、皆、親は居ないんです」

「そうさ。親なんて要らねぇや。仲間が居るからな」

「オレ達は、ずっと昔からの仲間なんだ。な、シャル」

「そうだよ、シオン、リョウ。ボク達は血より濃い繋がりを持った仲間なんだ。んんー、……そうだ。お兄さんも、ボク達の仲間にしてあげようか?」

 まだコーンの上にまたがっているシャルが、彼を見下ろすようにしながらそう言った。

 明るい声だったが、コーンは、何故か、この小さな女の子に威圧感を感じていた。


(何だ、これは。姿も全然違う。この子は未だ子供だし、何より女の子だ。アイツである訳がない。……でも、何だろう、この威圧感は。どうして、この子がアイツと重なって見えるんだ……)


「なんで? ボクは、もう移民じゃないし、正式に保安部の仕事もしてるんだよ」

 コーンはシャルを見上げながら、問い返した。

「フフ……」

 コーンの胸の上で、少女は意味深な笑みを浮かべた。

「だって……、お兄さんには資格があるじゃない」


(資格? 資格って何だ。移民だったってこと? それとも、ボクとこの子達に、他に何か共通する事が有るって言うのか?)


 彼女の言葉に不安をつのらせたものの、コーンは冷静になろうと努力していた。

 しかし、彼は宇宙船の床に横たわったまま、うまく身動きが取れないでいた。まるで、胸の上から大きな力で押さえつけられているように。

 少女を見上げるコーンの頬を、塩分を含んだ水滴が伝っていた。


(なんで? 動けない。この女の子程度の質量なんて、大した事無い筈なのに)


──押え込み


 柔能く剛を制す柔術の技の一つだ。

 どんな大男でも重心を捉えて押さえ込まれると、身動きが取れなくなる。自分よりも大きな敵を、最小限の力で捕縛するための技である。


 今、シャルと呼ばれる少女は、コーンの重心を巧みに押え込んでいた。しかも、それだけではない。コーンを見る目付き、話し掛ける言葉や口調。そして身振りや表情で、彼女はコーンの無意識に働きかけ、暗示をかけていたのだ。


──オマエはもう動けないと


「シャル。キミの言っている意味が、よく分からないんだけれど……」

 気取られぬようにしながら言ったつもりだったが、彼の笑顔は引きつっていた。そんなコーンの様子を見て、クスクスと笑った少女は、左手の袖をまくりながらこう言ったのだ。

「ほら、コレ。お兄さんも、おんなじの着けてるじゃない」

 コーンに見せたその左手首には、赤銅色に鈍く光る金属帯(メタルバンド)が巻かれていた。

「え! それって……」

 コーンはそこまで言って、言葉に詰まった。


「クスクス」

「フフフ」

「クックック」

「ヒヒヒヒ」


 起き上がる事の出来ないコーンを取り囲んで、子供達は嘲笑うかのように彼を見下ろしていた。そんな子供達の首や上腕、手首にも、シャルと同じ金属帯(メタルバンド)が巻かれていた。


 それは、コーンが左腕に装着させられた『ESP制御バンド』と同じ物であった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ