表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/89

大航海(2)

──乗組員の皆さんにお知らせします。本船は、間もなく『ジャンプ』を行います。不測の事態に備えて、お近くの取っ手やテーブルにおつかまり下さい。


 明るい女性の声で、船内放送が流された。超光速航法『ジャンプ』の実行にあわせてカウントダウンが始まる。


──『ジャンプ』15秒前。……秒読みを開始します。10,9,8,7,6,5,4,3,2,1、『ジャンプ』……終了しました。ジャンプ酔いなど、ご気分の悪い方がいらっしゃいましたら、お近くの係員までお知らせ下さい。


「ふぅ、『ジャンプ』終了。……ブリッジ、パイロット。『ジャンプ』終了しました。半径二十光分以内に不審物なし。各部点検願います」

 茉莉香(まりか)は、『ジャンプ』終了の連絡を、ブリッジに行った。

<パイロット、ブリッジ。了解。船内各部点検、開始。随伴艦二隻、本船の両舷、五十メートルにて慣性航行中。航法システム、通常モードに移行>

 ブリッジからの返事があった。

「ブリッジ、パイロット。了解しました。ESPエンジン、通常モードに変更します。機関室、パイロット。主機関、通常モードに。ESPエンジン、クールダウン開始して下さい。電解質濃度のチェックと、追加で、ブドウ糖を一トン充填して下さい」

<パイロット、機関室。了解。ESPエンジン、クールダウン開始。ブドウ糖の追加充填を行う>


(ふぅ。何とか終わったなぁ。あたしだって、やれば出来るじゃん。このくらい、余裕余裕)


 茉莉香は、『ジャンプ』の成功で、少し落ち着いたようだった。

 しかし、その時、アラートが鳴った。


<こちらコロンブス-3。異常事態発生。右舷通信ケーブル、及び、第三安定翼破損・脱落……いや、消失。どうなってるんだ、ギャラクシー77>


(えっ、あれ? 何? あたし、何か失敗した?)


 茉莉香が動揺していると、ブリッジからの通信が入った。

<パイロット、ブリッジ。異常事態発生。随伴艦、コロンブス-3で破損事故が発生した。何が起こったんだ?>

「あ、……え~と。失敗しちゃったかなぁ。どうしよう……」

 茉莉香が返答に困っていると、更に通信は続いた。

<パイロット、どうした。何の異常だ。おい、返事をしろ>

「あの……えーと、こちらパイロット。……えーと、あのですねぇ、……『ひゅーまんえらー』……です」

<何だ、よく聞こえないぞ。もしかして、ヒューマンエラーか?>

「ご、ごめんなさい! 失敗しちゃいました。空間把握が不充分だったみたい……です」

 茉莉香のこの返事に、スピーカーの向こうの声は、一瞬、戸惑ったようだった。

<ヒューマンエラーねぇ。……りょーかい。まぁ、初めての遠距離ジャンプで、しかも随伴艦付きだからなぁ。……実質的に損害は軽微だし、人命にも支障が無かったからいいが。今度からは、気を付けてくれよ。護衛艦の方には、こちらから適当に話をつけておく>

「す、すみません。ご配慮、感謝します」

<了解。取り敢えず、『ジャンプ』終了だ。ゆっくり休んでくれ>

「ありがとうございます……」

 そうやって、通信は一旦終了した。


「ああああ~。やってしまったぁ。上手く出来たと思ったんだけどなぁ。『ジャンプ』って、想像以上にデリケートだったんだ。フリゲートの艦長さん達……、怒ってるよね。そうだよね。どーしよぉー」

 茉莉香は、両手で頭を抱えると、そう叫んでいた。

 今回は、アンテナと安定翼を、元の空間に置いて来てしまったらしい。だが、まかり間違うと、護衛艦を真っ二つにしかねないような危ないところだったのだ。

 茉莉香は心の内で反省していた。少し思い上がっていたのかも知れない。彼女は途方に暮れながら、コンソール脇に置いてあったマニュアルを取り上げると、ページを一枚、また一枚と捲っては、内容に目を通していた。



「ふぅ。安定翼の欠落か……。この程度で済んで良かった。次からは、もっと上手くやってくれるだろう」

 キャプテンシートで船長は肩をすくめていた。

「両舷停止、機関停止。随伴艦の修理完了まで、慣性航行を続ける。現在位置、再確認。全天観測を厳に。星間マップとの照合を急げ。それから、航法システム再チェック。他に破損箇所が無いかを、総点検しろ」

 船長は、念の為に船内の徹底チェックを指示した。

「全天観測開始。星間マップとの照合、開始します」

「各部、再チェック。外装、及び気密隔壁の超音波スキャンを開始。システム自己診断プログラム、起動」

「機関室、ブリッジ。補助機関停止、慣性航行に入ってくれ」

<ブリッジ、機関室。了解。補助機関停止。各部、再点検に入る>

 船長の命令で、クルー達は船内の総点検を始める為に、めまぐるしく計器を操作していた。



──乗組員の皆様にお知らせします。『ジャンプ』が終了しました。本船は、これより点検のため慣性航行に移行します。船内の異常にお気づきの方がいらっしゃいましたら、係員までご報告下さい。繰り返します。本船は、これより点検のため慣性航行に移行します。船内の異常にお気づきの方がいらっしゃいましたら、係員までご報告下さい。


 女性の声で船内にアナウンスが流れた。

 その声は、茉莉香の母にも聞こえていた。


(何か有ったのかしら。茉莉香は大丈夫なのかしら……)


 彼女は、心の隅に何かしらの不安を覚えていた。手早く部屋の中を片付けると、上着を羽織る。そして、何かを決意したように頷くと、自宅を後にした。



 一方の茉莉香は、操船室で、まだ考え込んでいた。


(あーあ、失敗しちゃったなぁ。せっかくの護衛艦を壊しちゃった。きっと怒ってるよね。皆、怒っているよ。これからどーしよー。憂鬱)


 彼女の眼は、マニュアルの文字を追ってはいたが、その内容は全く頭に入ってこなかった。

 とうとう茉莉香はマニュアルを放り出すと、パイロットシートの上に膝を抱えて縮こまった。我知らず「はぁ」という溜息が出る。

 その時、操船室の扉をノックする音が聞こえた。

「はぁ~い。開いてますから、ご勝手にどーぞ」

 茉莉香は眠そうに応えると、シートの上で踞っていた。

 そんな彼女の前に現れたのは、母の由梨香(ゆりか)だった。

「まぁ、どうしたの、茉莉香。何か嫌なことがあった?」

 そう問い掛けられて、茉莉香は初めて母の存在に気がついた。

「お母さん……どうして?」

 茉莉香は顔を上げると、不思議そうにそう尋ねた。

「どうしても、こうしても、ありますか。お母さんはね、茉莉香の事が心配になって、ここへ来たの。一体どうしたの? お母さんに話してごらんなさい」

 その声に茉莉香は涙ぐむと、

「お母さん、あたし、失敗しちゃった。皆に迷惑かけちゃったの。きっと、皆、怒ってるよ」

 と、母に応えた。

 由梨香は、少し複雑な顔をすると、左手で茉莉香の髪の毛をグシャグシャとかき回した。

「やだぁ、お母さん何するのよぉ」

 と、茉莉香は反駁したが、母の手は止まらなかった。

「なぁに凹んでるの。あなたは立派にお仕事をしたでしょう。何にも悪くなんかないわ」

 母にそう言われても、茉莉香の心は晴れなかった。

「だって、せっかく司令官が用意してくれた護衛艦を壊しちゃったの。あたし達を護ってくれるはずの艦を壊しちゃった。軍艦の人達も、船長さんだって、きっと怒ってるよ」

 母は、「ふぅ」と溜息を吐くと、

「船長さんがそう言ったの?」

 と、聞き直した。

「ううん。ブリッジの人がね、護衛艦の方には話をつけてくれるって……」

 と、茉莉香は正直に応えた。

「ほうら、全然、怒られてないじゃない」

「でも、ちょっと間違ったら、艦が真っ二つになったかも知れないの。そうだったら、『ごめんなさい』じゃ済まないよ。あたし、もっと上手く、慎重にするべきだったのに」

 茉莉香はそう言うと、グズグズと涙ぐみ始めた。

「船長さんに怒られた訳じゃないんでしょう。なら、問題なしよ。この船に、茉莉香以上に『ジャンプ』が上手に出来る娘は居ないんだから。だから、もう泣かないの。次は、もっと上手く出来るようになってるわ」

 母に、そう言われて、茉莉香は顔を上げた。

「本当? ホントにそう思う?」

 と、茉莉香は幼女のように母に縋った。そんな娘を抱き寄せると、由梨香はこう言った。

「本当よ。あなたは、お母さんの自慢の娘だもの。大丈夫。きっと上手く出来るわ」

 母にそう言われて、茉莉香は、

「うん……うん。分かった。あたし、今度はもっと頑張る」

 と泣きながらも、そう言った。

「そうよ。きっと上手く出来るわ。だから、大丈夫」

 由梨香はそう言いながら、抱きしめた我が娘の頭を撫でていた。



 しかし、そんな母娘を無視するように、脅威(・・)は徐々に、徐々に近づいていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ