出航(1)
第四十八太陽系のドックでの補修と点検が、やっと終了した。ギャラクシー77は、今、出港準備を行っていた。
「出港用意。航法制御システム起動。各部、各班、シーケンスに従って、処理を進めよ」
ブリッジのキャプテンシートから、船長の命令が下った。
「出港準備。航法システム起動。汎銀河マップ、最新情報にアップデート」
<ブリッジ、機関室。機関始動準備。補助機関、出力20%でアイドリング開始。電力供給を始める>
「ドックのシステムとの接続をオフライン。デバイスをアンマウント。……残ってるプロセスが無いか、よく確認しろ」
「船内管制システム、ドックとの接続をオフライン」
「ユーティリティ、情報ライン、各接続線、プラグアウト。外部コネクタ、収容」
<収容作業、確認。接続口、防護扉閉鎖>
「防護扉の閉鎖、確認した。最終点検後、船内に戻れ」
「各船内システム、起動シーケンス、順調。汎銀河超空間ネットワークへ再接続開始」
「船外作業員を収容せよ。タグボートとの接続は、ドック側の作業員に任せろ」
<各タグボート、こちら、T-1。所定位置に待機。相対速度合わせ。ワイヤー接続まで、動くなよ>
<ギャラクシー77の作業員は、船内に退避しろ。作業の邪魔だ>
「……くっ。船外作業員、収容。各班、点呼急げ」
<補助ロープ排出。ちゃんと捕まえてくれよ>
<届かないぞ! もっと右だ、右>
<こっちは捕まえた>
<こっちもだ。牽引ワイヤーを出してくれ>
<おいおい、待ってくれよ。こっちは、まだ固定できないぞ>
<急げよ。ウィンチ、巻取り開始。張力に気をつけろ>
<ふぅ、固定できた。この牽引ワイヤーも出してくれ。引き込みを始める>
<おー、来たきた。牽引ワイヤーを船に引っ掛ける時には、張力や捻じれに気をつけろ。跳ね飛ばされるぞ>
<大丈夫だよ。命綱を付けてるから>
<牽引ワイヤー、取り付け開始>
<取り付け開始>
「こちら、ギャラクシー77。本船の作業員の退避を確認」
<牽引ワイヤー接続作業中。推進器始動準備。出力臨界までアイドリング>
<牽引ワイヤー接続完了。張力ゲージ確認後、船外作業員は退避>
<退避>
<ドック作業員、退避完了>
「各タグボート、本船の航法システムとオンライン。各部同期の上、出港開始シーケンスに入れ。コントロール、こちらギャラクシー77。出港準備完了」
<こちらドック・コントロール。出港準備完了を確認。繋留アームをリリースする>
「了解。繋留アーム、リリースを確認。ドック構造物との距離、五十メートルになるまで現ポイントを維持」
「安全距離、確保」
<安全距離、確保確認。各タグボート、牽引開始>
<牽引開始>
「出港!」
タグボートに引っ張られて、ギャラクシー77は、ゆっくりとドックから離れていった。
(やっと出港か)
船長が感慨に耽っていると、、ギャラクシー77のブリッジに通信が入った。
<ギャラエクシー77、こちら第四十八太陽系守備隊のマッケネンだ>
「船長。マッケネン司令から、映像通信です」
ブリッジの通信士が船長に告げた。
「分かった、繋げ」
船長が命令すると、すぐにメインモニタにマッケネン司令の顔が映された。船長はシートから立ち上がって敬礼をすると、こう言った。
「ギャラクシー77の権田です。どうかしましたか?」
するとマッケネン司令からは、
<これから先の事を考えると、護衛が必要と思う。フリゲートを、二隻つけよう。ギャラクシー77のパイロットなら、一緒にジャンプ出来るだろう。これは、エトウ財団の意志でもある。持って行ってくれ>
との提案があった。
「ありがとうございます。海賊船相手に、有効な反撃手段の無い我々にとっては、心強い味方です。司令、感謝します」
<うむ。紹介しよう。フリゲート、『コロンブスー1』の艦長、テスラ少佐と、『コロンブスー3』の艦長のロディマス少佐だ。何でも相談するといい>
すると、通信画面が三つに分かれ、司令の両脇に二人の士官が映しだされた。
<コロンブス-1の艦長、テスラです。よろしくお願いします>
<コロンブス-3の艦長、ロディマスです。海賊達は我々にお任せ下さい>
「初めまして。ギャラクシー77の船長、権田です。これから先の航海、よろしくお願いします」
船長は、二人にそう挨拶をした。
<権田船長。航海の無事を祈ります>
「ありがとうございます。お世話になりました、マッケネン司令」
そこで、通信は終わった。
「軍の護衛艦が付くなんて、なんてありがたい。これで海賊にも負けませんね」
ブリッジの航法士が、船長の方を振り向いて、そう言った。
しばらくすると、ギャラクシー77のレーダーに二隻の艦影が捉えられた。司令本部のある第四惑星の衛星の影から表れたのだ。
「フリゲート級、二隻接近してきます。識別信号、確認。友軍です」
すると船長は、
「レーザー誘導開始。本船の左右五十メートルにつけさせろ」
と、命じた。すぐさま、ブリッジの各員が誘導操作に入る。
「フリゲート、コロンブス-1、コロンブス-3。誘導ビームを送る。本船の左右五十メートルで相対ベクトル固定。よろしいか」
<こちらコロンブス-1、了解した>
<コロンブス-3。了解>
巨大なギャラクシー77に対して、三百メートル級といえども、二隻のフリゲート艦は如何にも小さく見えた。しかし、こちらは軍艦。対海賊用も含めて様々な武装を搭載している。これからの航海では、心強い味方となるだろう。
操船室の茉莉香も、メインディスプレイの画面で、ギャラクシー77に平行して航行するフリーゲート艦を見ていた。
「へぇ、あれが軍艦かぁ。いっぱい大砲がくっついてる。しかも二隻。これなら、宇宙海賊もやっつけられるかな」
彼女が感嘆していると、コンソールのランプが着信を告げた。
<パイロット、ブリッジ。こちら船長だ。茉莉香ちゃんは居るか>
「ああっと、船長さんだ。ブリッジ、パイロット。居ます。何でしょうか?」
茉莉香は、慌ててコンソールのボタンを押すと、返事をした。
<ああ、茉莉香ちゃん。もう知っているとは思うが、軍が護衛艦を同行させてくれた>
「はい、こちらのモニタでも確認しました。凄い軍艦ですね。しかも、二隻も」
<そうだ。今、本船と平行して第四十八太陽系外縁部へ向かっている>
「はぁ」
<それでだ。君に頼みたいのだが、これからのジャンプは、あの二隻も一緒にやってくれないか>
「へ? ええええ」
茉莉香は驚いた。普通の長距離ジャンプも、未だやった事がないのに、随伴艦も一緒にジャンプするなんて!
自分には出来そうにない。そう言いかけて茉莉香は唾を飲み込んだ。
(あのフリゲート艦には、ESPエンジンは搭載されていない。通常機関なんだから、そうよね。で、当然、一緒にいてくれなきゃ、護衛の意味が無いわよね。でも、あれも一緒にジャンプだなんて、聞いてないよぉ。そんな高度な事、あたしに出来るはずがないよぉ)
茉莉香が、固まっていると、船長は不審に思ったのか、
<どうした、茉莉香ちゃん。何か問題でも起きたのかい>
と、言ってきた。
(どうしよう、どうしよう。どうしよう。どうしよう……)
茉莉香は、この難題に一瞬パニックに陥りかけた。しかし、次の瞬間には、こう返答していた。
「お任せ下さい、船長。たかが三百メートル級の護衛艦なんて、簡単です。ジャンプの領域を調整するだけですから」
と、言ってしまった……。
茉莉香の頭の中を『後悔』の二文字が駆け巡っていた。しかし、この場合、どう答えろと言うのか。『出来る』としか言いようが無いではないか。
(ううう……、言っちゃった。大丈夫かなぁ。付属物を連れてのジャンプは、理論上、可能だし。マニュアルにも書いてあったよね。それから、ESPエンジンのコマンドにもそれらしき物が……)
もう、こうなっては仕方がない。腹をくくるしかない。
「しゃーない。やるぞ。それまで、イメトレ、イメトレ」
茉莉香はそう言うと、シートに背を預けて、目を瞑った。初めての随伴艦付きのジャンプを成功させるための、イメージトレーニングを開始したのである。
ギャラクシー77は、未だ第四十八太陽系の域内を、タグボートに牽引されていた。ゆっくりと進むその船内で、茉莉香は精神を集中させていた。




