表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

画一的イメージ

すいません、また過去作です。

「藤沢君、昨日の君の放送は実にまずかったようだよ」

 ある日、ワイドショーのメインキャスターである私の元に、ディレクターが困った顔をしながらダンボールを抱えてやってきた。

「抗議文がどっさり来てるんだ、見てよほら」

 ダンボールの中には、抗議文と思しき手紙がぎっしり入っていた。

「これ全部抗議文だよ。見てみるか?」

 まず1枚手に取ってみた。




「私はイギリス人です。あなたは昨日テレビである芸能人をまるでイギリス人のような紳士的な振る舞いと仰いましたが、イギリス人の男子がみな英国紳士だと思われるのは正直窮屈です。訂正して下さい」

 なるほど、画一的なイメージを持たせないでくれと言うことか。しかしそうは言われても、未知の他者を判断するのに、既存のイメージを被せてしまうのは仕方のないことだ。とりあえず聞き流す事にし、次の抗議文を手に取った。




「スポーツコーナーでのトップ選手の取材で、ものすごい額の年収に驚愕していましたが、あれでは同じスポーツをやっている人間が全員儲かるような印象を与えます。あそこまで稼げるのはほんの一握りであることを伝えるべきです」

 私は確か、大会の優勝者にして今年度のナンバーワン選手と言ったはずだ。それを言えば大体理解できるものだと、やはり聞き流して次の抗議文を手に取った。




「特集の大食いコーナーで、」

 やはり来たか。大食いをやると必ず食べ物を粗末にするなという抗議が来る。

「特集の大食いコーナーで、まさに牛飲馬食という言葉がピッタリ来るとおっしゃっていましたが、水を余り飲まない牛もいれば食の細い馬もいます!」




 ……と思ったら何だこれは。こんな一般的な四字熟語にまでクレームを付けてどうする……と思っていたら、末尾に書かれている名前がどう見ても現役の競走馬のそれだった。まさか馬が抗議をしに来た訳でもあるまい、いわゆる筆名だろうと思ったその時、

「オラオラ、藤沢! 抗議したい事があるんだ!」

 荒っぽい声が飛んできた。声をした方を見れば、スタッフたちが怯えておののき、道を開けている。

「今日は抗議したい事があって地獄から来たんだよ!」

 そこに立っていたのは紛れもない、本物の鬼だった。真っ赤な体に頭に角を生やし、虎柄の腰巻をした紛れもない鬼。

「一家4人を殺して現金を奪った人間が捕まったって言ってたよな? その時お前、そいつのやった事を何と言った? まさに鬼の所業だって? ふざけるな! 俺たちだってもう少し情けはあるんだよ! あんな奴と俺たちを一緒にするんじゃねえ! 訂正しろ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ