買ったラジオ
ラジオを買った。
最近できたリサイクルショップで、だ。
はじめは、ラジオなんか買うつもりはなかった。
ラジオが聴きたいなら、PCでもスマホでも聴ける。
いつでもどこでも、どんな地域の放送も聴ける時代になった現在、電波が受信できる範囲の放送しか聴かれないラジオなんて、持っている意味がない。
そう思っていたからだ。
“災害発生時には、携帯ラジオが便利です”
そんな広報が流れていることも、知っていた。
(持っといた方がいいのか?)そう考えないこともなかったが、ついつい先延ばしにしてしまっていた。
それが今日、たまたま店を覗いてみたら面白い商品を見つけたのだ。
見つけたというか、ちょうど店員が品出しをしているところを通ったんだ。
”ラジオ付き懐中電灯(LED)”
一台だけ展示してあったそれを、手に取ってみた。
『お客様。そちらは今出したばかりの商品でございます。よろしかったらどうぞ』
そう言って店員はにっこりと笑った。
スマホの3分の2ほどの幅で厚みは倍。
面積が一番狭い面の片側の半分ににガラスカバーがはめてある。
中には小さな電球が設置されている。
カバーの下が押せるようになっているから、これで電球のON/OFFをするのだろう。
その反対側の面には周囲がギザギザのダイヤル状のものがついているから、おそらくこれはラジオ用。
広い面の片面には棒グラフのような小窓が開いていて、赤い棒が中にはめ込んである。
その反対側の面には、何もない。
中くらいの面の片側には、細い可動式のアンテナがついている。
そして、最後の一面のライトから一番離れた部分には収納式のプラグがついていた。
これをコンセントに挿して充電し、何かあった時は懐中電灯として使えるし、ラジオとしても使えるということだろう。
(ラジオなんかいらないけどな)そう思ったけれど、家には懐中電灯もないから”保険の一種”と思って購入を決めた。
他にも何か珍しい商品はないかと思って、ラジオを持ったまま店内を見て回った。
途中、なにか視線を感じたので(店員が万引き防止で見てるのか?)と思い、レジ近くの店内カゴに入れなおし、さらに店内を見て回った。
けれど、他には取り立てて目を引くようなものはなく、ラジオだけが入ったカゴを持ってレジにむかった。
『いらっしゃいませ。ありがとうございます』
マニュアル通りの言葉を店員が言う。
さっきこの品を勧めてくれた店員だ。
ふうん、さっきは気づかなかったけど、結構キレイだな。
『こちら、返品不可の商品となっていますが、よろしいですか?』
店員が聞いてきた。
店頭に出す前に動作確認をおこなっているので、購入後の故障は自己責任で引き取れないというシステムだそうだ。
それで構わない旨を伝えると、店員は購入手続きを始めた
『商品をお預かりいたします。こちら××円でございます。よろしかったら、メンバーズカードをお作りしましょうか?』
勧められるままに申込用紙に必要事項を記入して渡す。
そして代金を渡し、商品とカードをを受け取る。
袋を持って、帰路についた。
店を出るときに、また視線を感じたような気がした。
アパートに帰り着いて、早速袋から出してコンセントに挿す。
前面の1か所に、さっきは気づかなかった小さな明かりが点灯する。
赤色ということはスマホとかと一緒で、あれが緑色になると充電完了ということか。
中古品らしく、保証書は当たり前として取り扱い説明書もついていない。
だけど、つくりはシンプルだし、簡単に使いこなせるだろうと思った。
充電が終わるまで、友人と電話して時間をつぶした。
『明日、遊びに行こう』
とりとめのない話のあとに遊ぶ約束をして、待ち合わせ場所と時間を決めて電話を切った。
ふと見ると、ランプが緑色に変わっていた。
コンセントからはずし、懐中電灯をつけてみる。
思ったとおりの場所がスイッチだったし、ちゃんと点灯した。
明るさも、十分だった。
ラジオも思ったとおりダイヤルがスイッチと選局を兼ねていた。
アンテナを伸ばすとちゃんと受信するし、目立たなかったけれど音量調整用のスライドバーもあった。
ひととおりの動作は確認できた。
値段から考えたら、十分お値打ちと思われた。
満足して、コンセントに挿しなおした。
小さく緑色のランプが点灯した。
翌日、友人と遊ぶために待ち合わせ場所に行った。
ちょっと早く着いたらしく、友人はまだ来ていない。
仕方がないのでスマホで時間をつぶしていたら、急に声をかけられた。
『こんにちは!』
友人が来たのか?と顔をあげると、友人ではない知らない誰かが立っていた。
「???こんにちは」
とりあえず、挨拶を返す。
『あ、わかりませんか?昨日はありがとうございます』
「きのう?」
『懐中電灯、買ってくださったじゃないですか』
!思い出した。
昨日レジのところにいた店員さんだ。
制服着てないから、わからなかった。
「あ、リサイクルショップの」
『そうです。あ、昨日のお品はどうでしたか?不具合はなかったでしょうか?』
「ええ。まだちょっと試しただけだけど、無事に動くみたいです」
『よかった。今日は、何してられるんですか?』
なんだ?ほぼ初対面なのに、そんなの聞かれる筋合いないと思うけど?
「あ。まあちょっと」
そう言ったところに“遅れた!ごめん”と友人が走ってきた。
「遊ぶ約束してたんですよ。じゃ」
その場を離れて歩いていくときに、また視線を感じた気がした。