表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

Continuation

 時は2017年、世紀の大天災の傷はまだ完全に癒えたとは言えないが、人々は少しずつ復興を続けている。


 そんな中、日本の東京の“新有明”という場所で、史上初となる、全国参加の、国別男子テニスの世界大会、通称“ワールドデビスカップ”の決勝戦が行われている。


(この世界では、世界が未曽有の天災に見舞われた影響もあり、現実の世界とは多少の違い等がありますので、あらかじめ御了承下さい)


 戦っている国は、日本とイギリス。


 今行われている試合は、シングルス3である。


 対戦しているのは、日本チーム、西城学さいじょうまなぶと、イギリスチーム、ウィリアム・ブラウン(ウィル)である。


 現在のスコアは、2‐1で日本がリードしている。


 そして、試合は現在大詰めで、セットカウント2‐2、ゲームカウントは、5‐4で、日本チームがリードしている。


「そこだ!」


 ウィルが浮いた球を打ち、西城は強力なスマッシュを、相手コートに叩き込む。


「グ……。」


 ウィルは反応できず、ボールを目で見送った。


「ッシャアーーー………!!」


 西城の渾身のスマッシュが決まった瞬間、観客から歓声が上がる。


 他の選手達も、興奮しながら、その状況をしっかりと見ている。


 会場に2つある、センターコートの入り口で、阿波哲希あわてつき雜賀優さいかすぐるが、それぞれ別の入り口に立ち、固唾を飲んで、その様子を見守っている。


 試合は、遂にクライマックスを迎える。


「40‐15。チャンピオンシップポイント、日本。」

 

 審判のコールが、盛り上がっている会場内に響く。


 西城は、ボールボーイからボールを受け取り、ポジションに就いた。


(あと、1ポイント……)


 西城はボールを突きながら、気持ちを落ち着かせている。


 そして、目を閉じチームメイトのことを思い出している。


 試合が始まる前に、彼らから掛けられた言葉を思い出し、胸に刻んだ。


 ついに、覚悟を決めてトスを上げた。


(これで、決める!!)


 その動作を見ると、ウィルも構える。


「ハッ!!」


 渾身のフラットサーブが、打たれた。そのサーブは、200km近くの速さで、ギリギリのコースを突いて、飛んでいく。


(よし、ボールの風を切る音が聞こえてくる、ボールもしっかりと見えている……。)


 サーブを打ち返そうと、イギリス代表のウィルは構える。


(いいぞ……、さあ、ここでラケットを引いて、構えるんだ)


 だが、体が動かない。


 ボールはしっかりと見えているのに、体が全く動こうとしないのだ。


(なぜだ……、なぜ、動かない)


 ボールはそのまま、ウィルの横を飛んで行った。ボールが壁に当たって、軽く跳ね返る。


 ボールが落ちた瞬間、西城はラケットを放り出し、寝転んで喜んだ。


「ッシャアー……!!!」


 日本が、第1回大会を優勝した、歴史的な瞬間である。


 西城が地面に寝転んだと同時に、観客席からも、壮大な声援が上がる。


 そして、多くの観客達が、試合の終わったコートに飛び込んでいく。その流れに続いて、日本代表選手やその関係者も立ち上がり、コート内に次々と入って行く。 


「やった、やった。優勝、優勝です。この瞬間、日本、デビスカップ初優勝の偉業を達成しました。」


 実況席の人達も、試合が決まった瞬間、歓喜に包まれた。


 少しの間、カメラが回っていることも忘れて、浮かれ、喜び舞い上がっていた。


「西城……、おい、やったぞ。」


 かつが、西城の傍まで走って来て、言う。


 西城は、他の人達が、自分の周りに来たことに気が付くと、立ち上がり、涙を流して喜んだ。


「ああ……。俺達が優勝したんだ。」


 その言葉を聞くと、勝は感極まって、西城に抱き付いた。


 西城は、疲れ切っていたので、よろけて、後ろに倒れそうになる。


「お、おい、疲れ切ってんだから、離れろ……。」


「スゲーよ、……お前。本当に……。」


「フ……、当たり前だ。」

 

 二人は、その場で抱き合った。


 リュカは、そのすぐ側で何度も叫びながら、子供の様に飛び跳ねていた。


 哲希は、西城が優勝を決め、人々がコートに入っていく光景をしばらく見ている。


 すると、軽く笑い、ゆっくりと階段を下り始め、コートに向かって歩き出した。


「よし、勝者の胴上げだ。皆さん、御協力お願いします。」


 日本代表監督が、そう呼びかけると、周りにいる人達が西城を取り囲んだ。


 その中には、当然だが、チームメイトの勝とリュカの姿もあった。


 ニヤニヤしながら、西城を見ている。


「え……、お、おい……。」


 次の瞬間、西城の体が、空中へと投げ出された。胴上げの始まりである。


「それ、ワッショイ、ワッショイ………。」


「こら、……やめろ、やめないか……。」


 西城はそう言ったが、少し考えた。


 今日のようなめでたい日位は、こういうのも悪くないか、と。


 すると、めずらしいことに、西城が笑った。


 大会で、初優勝を決めたのが、哲希ではなく、他の誰でもない自分だったので、よほどうれしかったのだろう。


 西城の笑顔を見ると、勝とリュカは、お互いを見て笑った。 


 そして、胴上げは続いた。


 その光景を、イギリス代表の選手達は、黙って見ていた。


 さっき西城と試合をしていた、イギリス代表のリーダー、ウィリアム・ブラウン。


 序盤は実力の差を見せつけ、圧倒的にリードしていたが、激戦の末、ファイナルセットまでいって、負けてしまった。


「みんな、すまない……。」


 そう言うと、ウィルは下を向いて、うなだれてしまった。


「ウィル……、仕方ないですよ。精一杯やったんだし、あそこまでいって負けたのなら、誰も文句を言いやしませんよ。


 チームメイトがそう言って、元気づける。


 しかし、ウィルは相変わらず、下を向いたままうなだれている。


 少し、泣いている様である。


 普段絶対に弱みを見せない彼が泣いただけに、皆どうしたらいいか分からず、戸惑っている。

 

 そんなイギリス代表の傍に、試合着姿の雜賀が、歩いてきた。


「……残念だったな。」


 雜賀の声を聞くと、ウィルは、ビクッと反応した。


 イギリス代表は、一斉に雜賀の方を見た。


 雜賀は、人々を掻き分けて、ウィルの傍まで来た。


 そして、うなだれているウィルを、上から見下ろす。

 

「すまない……、お前まで回していれば。」


 ウィルは、雜賀の顔を見ることが出来なかった。


 もし、自分が勝って、雜賀まで回せていれば、わずかではあったが、逆転優勝する可能性が、あったのだから。


「仕方ないさ……。それに、仮に俺まで回ってても、相手がな……。」


 雜賀は、ソッポを向いて答えると、哲希の方を向いた。


 もう結果が出てしまっているので、今更何を言われても、どうにもならないからである。


「うわ……、うお……。」


 西城の胴上げは、まだ続いていた。

 

 哲希は、胴上げをしているところに、ゆっくりと近づいてくる。


 胴上げをしている人達が、哲希に気が付きはじめた。

 

 哲希が近づくと、人々は道を開け始めた。


「おい……、いいかげんに降ろせ。降ろさないか。」


 西城が言い終わると同時に、突然人々が静かになり、胴上げが止まった。


「ガ………。」


 西城は、突然胴上げが止まったので、なす術もなく、地面に落ちてしまった。


 西城は頭を押さえながら、ゆっくりと立ち上がった。


「イッ…、ツツツ………。こら、急にやめ………。」


 西城は立ち上がり、怒りだしたが、皆は無視して、同じ方向を向いていた。


 西城も、皆が向いている方を向いた。


 そこには、ウォーミングアップを済ませ、試合着姿の哲希が立っていた。


「阿波……。」


 その場にいた全員が、哲希の方を向いている。


 少し沈黙があってから、哲希は鼻で笑って、話し出した。


「……どうやら、僕が出る幕は無かったようですね。」


 哲希は、少し皮肉そうに笑いながら、嫌味のように言葉を発した。


「フ……、そのようだな。」


 西城も、その言葉に対して、普段よりも嫌味っぽく、多少挑発的に返した。  


 しばらく互いを軽く見た後、二人はニコッと笑いあい、握手を交わした。


「なーに、カッコつけてるんだよ。」 


 勝は、哲希の頭を、クシャクシャに掻きむしり、リュカも哲希に抱きついた。


 そこから、その場にいた人々は、哲希にちょっかいを出し始めた。


 そして、日本代表がこの場に全員そろったので、再び胴上げが始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ