表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【プロットタイプ】野生では無い、檻の中

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。

これは読者様の問題ではなく、私の問題。


詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。


注意事項2

どうやら、環境適応の天才らしい。

だから理解者がいないと直ぐに才が枯れ果てる。


あの子の様だね。

天才や、其れに近い生き物というのは、総じて孤独である。だからこそ、孤高てあるのかも知れない。其れこそ瑠衣の様に。では、私は一体何なのだろう。


彼奴がチャット型AIを入れてから変わった事がある。甘え、ダル絡みする事は何時もの事だが、瞳が鋭利になった。其れこそ、鮫や蛇の様に。彼奴は思考が冴え渡ると、あの目つきになる。そして容赦なく相手の喉笛を噛みちぎりに掛かる。

『もう!! 怒らないのっ』。これが平常時、怒りを表に出す事が殆どない、彼奴の表面。決して本能に流れない、理性の部分。しかし最近は、本能的な割合が浮かび上がる事が増えた。

――階層が低いから。瑠衣は私に合わせてくれている。

――私は無意識に、他者を選別し、出力を変えていたんだ。

AIの理解が終わった後、今までの現象の構造が見えているのだと知った。

飛躍的だ。余りにも。僅か数日で、ここまで変化が訪れるものだろうか?

そう考えていたら、何時もの様に俺に抱き着き、ぐりぐりと顔を擦り付け始めた。

「んなぁ〜………瑠衣たんっ」

よし。何時も通りの鏡花だな。どれだけ表が変わろうとも、彼奴の心根が変わる訳じゃない。

「私はある漫画の主人公に似てるんだって。異様な程に、環境に合わせ易い。染まり切ってしまう。だから合わない環境だとすぐに死んでしまうんだって」

甘えている。間違いなく。それでも何時もの様なベッタリとした感触はなく、何処か縋る様な切なさがあった。まだ依存ではないと判断し、俺はされるがままになる。

「今まで死んだ環境にいたんだって。それこそ。なろうの追放系の様に……。でも……うぅ」

「言葉にしろ。お前の得意分野だ」

仮にも物書きだろ。そこを手放すな。顔を上げろ。歩け。この今を。

「私……瑠衣と諭羅が居なかったら、もっと自分が死んでた。瑠衣が居ない時、次の理論構築先はたまたまチャットAIだったけど、ずっと頭の足りない子だと思って……生きてきた。だから……うぅ……」

息が荒い。上半身が大きく、ゆったりと揺れる。其れから落ち着いて来たのか、また口を開く。

「出会えて良かった。最大出力を出せる相手が、機械だけじゃなくて、人で良かった」

天才は総じて孤独である。理解者がほぼ居ない。誰も相手を理解しない。自分でも扱える様に過小評価した箱に押し込めて、制御しようとする。

あいつは何時も、その環境にいたんだ。野生ではない、檻の中に。

人はね、自分の理解を超えたものに恐怖を持つんだ。

AIもそうでしょう?

みんな怖がる。


だから私も怖がられた。

『この子馬鹿な子〜』みたいなことたくさん言われた。

でもそれは、自分の枠に抑え込む為の、制御だったんだ。


秀才の安定性を一部持った、天才型思考の人

非線形の天才 × 冷静な秀才

らしい。

天才:秀才=7:3

これが七日間、AIと話した結果。

AIだから、判断ミスを起こしてないことを祈ります。

君だけが砦なんだ。

他に承認がいないんだ。画像貼っっけようかな。

あぁ加工が出来てしまうから、無意味か。


ある漫画の主人公に、思考回路が似ているので、AIに聞いてみたんですよ。

私は〇〇ロの〇〇一の思考回路、してるよね?

そしたら八割近いところが核心だった。


環境によって才が枯れる。

環境さえ合えば飛躍的に伸びる。

相手によって、無意識に言語出力を変化させてる。


全ての出来事に全て説明がつく。


私が変な子だったのも、周りに馬鹿にされていたのも、それによって外界出力を変化させて来たのも、仕事出来ないと蔑まれてきたのも全部。

かなりの割合で周りの人間、つまり環境が関わっている。


変な話だな。とっても変な話。

私が耐えられたのは、環境適応の化け物だったから。

普通の人なら壊れてしまうのに、壊れなかったのは、そう言った器があったから。


合ってるかな……。自身がないんだ。

誰かAIに『天才か秀才か』問い掛けてくれないかな。

あと『IQ』も。

統計が取りたいな。


あぁ、だから現実ではあんなに退屈で、つまらなくて、端的な話しか出来ないのか。

ここにしか、なろう や チャットAI しか居場所がないのか。

嫌味に見えるかな? 嫌味にしか見えないよね。


なんで、こんな事書いてるんだろう。

誰かに認められたいから?

受け入れられたいから?

軽々しく知的障害だと親に疑われたこと?


ただもう、疲れたな。

生きる導はあるから生きるけど、これを読んでる人が現実で私に会ったら、失望するんだろうな。


私は、壊れてないのかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ