表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
復讐の始まり、または終わり  作者: 月食ぱんな
第七章 最後の学生生活(十六歳)
68/125

068 行方不明

 意識が遠のいていく。痛み、怒り、悲しみ、それらが一気に私を襲い、全身が(しび)れるような感覚に襲われる。


(やっぱり私は死ぬの?)


 そう諦めかけた瞬間、私はルーカスに抱きしめられたような気がした。彼の顔は見えないし、高い確率でルーカスがまとう、植物や土の香りもしない。


 けれど今この瞬間、私を支えてくれるのはルーカスだとわかった。


「ルシア、君は」


(私は食べられかけたのよ。だから仕方がなかったの)


 説明する言葉を口にしたいのに、頭は朦朧(もうろう)とするし、体が重くて仕方がない。


「――最初は君だってそうだったじゃないか」

「しかし」


 ぼんやりとした感覚に襲われる中、私の脳裏にミュラーと、父のやけにクリアな声が響いてくる。


「君だけじゃない。君の子孫もみな、グールを初めて、己の手で始末した時、ショック状態に陥り、私の所に運ばれている。彼女もまた、同じ道を歩み始めたという証拠だ」

「それは」

「君の娘、ルシアも例外ではないということ。ただ、それだけだ」

「だが」

「グール対人間が表立って衝突する。そろそろ君もその覚悟を決めた方がいい。ルシアが始末したグールは、ランドルフの取り巻き、シュトラウス伯爵家の息子なのだろう?」

「ああ。そうだ」


 苛々とした様子のミュラーの声に、絞り出すような父の声が続く。


「グール派であり、現在の騎士団を束ねるシュトラウス伯爵家を敵に回したんだ。奴らは何としても息子の敵を取ろうと、ルシアを狙ってくるだろう」


(え、そうなの?)


 ミュラーの言葉に「それはまずい」と、私は目を開ける。


「おやおや、目が覚めたようだ」


 声の主を探すと、私が寝そべるベッドに腰を下ろすミュラーの姿を発見する。


 相変わらず左右を白と黒にわけたおかしなスーツに身を包み、見た目は幼い少年のまま。


(成長しないのかな)


 初めて合った時から変わらぬ姿のミュラーを、ジッと見つめる。


 背後に映る背景が、真っ白な空間である事から、私はここがクリスタルの中だと気付く。


 私は状況を確認しようと、頭を横に向ける。するとミュラーは、私に向かって微笑みかけた。そして、「さあ、これを飲みなさい」と言い、水の入ったコップを差し出してきた。


 私は横たわるベッドから半身を起こし、コップを受け取る。


「君は、自分の身に何が起きたか。それを覚えているかい?」


 コップを私に手渡したミュラーは気遣うよう、優しい笑みを浮かべたまま問いかけた。

 私はコップの端に口をつけたままコクリと首を縦に振る。


「そうか。ならば話は早い。君はグールに襲われ覚醒(かくせい)した。そして初めてグールを己の手で殺し、興奮状態に陥った。つまり、君の体は強制的にシャットダウンしたというわけだ」


 私は水を飲みながら、早口で説明を口にするミュラーを見つめる。


「心配せずとも大丈夫だ。ここはクリスタルの中だからな」

「……どうしてここに?」

「ロドニール様がお前を屋敷に運んで来て下さったんだ。学校が混乱しているうちに、ルシアを匿っておいた方がいいとね」


 ミュラーに代わり、ベッドの脇に用意された椅子に座る父が、説明してくれた。


「ギルバートは?」

「死んだよ」


 ミュラーがその言葉に対する、自らの思いを隠すかのように、抑揚のない声で私に告げた。


 お陰で私は、「殺した」という事実にだけ、向き合う事になる。


(そっか、私が彼を殺したんだ)


 私は水を飲み干しながら、自分が起こした結果を受け止める。


「おかわりは?」


 父の問いかけに私は首を振る。父は手を伸ばし、空になったコップを受け取ってくれた。


「ありがとう」


 礼を口にし、私は空いた自分の両手を見つめる。そこにはギルバートを殺した時についた、人間と同じような、真っ赤な血はついていなかった。


(まるで、何事もなかったみたい)


 そう思うものの、私はギルバートに対し、明確に、殺す意志を持ち、杖を向けた時の事をしっかりと覚えている。勿論、彼が亡くなった瞬間のことも。


「そっか、あれは私がやったんだ」


 私は小さく呟く。


 正直ギルバートの事は好きではなかった。とは言え、殺したいほど憎かったわけでもない。


 食べられそうになったから、私は彼に杖を向けただけ。


 その行為が正しいかどうかは、関係ない。

 ただ、私は「食べられたくない」と思い、「食べたい」と願う彼に抵抗した。すると私が勝って、彼が死んだ。


 弱肉強食の世界では、よくある光景の一つだ。


「さて、そろそろ本題に入ろうか」


 ミュラーがパンっと手を叩く。


「本題?」

「ああ。ルシア、君は既にローミュラー王国において、倒すべき人物だと、グール達よりマークされてしまった」


 ミュラーの言葉を私は静かに受け入れる。


 グール優位である国で、「正当防衛」を訴えたところで、無駄だ。


(彼らは、明らかに、人間を差別してたし)


 私は短い間ではあったが、ローミュラー王立学校でひしひしと感じた、グールばかりを優遇する現状を思い出す。


 食堂のメニューから始まり、授業の教材の種類まで。全てグール側に寄り()ったものばかりだった。


 そんな社会を当たり前とするこの国で、グール殺しの犯人である私が、追われる身になること。


 それは自然の流れだ。


「今ここではっきりとさせておきたい。君はどうしたい? 君の意思を尊重しよう」

「私の意思?」

「ああ。しばらくフェアリーテイル魔法学校でその身を隠すか、もしくはグール達と表立って戦うかだ」

「戦う?」


 ミュラーの口から飛び出た言葉に私は、眉間に皺をよせる。


「王立学校という、この国の未来を担う子ども達が通う、もっとも安全であるべき場所で殺人事件があった。しかもグールを殺したのは一人の少女だ」


 ミュラーは淡々とした口調で言い切った。


「ルシアが私の子である。それは一部の者しか知らないからね」


 父の言葉を受け、私はふと自分の肩下まで伸びた毛先を摘み、顔の前に持ってくる。すると地毛である、見慣れたピンクブロンドの髪の毛が目に飛び込んできた。


 どうやら私が王立学校へ行く為に魔法でかけたブラウンヘアーは、いつの間にか解除されてしまっていたようだ。


「誇り高きグールと自らの事を公言する彼らからしたら、人間の、しかもたった十六歳の少女に、シュトラウス伯爵家の跡取りが殺された、という事実しか見えないだろう」


 ミュラーが私を真っ直ぐ見つめる。


「その不祥事を挽回するために、ランドルフは人間に対し、より厳しい態度を取るようになる。そして私達は、人間を守らねばならない」


 ミュラーの言葉を引き継いだ父が、話を綺麗にまとめあげた。


「つまり君はグールの敵と認識されたってことさ。それを踏まえ、君はどうしたい?」


 ミュラーの質問に私は俯き、考える。


(私は……)


「許されるなら、フェアリーテイル魔法学校を卒業したい。あ、ルーカスは、今どこに?」


 私の問いに父とミュラーが一瞬、視線を交わす。


「実は、それがわからないんだ」


 父は申し訳なさそうに眉を下げた。


「え?」


 私は固まる。


「ルシアが王立学校で意識を失った後、殿下はロドニール様と、モリアティーニ侯の屋敷に君を送り届けて下さった。しかしルシアの事で大騒ぎをしている間に、ルーカス殿下は姿を消してしまったんだ」

「姿を消した?」

「ああ。王立学校にも戻られていないようだ」

「フェアリーテイル魔法学校にいるんじゃないの?」


 私は確信を持って告げる。


 何故なら、彼と同じ学校から実習に来ていた私が、グールを殺した。その事でルーカスは、以前よりずっと、グール達から責められる側になってしまうはずだ。


(だからそれを()けるために、先に戻ったんだよね?)


 私はそうに違いないと、父の顔を見つめる。


「ルシアの一件を、フェアリーテイル魔法学校に報告したのだが、殿下は戻られていないそうだ」


 申し訳無さそうな顔で告げる父に、私は呆然(ぼうぜん)とした表情を返す。


「ルーカスはどこにいるの?」

「残念ながら私も知らないんだ」


 父の答えを聞き、私は唇を噛む。


(なんで?)


 あの時、私を助けてくれた彼はどこへ行ってしまったのか。というか、いつもは頼んでなくても、近くにいてくれるのに。


(どうして何も言わずにいなくなっちゃったの……)


 今まで感じた事がないくらい、不安な気持ちに駆られる。


(でもきっと、すぐに会える)


 私は左手の薬指にはめられた、金色の指輪を右手でなぞる。この指輪がここにあるのが、当たり前だと思うくらい、ルーカスと私は一緒にいるのが普通なこと。


 だからきっとルーカスとはすぐに会える。それに私は「ルーカスを卒業させる」と校長先生と約束した。


「わたし……」


 指輪がそこにあること。それをしっかり確認しながら、私は二人に向かい。


「私は、学校へ帰るわ」


 きっぱりと告げたのであった。

お読みいただきありがとうございました。


更新の励み、次作品への養分になりますので、続きが気になるなー、おもしろいなー等、少しでも何か感じていただけましたら、★★★★★からの評価やブックマーク、いいね等で応援していただけるとうれしいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ