表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
復讐の始まり、または終わり  作者: 月食ぱんな
第五章 事件がいっぱい、学校生活(十五歳)
47/125

047 外せない指輪の理由

 ロマンチック詐欺。それは、マジグラム上などで有名人を語り、相手に恋愛感情を抱かせたのち、金銭的な話を持ちかけ、実際に会う前に多額のお金を(だま)し取る詐欺のこと。

 そもそも恋に落ちた者は、本来の判断力や洞察力を欠いた状態にあるため、騙されやすくなるらしい。


 ラブリープリンスなキリルンとして多忙な日々を送る、フロッキー王国の王子、キリルを呼び出し、詳しく話を聞いた私は、やはりナターシャは「詐欺に引っかかっているのではないか?」と、疑いを深めたところである。


 因みに、ブラック・ローズ科的思考でこの件を捉えた場合「へぇー、恋愛感情を巧みに利用するなんて、非道でクールじゃん」と正直、口笛を吹きそうになる。しかし、親友であるナターシャがその詐欺に引っかかっている可能性がある今は、呑気に口笛は吹けそうもない。


(恋する気持ちを利用するなんて、ちょっとやり過ぎだわ)


 そう思わない事もない。勿論ブラック・ローズ科に所属する手前、大きな声では言えないが、詐欺師を懲らしめたい気持ちすら沸き始めている。


(問題はナターシャに、どうわかってもらうかだけど)


 恋に溺れるナターシャを、ドーパミン溢れる海から救い出すためには、正攻法では無理そうだ。


(そうだなぁ……)


 いっそ本物のブルーノを誘拐したのち、惚れ薬を無理やり摂取させる。そしてナターシャに引き渡せば、めでたし、めでたしになるかも知れない。


(あ、でも、DMで(つちか)った関係性の辻褄(つじつま)が合わないとバレちゃうか)


 となると、ナターシャのマジカルデバイスをハッキングし、二人のやり取りを入手して、それで……。


 私が一人思考の渦に巻き込まれていると。


「ところでさ、君達は付き合ってるの?」


 キリルが唐突に尋ねてきた。


「そうだよ」

同郷(どうきょう)のよしみです」


 ルーカスと私は同時に答える。


「なるほど。複雑な関係のようだ」


 苦笑いを浮かべるキリルは、ルーカスと私の薬指にあからさまな視線を向けた。


 そこにあるのは、外そうと思えばいつだって外す事の出来る、マンドラゴラの葉がモチーフになった指輪だ。


 もはや私の中で薬指の一部と化すそれを、どうして抜き取る事をしないのか。


 実のところ、私にもよく理由がわからない。


 ただ最近、この謎が解明されかけた事があった。


 ナターシャとちょっとした口喧嘩の末。


『なんだかんだ、指輪を取らないってことは、植物マニアの事が好きってことでしょ?いい加減、認めなよ』


 そう言われたのである。


 私は「違うし」とムッとしながらも、己の心に「何故、指輪をしているか?」について、真剣に問いかけてみた。


 すると突然、閃いたのである。


『ここにはめていれば無くさないし。いずれお金に困った時、質屋に売るためよ。その時まで紛失しないよう、指にはめておいてあるだけ』


 実に論理的な答えだと、スッキリしたのだが。


『だったら、銀行の貸金庫に預けておけばいいじゃない。傷もつかないし、無くしたりしないでしょ』


 ナターシャから真っ当な意見が飛び出し、私は振り出しに戻ってしまった。


 その事を踏まえると、確かにルーカスと私は複雑な関係であるようだと認めざるを得ない。


 もっとも、複雑にしているのは私だけなのかも知れないけれど。


「そもそも、好きな子がいるのに、何で婚約なんてしたんだよ」


 キリルがルーカスに単刀直入に尋ねる声で、私は視線を指輪から二人へ移す。


「それは両親、主に母上からの圧がすごいから」

「あー、お前は次世代の国王だもんな」

「……ま、そういうこと」


 ルーカスはチラリと私を横目で(とら)えつつ答えた。


「ルシアちゃんは、お前のその、何というか。特異な体質のことは知ってるのか?」


 キリルは遠慮がちにルーカスに問う。


「知ってる。お互い了承した上で結ばれた仲だし」


 ルーカスは堂々と嘘をつき、胸を張る。

 もはや通常運転な彼にかける言葉はない。


「お前、重症だな……」


 キースがもっともな意見を述べたので、私も頷いておいた。


「で、君もグールなの?」


 キースの視線が私に移る。

 どうやら私に尋ねているようだ。


「いいえ、私は……」


(人間?でも)


 ミュラー曰く、私の体の一部は神に分け与えられたものだと言っていた。となると私は人間でも、勿論グールでもない。


(私は一体)


 人生十五年目にして、初めて私は『自分が属する種族は何なのか』という問題に突き当たる。


「彼女のことはいいだろ。大事なのはお互いを想う気持ちなんだから」


 ルーカスが口を尖らせる。


「そうは言っても、グールと付き合うのはそれ相応の覚悟がいるだろ」

「覚悟?」


 覚悟など微塵(みじん)もない私は流れのまま尋ねる。


「食べられる覚悟ってこと」

「食べられる?」

「勿論、生きる為の餌としてって意味で」


 キースが何気なく放った言葉に、私は固まる。

 何故なら自分がルーカスの餌となる可能性。それを一度も考えた事がなかったからだ。


 思い起こせば、確かにルーカスは私を「食べたい」と口にする。けれどそれはいつも冗談っぽい口調だった。


(そっか、半分グールだけど、ルーカスはグールだもんね)


 よって、私を(えさ)として感じる事もある。

 それはごく自然な事だ。


 私がお腹を空かせ、「今日はスパゲティーを食べたい」と思う気持ちと同じくらいの感覚で、グールは「今日は人を食べたい」と感じるのだろう。


(ただ、ローミュラー王国には、白の園にクリスタルがあるから)


 その欲求を、グール達は抑えられているだけ。そしてルーカスは半分だけグールだから、クリスタルがなくとも、人間を食べる事なく生活出来ている。


「失礼な、僕はルシアを食べたいけど、食べない。グールだけど理性的に生きるよう、常日頃から細心の注意を払ってるからな」

「けど、お前の国から飛び出したグールが、各地で人を食べ、問題を起こしたのち殺される事件は年に数回、確実に目にする。いいか?食べたいと言う欲求は、理性でどうにかなるものではないんだぞ」


 キースが強い口調でルーカスを諭す。


「それに、お前が一人前のグールになるには、食べなきゃなんだろ?」


 何をとは明確に口にしないのは、キリルの優しさなのかも知れない。


「僕はこのままでいい」

「でも、愛する者を取り込みたいと思うのは、グールの逃れられない欲求だって。そうやってグールはより強くなる種族だって。お前が昔、自分でそう言ってたんだぞ?」


 初めて明かされる事ばかりだ。

 どうやらグールはかなり複雑で厄介な特性を持った種族らしい。


(やだ、食べないでよね)


 キリルの言葉に思わず身構える。


「僕はルシアを食べたい。けど、食べない」


 まるでそれが自分に課せられた罪だと言った口調で、ルーカスは呟く。


 とても辛そうで、厳しい表情。


 ルーカスがいつもはひた隠しにした気持ちが少しだけ露呈した。そんな風に見える。


 多分彼は私を捕食したい。けれど、理性がそれを許さないのだろう。


(わかる、かも)


 私もルーカスを殺したいと思う時がある。でも理性が、それをするなと訴えかけてくる。


「わ、わかったよ。すまない。言い過ぎた。俺だってお前には幸せになって欲しいし。もう追求はしない。ごめん」


 キリルが慌てたように口にする。


 二人の関係を詳しくは知らない。しかし、お互い傷付け合うような関係ではない。それだけは確かなようだ。


 二人の会話に黙って耳を傾ける私は、ふとミュラーの言葉を思い出す。


『君はグールにはならない。何故なら君はグールを狩る側だからだ』


 何の問いかけに対する言葉だったか。詳しくはすぐに思い出すことは出来ない。


(そっか、私はグールにならない)


 だからルーカスは種族の生存本能として、敵なる私を食べたいのかも知れない。そして私は、そんなルーカスを狩らなければならない側にいる。


 それが正しい現実だと、密かに気付く。


 私は自分の左手の薬指にはまる指輪を、ジッと見つめる。


 (いびつ)な関係である私達が揃いの指輪をはめている意味。それはもしかしたら、互いが己の理性を守るために、必要だからそこにあるのかも知れない。


 私は何となく、外せない指輪の意味を見つけたような気がしたのであった。

お読みいただきありがとうございました。


更新の励み、次作品への養分になりますので、続きが気になるなー、おもしろいなー等、少しでも何か感じていただけましたら、★★★★★からの評価やブックマーク、いいね等で応援していただけるとうれしいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ