表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
復讐の始まり、または終わり  作者: 月食ぱんな
第五章 事件がいっぱい、学校生活(十五歳)
42/125

042 ブードゥードール

 呪い学のレポートを仕上げ、無事に提出までをも済ませたナターシャと私。

 ウキウキとした足取りで寮に向かうため、中央棟の扉を通りすぎる。そしてそのまま花壇の花が満開に咲き誇る中庭に侵入した。


 花の甘い香りに誘われた蜜蜂のように、青い空の下、たくさんの生徒達が、思い思いに余暇(よか)の時間を楽しんでいる。


 中央にある噴水の周りには、ホワイト・ローズ科のプリンセス達が揃って、編み物をしていた。

 少し離れた所ではブラック・ローズ科の生徒が仲間の一人に浮遊魔法をかけて楽しんでいる。


 その光景を微笑ましく眺めつつ、私はナターシャと中庭を進む。


 すると、前方からものすごい勢いでこちらに向かってくる人物を発見する。


「やめてくれー、こっちくんなー」


 悲鳴をあげながら先頭を走るのは、狼男のリュコス。


「リュコス様、待ってー。クッキー焼いたんですぅーー」


 取って付きのバスケットを腕にかけ、颯爽とリュコスを追いかけるのは、白いドレスに赤ずきんを被った女子生徒。


「相変わらずだねぇ」

「うん」


 苦笑する私とナターシャの前で、ふたりは仲良く私達の脇を走り抜けていく。


 ホワイト・ローズ科のロリっ子赤ずきんちゃんが、ブラック・ローズ科のワイルド系モフモフ男子を自称する、狼男のリュコスを追いかける光景。


 それはもはや、フェアリーテイル魔法学校名物の一つとなっている。


「卒業まで、リュコスは逃げ切るつもりなのかな?」


 元気に走り去る二人を目で追いながら、ナターシャが首を傾げる。


「リュコスは、赤いものがトラウマって言ってたから。逃げ切るつもりなんじゃない?」


 ニヤニヤしながら答えたその時。


 私の頭上で、紙で折られた白いハトが旋回し始めた。


「あ、魔法の伝書鳩(でんしょばと)だ。両親からの返信かな」


 口にしながら不安な気持ちが私を襲う。


 何故なら、私が両親に定期連絡となる手紙を送ったのは三日前のこと。


『あんまり送ると、勉強に差し支えちゃうし、面倒になって、返信してくれないのも寂しいし』


 という母の気遣いもあり、向こうからの返信は、私が手紙を送ってから数週間後にこちらに届く。それが両親との、暗黙の了解となっているからだ。


 私は胸騒ぎと共に、ハトを見上げ手を伸ばす。

 すると、ハトはポトリと私の手のひらに一通の白い封筒を落とした。


「やだ、なんか分厚くない?」


 ナターシャは私が受け取ったばかりの封筒を見て、ぎょっとした表情を浮かべる。


「しかもわりと重いんだけど」


 私も想像を遥かに超えた、封筒の重さに驚く。


「ご両親から?」


 ナターシャに問われながら、封筒を確認する。

 しかし、宛名に私の名があるだけで、差出人は書いてない。


「匿名希望の手紙なんて、怪しくない?まさかラブレターとか?」


 ナターシャが嬉しそうな声をあげる。


「もしそうなら、だいぶまずいね」


 私は生垣の下に視線を送る。すると生垣として植わる植物に同化するようになのか、緑の迷彩服に身を包み、こちらの様子をうかがう、見慣れたマンドラゴラ部隊の姿があった。


 彼らは私と目が合った途端、わたわたとしたのち、脱兎(だっと)の如く視界から消え去った。


(あー、ルーカスに報告されちゃってるだろうな)


 マンドラゴラ部隊が意気揚々(いきようよう)と「メーデー、メーデー」と大騒ぎする姿が目に浮かぶ。


 つまり、こんな風に人知れずマンドラゴラを操るルーカスの監視の目をくぐり、私に接触しようとする男子生徒など、いる訳がないのである。


 正直そのせいで、私はここ一年。誰からも告白されず、自分の容姿を若干「本当は可愛くないんじゃ」などと、疑う気持ちにすらなっている。


「開けてみなよ」

「うん」


 ナターシャに促されるまま、私は手紙を開封し、中身を確認する。


「え?」


 視界に飛び込んできたのは、茶色の毛糸で編まれた、手足がついた人形のようなもの。目の代わりなのか、丸っこい頭のような部分には黒いボタンが、二つ縫い付けられている。


「かわいい……」


 思わず呟いた私の言葉に、ナターシャは呆れたように笑う。


「何それ、呪いの人形なんじゃないの?」

「いや、違うと思うけど……」


 とりあえず人形を取り出してみると、それは思ったより小さく、手のひらにすっぽり収まるサイズだった。


 胸の部分が赤く染まっているのが気になるものの、光を反射し、ツヤツヤとこちらを見つめる黒い瞳にはキュンとくるものがある。


「これって、編みぐるみかな?」


 私は人形をひっくり返し確認する。

 しかし製造元を表すようなタグはどこにも縫い付けられていない。


「編みぐるみっぽくもあるけど、ブードゥードールっぽくもある。その胸の赤い部分とかさ。手紙は入ってなかったわけ?」


 ナターシャに問われ、私は慌てて封筒の中を覗いてみる。すると中に一枚の白いカードが入っていた。


「カードがある」


 私は封筒の中から早速そのカードを取り出す。


「どれどれ見せて」


 ナターシャが興味津々といった感じで、私が手にしたカードを覗き込んで来る。


「えーと、『不誠実なあなたが、もがき苦しみますように』だってさ。え、まさかこれって」


 読み上げた後、慌てて顔をあげる。すると、にんまりと微笑むナターシャとバッチリ目が合った。


「どうみても、ブードゥードールみたいね」

「だよね……」

「そのメッセージに思い当たるフシはあるの?」

「確証はないけど、多分あの子かなって、人はいる」


 脳裏に、つい最近温室で「不誠実」と私に訴えかけた人物が浮かぶ。


 瞳をうるうるとさせ、己の考える正義を、私に押し付けまくっていたエリーザだ。


「じゃあ、その子に直接送ったかどうか。ずばり聞いてみたらいいじゃん」


 ナターシャは簡単そうに言うが、私は苦笑する。


「それが出来たら苦労しないんだけど」

「なんで?本人に確かめるのが一番早いじゃん」


 不思議そうな顔をしたナターシャに、私は首を横に振る。


「多分、犯人はホワイト・ローズ科の人だから」

「あー、それは厄介ね。絶対自分がやったなんて認めないだろうし。それにそっか。ブラック・ローズ科の人間なら、堂々と名乗ってから呪うだろうしねぇ」


 納得したという表情を浮かべるナターシャ。


 確かにナターシャの言う通りだ。ブラック・ローズ科の生徒が犯人であれば、むしろ誇らしげに「私がやったけど何か?」と胸を張るに違いない。


 何故なら、誰かに呪いをかけようとすること。その事自体を「悪いこと」だと思う人も、それについて(とが)める人も、そもそもブラック・ローズ科には存在しないからだ。


 対するホワイト・ローズ科の人間は、人を恨むという行為自体、「人として間違っている」という考えを持っている。


 よって、人を呪う行為をしたと周囲に知れたら、「ホワイト・ローズ科の品位を落とした」と()れから除外される可能性が高い。となると、エリーザが私にブードゥードールを送った犯人だとしても、決定的な犯行現場を押さえない限り、彼女は「やっていない」とシラを切り通すだろう。


「まぁ、邪悪な魔力をその人形からは感じないし、きっとルシアを怖がらせるだけが目的じゃない?」

「確かに」


 私はため息をつくと、手の中の人形をもう一度見つめる。


(何より父さん達からの手紙じゃなくて良かった)


 安堵した気持ちのまま、手の中にある人形のツルンとした瞳と見つめ合うこと数秒。


「この人形。やっぱり可愛いかも。リメイクしよっかな、呪いごと」


 思わず頭に浮かんだ案をボソリと口にする。


「うける。でもさ、犯人がホワイト・ローズ科の人間だったとしたら、そんな発想は死んでも(いだ)かないだろうし、むしろ自分の呪いの人形を可愛がってる姿を見たら、むこうがショック死するかも」


 愉快そうな声をあげるナターシャ。


「よし、今日は徹夜して、この子をリメイクする」

「私も手伝うよ」


 ナターシャと私は顔を向け合い、楽しい気分で笑い合うのであった。



 ***



「出来た!」


 ブードゥードールを、推定エリーザから送りつけられた日の、泣く子も黙る(うし)三つ時。

 ようやく呪いごとリメイクが完成した。


 因みに「手伝うよ」と口にしたナターシャは、「ブルーノから返事がきた!」と大騒ぎしたのち、熱心にメッセージのやりとりをし、疲れ果てたようだ。現在、黒字に紫のバラが描かれたカバーに覆われた、ゴスロリ感あふれる自分のベッドで爆睡中である。


「それにしても、より可愛くなっちゃって」


 私はベッドの上に座りながら、手にした人形の出来映えを確認する。


 黒い丸ボタンのつぶらな瞳はそのまま。

 ぎざぎざしていた口元の端には、赤い舌べろをフェルトで縫い付けた。


 怪しい物が入っていないかどうかを確かめるため、切り開いたお腹部分。その部分を閉じる糸は、ちょっと太めの白い糸で縫い、デザインにメリハリをつけてある。


 胸の部分につけられた赤いシミ。それはどうも嗅いでみたところ、絵の具のようだったので、そのまま残してある。


 因みにお腹の他にも、腕、足、頭とそれぞれのパーツも解体してみたが、怪しいモノは何一つ入っておらず、拍子抜けといった感じだ。


 最大のポイントは、人形の頭の部分に、バックなどにぶら下げる事ができるよう、黒い紐を縫いつけたこと。


「完璧だわ」


 もはやブードゥードールとは呼べない。

 ちょっとパンクな編みぐるみのキーホルダーの誕生だ。


「マジグラムに投稿しよっかな。ってその前に写真撮らなきゃか」


 ベッドの上に投げ出されたマジカルモバイルに手を伸ばす。すると画面にはルーカスからのメッセージが届いている知らせが表示されていた。


「うわ、全然気づかなかった」


 私はマジカルモバイルの画面を操作し、ルーカスからのメッセージを確認する。


『ルシア、今日変わったことはなかった?』

『人形を受け取ったらしいけど』

『犯人を探すつもりなら、僕に任せて。マンドラゴラ部隊を動かすから』

『寝ちゃったのか?』

『心配だけど、流石に女子寮にマンドラゴラ部隊は送っちゃ駄目だよね?』


 最後のメッセージは、今から三十分前だった。


「起きてたんだ……」


 私の事を心配する気持ちが伝わってくる文面。それが嬉しくもあり、同時にちょっと怖くもある。


 何故なら私はいつか、ルーカスに復讐しなければならないから。その決心が揺らぐことはない。だから適度な距離を置くべきだ。


(なのになんだかな)


 私の中でルーカスという存在が、当たり前にそばにあるものと認識されつつある。


 それはあまり良いことではない。いつか彼にどんな形であれ、復讐を果たせた時。そこから先に続くであろう、私の人生。その(かたわ)らにルーカスの存在はないのだから。


「返事をしなきゃ」


 そう思って文字を打ち込むものの、中々文章が出来上がらない。そして、悩んだ末完成したのは、全てを省いた「おやすみ」という一文のみ。


 心配してくれた人に対し、相当感じ悪い対応だという自覚はある。できればもう少し気の利いた返事をしても許されるのでは?と思わなくもないが。


「多分、これが正解」


 私は呟き、布団の中に潜り込んだ。すると、枕元に置いたマジカルモバイルがブルブルと震えだす。


『おやすみ、ルシア』


 画面上に表示される文字を確認し、どういうわけだか、私は至極安心する。そしてうつらうつら、夢の世界に身を任せかけた時。


「ごめん、ブルーノ。もうお金はないよ」


 突然、爆睡中なはずのナターシャが喋り出した。


「うわ、びっくりした」


 私は半身を起こし、ナターシャのベッドを確認する。しかしうなされたような感じではない。どうやら今のは寝言だったようだ。


 とはいえ。


「いま、お金はないって言ってたような」


 しかもその前に聞こえた名は、ナターシャの推しメン。パンクバンド、血みどろ紳士のボーカル、ブルーノだった気がする。


「一体どんな夢を見てるのよ……」


 無性に気になるものの、流石に起こしてまで問いただす事ではない。


「ま、覚えてたら、明日聞いてみよっかな」


 私は呪いを解いた編みぐるみを手に、再度布団に潜り込む。そして意識を手放すように、くたりと眠りについたのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ