表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
復讐の始まり、または終わり  作者: 月食ぱんな
第十一章 少しずつ、溶けていく(二十歳)
104/125

104 無くした指輪6

 城下の広場で偶然見かけた、スティーブとリリアナと、小さな子。

 初日はこちらの存在を知らせないよう、こっそり(あと)をつけ彼らの家を特定して終わった。


 そして事情を知ったモリアティーニ侯爵は、城の騎士達がこっそりスティーブ達を見張る手筈(てはず)を整えてくれた。


 そして、判明したのは予想通りといったところ。赤髪に藍色(あいいろ)の瞳を持つ愛らしい子ロゼッタは、スティーブとリリアナ、二人の娘である可能性が高い事が判明した。


 さらに驚く事に、あんなに貴族らしかった二人が現在居を構えているのは、城下の中でも貧民街と呼ばれる、治安の悪い場所だった。


 プレスコード伯爵籍を剥奪(はくだつ)された後、サーマン家の彼らに一体何があったのか。それを確かめるため、本日私とルーカスは彼らに接触する事になっている。


 もちろん、アポイントはなしだ。


「絶対に俺から離れないように」


 まるで暴漢(ぼうかん)から私を守るヒーローのように、私の手をしっかりと握るルーカス。


「あのねぇ、私はか弱い令嬢じゃないんだけど」


 流浪(るろう)の民育ちの私は、戦争だって経験しているし、物騒な場所には慣れている。


「それでも、絶対に何もないとは言い切れないだろう?」


 そう言って、身を乗り出し私をじっと見つめる彼の目は真剣そのもの。有無を言わせぬ雰囲気だ。


「まぁ、絶対はないけどさ」

「よし、じゃあ行こうか」


 最近何かとルーカスに押され気味な私は、渋々手を(つな)いだまま、貧民街へと足を踏み入れたのであった。



 ***



 城下の目に付くところはだいぶ復興(ふっこう)が進み、活気を取り戻しているように思えた。そこで働く人達の表情は明るく、生きる活力が(みなぎ)っているとも感じていた。


 その事からこの国の民は、戦争で負った傷がだいぶ()えてきている。すっかり私はそう思っていたのだけれど。


 残念ながら、貧民街に住む人々は未だ、戦争の傷跡を抱えながら生きていた。


 無傷で残る建物の色は黒ずんでいて、青々とした(こけ)が生えているところもあった。破壊された家屋の跡地には、未だ戦時中かと疑いたくなるくらい、自分たちで作った仮小屋(かりごや)やテントが所狭(ところせま)しと、建ち並んでいる。


 路地には流れる水が溜まり、そこから不快な臭いが立ちこめていた。


 目につく部分の修復が進む一方、貧民街の人たちの生活は放置されている。残酷(ざんこく)すぎる光景を目の当たりにし、流石の私も自分を取り巻く住環境と比べ、つい心苦しく思ってしまう。


「ここは昔から変わらないな」

「そうなんだ」


 てっきり戦争のせいで、荒れ果ててしまったと思っていた私は拍子抜けする。


 しかしすぐに、どの国にいっても、こういった貧民街が存在する事を思い出す。そこは観光客の目には映る事のない、その国が抱える問題が詰まった場所だ。


 飢餓(きが)や失業、低賃金、貧困などの経済的問題を抱えた人。人種や性別、性的指向、宗教的なことから社会的偏見(へんけん)を受け、社会から追いやられる人。


 そういう、社会から仲間外れにされた人が存在する限り、貧民街はなくならない。


 もちろん、今何不自由なく暮らす事が出来ていたとしても、自然災害や戦争により、家や職を失った時など、私たちだって、いつここに流れ着くかわからない。


(そして、その逆もある)


 現に私がそうだ。幼い頃、同じような環境で暮らしていた私は、今や衣食住が保証された、王城暮らしの女王だ。


(人生、諦めちゃ駄目ね)


 私は疲れ果てた表情をし、路地に座り込む男性を見つめながら、ふと両親を思い出す。


 正直、あまりに幼かった頃の記憶なので、貧民街で暮らしていた記憶は、ぼんやりとしたものしか残っていない。けれど、時折両親が「貧民街で野宿のような生活をしていた、あの頃に比べたら今は幸せだ」と口にしていた。


 きっと私の両親は「あそこには戻らない」という思いで、プライドを捨て、賢明に働いた。そして人里離れた不便な場所だとは言え、一家だけで住める小屋を借りていたのだろう。


(親って偉大だな……)


 全てを諦めたような、(うつろ)な目をする男性を眺め、私は改めてそう思った。


 そしてその、感謝の気持ちを私は両親に口にする事がなかったし、これからもそれは一生かなわない事を嫌でも思い知らされる。


「ここの住人は誰もが必死に「今」を生きているだけだ。その先に明るい未来があるかどうかなんて、考えすらしない。というか出来ないんだ。ただただ、今日を生き延びることだけを願うだけで精一杯だからね」


 ルーカスが私を握る手を強める。

 正義感溢れる彼からしたら、皆一様に()せ細り、着の身着のまま。街全体に漂う(よど)んだ空気は耐え難いものなのだろう。そして残酷な現実を目の当たりにし、人知れず、無力な自分に苦しんでいるのかも知れない。


「他人は手を差し伸べてくれないわ。自分が助けられる範囲内でしか、人は人を救えないから」


 私はルーカスを励ますつもりで呟きながら、優しかった父と母にひっそりと思いを()せる。


(父さん、母さん……)


 そして閉じ込めていた記憶が(よみ)る。


 今、私の手をしっかりと握っている彼こそが、私の両親を殺した張本人なのだということを。


(何でなんだろう)


 私はこんなにも、自己犠牲を払い、ローミュラー王国に尽くしている。それなのに、この世界は私にちっとも優しくない。


 その事をつくづく実感し、得も言えぬ、モヤモヤとした思いに一人、駆られるのであった。

お読みいただきありがとうございました。


更新の励み、次作品への養分になりますので、続きが気になるなー、おもしろいなー等、少しでも何か感じていただけましたら、★★★★★からの評価やブックマーク、いいね等で応援していただけるとうれしいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ