102 無くした指輪4
偶然目にし、私達が入ろうとした店の名は、「ピッグビックスィーツ」という、嫌でも期待が大きく膨らむものだった。
もちろん、良くも悪くもである。
「ほんとに大丈夫?」
私は最終確認とばかり、店の前でルーカスにたずねる。
「大丈夫。豚の絵が書いてあるし」
「でも甘い香りがするよ?」
「そもそも豚を使ったスィーツなんて興味をそそるし、君がお菓子を頬張る姿を見ているだけで幸せだし。だから心配ないよ」
「……な、なるほど」
昔よりはトーンダウンしたとは言え、ルーカスが時折口にする、私への愛情表現。以前はそれを無視出来ていたのに、最近はいちいちドキリとしてしまい、挙動が不審者のようになってしまう事もしばしば。
(何だか負けた気がして悔しい)
私は人知れず、ハンカチを咥えて引っ張りたい。そんな衝動に駆られた。
「さ、入ろっか」
ルーカスにギュッと手を握られ、私は抗議する間もなく、店内へと連れ込まれた。
扉を開けると、甘い香りが私達を迎え入れてくれた。店内は古い木材を使った暖かみのある内装で、カフェスペースには木製のテーブルと椅子が所狭しと並んでいる。
カウンターには、笑顔で接客する店員が立っており、お客さんたちと楽しそうに話をしていた。店内の雰囲気は、何となく優しくて温かい感じが漂っていて悪くない。席は半分くらい埋まっており、そのほとんどが女性だった。皆、美味しいスィーツを食べながら談笑しており、その表情はとても明るい。
「いらっしゃいませっ!」
奥から元気の良い声をかけられ、私とルーカスはその声の方に視線を向ける。するとそこには、エプロンを付けた若い女性がいた。エプロンの右裾には、可愛らしい豚が刺繍してある。
「店内をご利用ですか?それともお持ち帰りですか?」
「あーっと……えっと……」
ルーカスが返答に困ったのか、こちらに助けを求めるような視線を送ってくる。ここは私が頑張るところだと思い、一歩前へ進みでる。
「持ち帰りでお願いします」
店内に女性の客が多いこと。それからショーケースに並ぶ商品が、どうみてもスイーツ寄りである事を素早く確認した私は、迷わずテイクアウトを頼む。
「はい!かしこまりましたっ。では、どちらになさいますか?」
女性はニコニコしながら答えると、紙袋を用意しながらたずねてきた。
「そうだな……」
私はショーケースの中をじっくりと確かめる。そこには色とりどりのスイーツやパンが陳列されており、見るもの全てに目移りしてしまうという状況だ。
(食べ切れる量にしないと、捜査の邪魔になるし)
私は悩む。
「あの、一つ質問なのですが」
どれにしようか悩む私の横で、ルーカスが店員さんに遠慮がちに声をかけた。
「はいっ!なんでしょうか?」
「表の看板に豚のイラストが書いてあったのですが、あれはどういう意味なんですか?」
確かに気になると私は商品を眺めながら、店員さんの返答を待つ。
「あぁ~あれですね!それはこっち。当店の常連さん向けというか、スイーツ玄人さん向けの商品にちなんでいるんです。当店は肉料理を使ったスイーツが評判なんで」
「え、肉料理を使ったスイーツ?」
「はい、こちらの列は、当店オリジナル。肉系スイーツですね」
店員さんが指差す方向に目を向ければ、驚く事に、確かに肉を使ったスイーツがあった。
豚肉を使ったパイや、甘辛いタレで煮込まれた豚肉を挟んだパンケーキ、さらにはチョコレートケーキの上にはスモークビーフがトッピングされているものまで、様々な豚肉スイーツが用意されている。
(あ、味が想像出来ないんだけど……)
若干顔をひきつらせていると、そんな私に店員さんが身を乗り出す。
「こちら豚肉を使って作ったシュークリームです。中に入っているカスタードクリームにも、しっかりと豚肉を使用しています」
店員さんの得意げな説明を聞きながら、私は商品を見つめる。見た目は普通のシュークリームにしか見えない。けれど中身は豚肉入りのカスタードクリーム。
(お、美味しいの?)
想像出来ない組み合わせに、私の頭の中には「?」と警戒する気持ちが交互によぎる。
「この『ポークシュー』は人気ナンバーワンですよ!サクッとした食感の中に、豚肉の旨みが広がります!」
店員さんはおすすめだと言わんばかりに、ニコリと微笑んだ。
「じ、じゃあ、それを二つ下さい」
「ありがとうございます!では、ご用意致しますので、少々お待ちくださいませ!」
店員さんは用意していた紙袋に、異色な組み合わせであるシュークリームを入れた。
「食べるのに勇気がいるな」
肉食のルーカスも、思わずといった感じで苦笑いしている。
「ルーカスはカスタードクリームを食べられるの?」
「大丈夫。前にも説明したけど、肉が好きなだけで、肉しか食べない訳じゃないから」
「そっか。じゃ食べられるね」
そんな会話を交わしつつ、無事に代金を支払い私達は店を出た。
「天気もいいし、公園で食べようか」
私が提案すると、ルーカスはほほえむ。
「いいね、デートっぽい」
ルーカスは私が抱えていた、シュークリームの紙袋をさり気なく奪う。
「……捜査だし」
「シュークリームを食べるのは、果たして捜査と言えるのだろうか」
「くっ」
「はい、ルシアの負け」
ルーカスは満足そうな笑みを浮かべると、私の手を引いて歩き始めたのであった。
***
私達がやってきたのは、大通りから少し外れた場所にある公園だ。広い敷地には、緑豊かな木々が立ち並び、その向こうには大きな噴水がある。その側には小さなベンチがあり、その隣には木製のテーブルと椅子が置いてある。
「ここならゆっくり食べられそうだな」
「うん」
空いているベンチに並んで座る。そしてルーカスが持っていたシュークリームの入った紙袋の口を開けた。中にはシュークリーム、その名もポークシューが確かにニ個ほど入っている。
私とルーカスはそれぞれ一つずつ取り出し、せーので口に運んだ。
「……おぉ」
「……ふむ」
口に入れた瞬間、広がる濃厚な味わい。カリッと焼き上げられた皮の部分からは、香ばしさが漂い、中に入ったカスタードクリームは、豚肉の風味が程よく感じられる。
「……これはなかなかいける」
「……意外に美味しい」
お互いに顔を見合わせ、驚きながらも笑みをこぼす。
「でも、まさか豚肉を使ったお菓子が、こんなに美味しいとは思わなかった」
「だよな。そもそもスイーツと肉を掛け合わせようという発想が――」
言いかけて、ルーカスは私の背後に視線を向けると黙り込んでしまった。
「どうしたの?」
私は振り返り、ルーカスの視線の先を辿る。するとそこには一人の男性が立っていた。彼は腕を組み、時計台の柱に背を預けている。
「えっと、知り合い?」
私が小声で尋ねると、ルーカスは静かに首を縦に振った。
「随分人相は変わってる。でもあれはスティーブ・サーマンだと思う」
「スティーブ・サーマン?」
サーマンという家名に聞き覚えはないが、スティーブの方は何処かで聞いた名前だなと思いながら、私は男性を見つめる。
年齢は私達と変わらないくらい。赤みがかった茶色の髪を後ろに流した髪型で、瞳の色は藍色でつり上がり気味の目元が特徴的な青年だ。
「あ、リリアナの恋人!」
私はつい、大声を出してしまい、慌てて口の中に残りのシュークリームを押し込んだ。
「大正解。だけどモリアティーニ候の話だと、プレスコード伯爵家。今となってはサーマン家の者は揃って行方不明だという話だったが……」
シュークリームを咀嚼中の私は「その通り」だと大きく頷きを返す。
ルーカスの母親。ナタリアの実家となるプレスコード伯爵家は、一連の責任を追及される形で、爵位を奪われた。よって今は爵位で呼ばれる事はない。そんな事情があるからこそ、先程ルーカスは、スティーブの名に「サーマン」という家名の方をつけたのだろう。
私の記憶が正しければ、平民となった彼らは、戦後処理に私達が追われる中、ナタリア同様、行方不明となっているはずだった。
「てっきり国外に逃げたんじゃないかと思ってたけど」
シュークリームを飲み込んだ私は、ルーカスに告げる。
「俺も逃げたと、モリアティーニ侯からそう聞いている」
「因みにだけど、その」
私は言いかけて、ルーカスのセンシティブな問題に触れてしまうのではと、口ごもる。
「俺は連絡を受けてないから、全く知らない。そもそもサーマン家の人間は、俺を出来損ないと呼ぶ、筆頭だったからな」
「そうなんだ……」
だとしたら私たちにとって、敵だ。そもそも戦争を起こした側である癖に、責任を取らずに悠々と逃げ果せているのは納得がいかない。
(それに、スティーブを問い詰めれば、ナタリアが何処にいるか分かるかも知れないし)
私の脳裏に、人里離れたオンボロ小屋の窓際に飾られた、シロツメクサの花束が思い出される。
ナタリアは私にとっては、未だ復讐を果たせていない人だ。だから捕まえて、断罪したい気持ちはある。しかし、ルーカスにとっては、彼女の好きだった花を飾るくらい、未練がある人で母親で。
(難しい気持ちは後回しか)
とにかく今は、行方不明になったナタリアの手がかりになりそうな、スティーブから目を離さない事が重要である事は間違いない。
「ルーカス、どうする?」
「あいつが何か知っている可能性は高い。もう少し様子を見よう」
私たちはベンチに座り直し、引き続き観察を続ける事にしたのであった。
お読みいただきありがとうございました。
更新の励み、次作品への養分になりますので、続きが気になるなー、おもしろいなー等、少しでも何か感じていただけましたら、★★★★★からの評価やブックマーク、いいね等で応援していただけるとうれしいです。




