御告げの子
―――姫様が、最後、西を見られました。我々は西の地、何処かに生まれ変わられておられる姫様を、迎えにいかなくてはなりません。
サリの街から旅立ちの鐘に送られ、迎えの神官達が西へと進む。
七月七夜七才の日を迎えた少女を探すために………
――――今日の昼からの畑の手伝いは、二人共に抜けてもいい、と、家族に許してもらえた、ルスとエルビス。
小さな手籠をそれぞれ持ち、イチゴを摘みに、茂みへと来ていた。
青い空の下、笑いながら、食べながら、話ながら、ふざけながら、イチゴを摘んで籠へといれる。
足元に咲いている赤い花、花の部分だけ摘み取り、がくを外し根元を吸う、微かに甘い花の蜜が、口の中に広がる。
青い蝶々がふわり、と二人の側を戯れる様に、通りすぎる。
捕まえようか、と追いかけるエルビス、無理でしょう、とその背中に声をかけるルス、
空には小鳥が歌いながら、飛んで行く。キラキラと眩い光の太陽。爽やかに抜ける風、穏やかな午後。
サリの姫様からの贈り物、幼なじみの背を見ながらルスはそう思った。戦に捲き込まれる事もなく、幸せな、静かな時を与えてくれるのは、
サリの姫様が神様に、全てを捧げて護って下さってるから……
幼い時から家族と共に、祈祷の為に時折訪れる、町の小さな神殿、そこで年老いた神官からそう教えてもらった。
カザから歩いて、七日かかるというサリの街、その高い塔に、姫様はお住まいになられ日々、祈りを捧げられてると聞いている。
やがて、蝶々を追いかけて行った、エルビスが戻って来ると、町から誰か登って来るよ、見に行こうよ、と誘って来た。
嘘でしょう?とルスは思う、家々が建ち並ぶ集落ならともかく、山の畑に来るのは、作業する集落の人達だけなのだから、
見晴らしのいい、山の端へと来た。カザの町が一望出きる。
エルビスと並んで見下ろす先には、年老いた神官を先頭に、見知らぬ旅人達が、確かに山の畑目指して、登って来ていた。
誰だろう、こんな所まで、神官様も一緒だね、とエルビスが怪訝そうに話してくる。
その時、サリの街の方角から、鋭いコンドルの鳴き声が、大空に響いた気がした。
二人は空を見上げ、辺りを伺う、何か冷たく怖い気配を感じたから……
ラトスの山頂高く舞う、神の使者と呼ばれる大鳥
カザの町では見かける事はない。彼らにとって、サリの姫様と同様にお話の世界の筈だった。
何だろうね。所幼なじみがルスに話してくる。それに対して、彼女は答える事が出来ない。
………胸の鼓動が、痛いほど高まってくる。彼の声も、空を駆ける小鳥の声も、吹き抜ける風の音も、何も聞こえない。何も、
目を大きく見開き、その場にただ、立ち尽くす。
………何故だか少女はわかった。
………あの人達は、自分を迎えに来たということが




