表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

190/618

面白い事を思いつくと素直に表情が変わるの勘弁してほしい

 夢の中で、カケルは言っていた。



 ――――無理やりにでも戦闘に持ち込むんだ



 この言葉、普通おかしいだろう。

 管理者は化け物の集まり、戦闘は出来るだけするなと言われるのが普通だ。


 ――――この世界では、魔力量が全て。

 相手の弱点魔法を持っていたとしても、強力な魔法を使っていたとしても。

 それは全て、魔力量で覆す事が出来る。


 相手が自分より魔力量が少なかった場合、相手の魔法を相殺できるし、なんなら無効にし自分の魔法を食らわせる事だって可能。


 つまり、ウズルイフの魔力量はそこまで多くは無いということになる。

 だから、魔力量が化け物のカケルなら、相手がどんなに強力な魔法を使おうと相殺可能。


 それなら俺の魔力でも、相殺は可能のはず。

 あとは、グレール程の技術があれば、ウズルイフに勝てるだろう。


「…………なるほどな。ここまで情報を隠したがる理由、なんとなくだがわかった気がする」

「え、カガミヤさん? あの、なんの話し……?」

「さっき、リヒト言っていただろう。なぜここまで情報を隠しているのか、と」

「え、は、はい。なんとなく気になっただけなんですが……」


 リヒトのその言葉のおかげで、逆の発想が出来たんだがなぁ。

 本人は本当に疑問に思ったから口にしたみたいで、今は首を傾げ目を丸くしている。


 リヒトらしいなぁ~、あはは。


「なぜ、ここまで情報を隠す。ではなく、なぜ、ここまで情報を隠さなければならなかったか。こう考えればなんとなくでもわからないか?」

「??」


 …………駄目らしい。

 眉を寄せ考えたけど、すぐに項垂れてしまった。


「なら、リヒト。お前は、敵だとわかっている人に、自分の弱点魔法や自身の得意魔法をあらかじめ教えるか?」

「え、そ、それはさすがに教えませんよ……」

「それは何でだ?」

「だって、こちらが不利になるじゃないですか……。ただでさえ、私は戦闘などが苦手だと言うのに……」

「だよな。なら、こうならどうだろうか」


 首を傾げ続けるリヒト。

 これを言えば、さすがに分かるだろう。


「リヒトが管理者のような強い魔力、魔法を持っていたら? 自分より格下だと思っている人相手に、リヒトは厳重に情報を守るか?」

「え、管理者のような強い力があった場合、ですか? それなら。そこまで厳重に守らなくても……。だって、相手はどう頑張っても勝てないのだから」

「だろ?」

「――――っ、そういうこと?」


 管理者は、この世界を管理する存在。

 だから力は強く、誰にも逆らわせないための魔法を持っている。


 どんなに強い冒険者だったとしても、管理者には敵わない。

 そのはずなのに、なぜここまで厳重に情報を守ろうとするのか。


 自分が強いと思っているのなら。

 自分が最恐と思っているのなら。

 ここまで厳重に守る必要はない。


 つまり、ウズルイフ自身、自分は弱いと思っているということ。


 戦闘になれば負けるから相手の精神を壊し、相手よりも自分の魔力が少ないから、少しでも弱点を知らせないように厳重注意。


「ふーん、面白いな」

「え、何がですか……といか、カガミヤさん。あの、悪魔のような悪い笑顔を浮かべていますが……。何か企んでいます?」

「いや、なんにもないぞ」


 いかんいかん、笑っちまう。

 でも、面白いから仕方がない。


 だって、アマリアもカケルも警戒しているウズルイフを、倒す事が出来るかもしれないからな。


 これは、面白くなっても仕方がないだろう。


 だが、俺が駄目なら、絶対にリヒトやアルカに火の粉が行くはず。

 俺の弱点ももう取られているだろうし、そこを何とかしないと駄目だな。


「――――あ、カガミヤさん!!!」

「おうふ、な、なんだ?」


 急に肩を揺さぶられたんだが、どうしたんだ?


「あ、あの。微かにですが、空中に何か、人影みたいなものが浮いていませんか? アマリア様の視覚に」

「なんだと?」


 リヒトに言われた通りアマリアの視覚を見てみると、確かに米粒より小さい人影が見える。


 空中に浮いているな……二人?

 …………駄目だ、目を細めても映像だとわからない。


 アマリアの視界だから気づいているはずなのに、なぜ近付こうとしない。

 人影が見えるんだぞ、そこに向かってくれよ。


『ん? どこを見ているんだ……です。アマリア様』

『いや、微かに視線を感じたんだけど、気のせいだったかもしれないなぁ』

『視線はずっと受けているけどな……です』

『こんなの、視線に入らないよ』


 アルカに誤魔化すためにそんなことを言っているのか?  

 でも、誤魔化す必要性がわからない。


 まさか、気づいていないのか?

ここまで読んで下さりありがとうございます!

出来れば次回も読んでいただけると嬉しいです!


出来れば☆やブクマなどを頂けるとモチベにつながります。もし、少しでも面白いと思ってくださったらぜひ、御気軽にポチッとして頂けると嬉しいです!


よろしくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ