表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/25

第六話・値切ったり泣いたりビビったり食べ物はなくても市場ってやつは

焼きたてのパン、瓶入りのバター、ざるいっぱいのレンズ豆、牡蠣の大樽、ニシン、軒先の丸鶏。


量り売りで大胆に売られる色とりどりの食べ物、行き交う花売り、ハーブウォーターの屋台。


値切る男を鼻であしらうおかみさん。その駆け引きをはやす声。


駆け出す子供の手には、買ってもらったばかりのお菓子。


笛吹きが奏でるメロディーに、ステップを踏む若い恋人。自慢の歌声を張り上げてご満悦のおじいさん。


そんな市場の光景が現れるのを、今か今かと待ち焦がれて。


「はい、到着。サバトロ、ここが街の市場よ」


「え。ここ……?」


それは、広場であり、道のどん詰まりだった。


「市って、もっとにぎやかなものじゃ……」

 

広場にはぽつぽつと、古びた布が敷かれていて。


その上に並んだ、わずかな豆や痩せた野菜が売られている。


寒々しい光景。まるで、早すぎた花見みたいだ。


広場の中央には、枯れた噴水。


噴水の周りでたむろしている人たちは一様にぼんやり、うなだれている。


小さな体育座りが、「俺が抜かれたせいでクラス対抗リレーでビリになった小三」のごとく、負のオーラを発散している。


「豆が売っているって言うのは、うそだったみたいね……」


ひよこ豆を期待していたシベリアさんが、腰をさすりながら言う。


「奥さん、ちゃんと売っているぜ。ほら、ここに」


土の上に敷いた布と同化したようなボロを纏った男が、小袋を指さす。


「これっぽっちで銀貨一枚なんて! 誰が買えるものかい!」


シベリアさんが言い捨てる。


「買えないなら、しょうがないね。こっちも商売なんでね。……おや?」


視線を上げた男が、シベリアさんの背中をさするマチに目をとめる。


唇をゆがめ、黒い笑いを見せる。


「これはこれは。麦商家、ブロック家のお嬢さんじゃあないか。あんたまで豆を買いに来るなんて、小麦はいったいどうしたんだよ」


「麦屋だって、豆は使うわ」


「はっ。あんたに売る豆なんてないね。あんたのとこが麦を売ってくれないから、みんな飢えて困っているんだ」


「売らないんじゃなくて、入荷できないから売れないの」


「どうだかねえ。自分のとこで食べる分だけは、がっちり蓄えているんだろ、どうせ。もっぱらのうわさだよ」


「まさか、そんなこと!」


マチが唇をかみしめ、男をにらむ。


ぎゅっと結んだ両手の握りこぶしが、ふるえている。


その手に食い込む爪を想像すると、俺の胸に、爪を立てられたような痛みが走る。


「言いがかりはそのくらいにしておきなさい」


大柄なおじさんが、ずいっとマチの前に出た。


「ブロックさんがそんな、こすいこと、するわけないだろう」


「そうよそうよ。大変なのは街中いっしょよ」


「こんな高値で豆を売って、よく恥ずかしくないわね! ブロックさんを見習いなさい!」


マチと一緒に市へやってきた皆さんが、口々にマチをかばう。


「みなさん……ありがとう」


マチの瞳からひとしずく、涙がこぼれ落ちた。


「マチねえちゃん、なかないでー」


リトル・リルが悲鳴に近い声を上げてマチに駆け寄り、自分のスカートを持ち上げて涙を拭おうとする。


「マチねえちゃん、おなかすいて、ないているのね? しんぶんきしゃ、たぺようか?」


リトル・リルが幼子とは思えない鋭い視線で俺を見る。ひいいーーー。


しかしその視線におびえているのは俺だけで、街のみんなは笑い転げ、一気に場はなごむ。


「5袋で銅貨1枚! それ以上は出せないね!」


「お調子に乗りすぎだ! そんなんじゃ大損だよ!」


豆売り男とマチをかばった皆さんの攻防は、値切り合戦に発展している。


「大損!? 恨むなら、ベーダー家を恨むんだねっ」


誰かの発したひとことに、にぎやかだった空気が凍り付いた。


マチも、はっと顔を上げる。


「え、なになに? どうしたのみんな?」


俺一人が、その雰囲気についていけない。


豆売りの男が慌てて立ち上がり、きょろきょろと辺りを見回す。


「俺は知らないぞ、何も聞いていないし、言ってないからな!」


1日午前9時半ごろ、城下町第三広場で恒例の皐月市が開催された。広場はカップルや家族連れでにぎわいを見せる一方、市には目立った商品はなく、枯れた噴水の周囲では失業者の姿が目立った。レンズ豆を買いに来たという女性(38)は「人はいっぱいいて気晴らしになるが、豆はなかった」と話している。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ