表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/56

裏の顔

 新宿の繁華街にある、昭和のバブル期の頃からありそうな年季の入ったビルの3階には、佐々木ローンという名の貸金業者の店舗が入っている。

 この店、国から貸金業の認可を受けていない、俗に言う闇金融である。

 金利は10日で3割。例を挙げると10万円が10日経てば13万円になるという悍ましい暴利を貪る悪徳会社だが、そこの社長、佐々木肇は今震えていた。


「お、おいアンタ……何が目的だよ?」


「……」


「せ、せめてソイツを放してやってくれないか……ヒィッ!」


「……」


 佐々木が怯えてそう言うが、話しかけられている男は少しも耳を傾けずに、背を向けたまま彼の部下の社員の顔面を何度も何度も壁に叩きつけていた。

 男は2メートル以上ある背丈の坊主頭に筋肉質な大男で、涼しい顔でまるで頭で釘でも打っているような様子だった。

 すでに流れた大量の血は壁を伝って床に溜まり、そこに何本か前歯が浮かんでいる。言うまでもなく男はすでに気絶していた。

 きっかり5秒の間隔で、狭い室内の壁に人の顔面が強打されていく生々しい音が響き渡る。

 他にも一人社員はいたが、すでに男の膝蹴りで股間を潰されて泡を吹いている。

 佐々木はすっかり怯えてしまい、解放されたドアから逃亡しようと思うも、この男に追いかけられたらと思うと怖くてできなかった。

 何で自分がこんな目に遭うのか、自分を恨む人間がこの男を差し向けたんだと睨んでいるが、心当たりは山のようにあるのでそれが誰か見当もつかない。無論この巨漢が誰かも分からない。

 願わくば闇金としての面子は潰されても、自分のホクロだらけの顔まで潰されないことを祈るばかりだった。

 その時。


「悪かったな。だが、別に何の問題もなかったよ。あれでいいんだ。おう。しかし、離れていても本当にお前は目立つな。ああいう場で黒いワイシャツ着るか普通」


 入り口の階段を上って誰かがやってくる。このビルは1階にも2階にも何も入ってないので、階段を登ってきてるということはここにしか用はないはずだ。

 こんな時に誰かがウチに融資を頼みに来たのかと佐々木は思ったが、むしろこれで室内を見て逃げて通報してくれるならむしろ助かると、内心は少し安堵していた。


「一旦帰るんだよな? ああ。じゃあな」


 そう言って電話を切り、革靴の固い靴底の足音を響かせて事務所の中に入ってきた男は、聡明そうな外国人だった。ドアを閉めて内側から鍵をかける。


「随分と天井が低いな」


 会ったことがない男だったが、佐々木には何故かこの顔に見覚えがあった。

 だから、混乱した頭の中で一体自分はどこでこの男の面を拝んだのか記憶をかき回した。

 そして、すぐに思い出した。新聞だ。ちょうど机の下のゴミ箱の中の丸まったそれにこの男の顔が大きく載っていたはずだ。世界最大の武装組織のスポークスマン。


「ア、アンドレイ・ジェスタフ……!?」


「おや、私のことをご存知でしたか」


 ジェスタフは無表情にそう言って煙草を咥えた。すると、それまで佐々木が何を言ってもリンチをやめなかった大男が急に社員を放り捨て、彼の煙草に火を灯した。

 まさかこれほどの男が金を借りに来たのかと佐々木は疑ったが、とても金に困っているようには思えない飛び切り上等なスーツを着ている。


「夜分遅くに失礼。その通り私はアンドレイ・ジェスタフと申します。単刀直入に言いますが佐々木さん。あなたのお金を私にくれませんか? 全てとは言いません。この事務所の金庫の金とあなたの預金全額が欲しい」


「……つ、通帳は持ってない。税務署が……」


「違法な貸金業を行ってることが露呈するからですか? もし、バレたらあなたは当然貸金業法違反で捕まり、芋づる式に脅迫やら傷害やら拉致監禁、さらには殺人教唆などの余罪もバレると。事務所を半年ごとに変えてるのも摘発対策ですか?」


「あ、ああ……何でそんなことを知ってるんだ?」


「我々の国にも似たような輩はいますから」


 佐々木はこんな異様な状況でも普通に会話ができている自分が不思議だった。

 これまで捕まって取り調べを受けたことは数え切れないほどあるが、それよりも恐怖を感じていた。

 その時佐々木のデスクにある電話が鳴り、反射的に佐々木が受話器を掴んだ瞬間、近寄ってきた大男が手刀で本体を叩き潰した。


「余計な真似はするな」


「ミハイル! お前こそ手荒な真似はするな」


 血だらけの手で佐々木の顔を掴むミハイルをジェスタフが咎めると、大人しく彼は手を放した。この男はジェスタフの用心棒らしい。

 佐々木は咳き込みながら、彼の姿を爪先から生え際まで見回した。

 テレビでは分からなかったが、彼の背丈は180を超えており、ボタンを外したスーツから覗くシャツの形は仕上がった彼の逞しい肉体を見せびらかしている。


「な、何故こんな強盗みたいな真似をする? アンタ一国の大幹部だろ? 金なんて経費で好きなだけ使えるんじゃないのか?」


 ジェスタフは煙草の煙をため息と混ぜて吐いた。


「国内ではそうなんですが、何分日本と我が国では通貨が違うし、国連非加盟国の我々の金は例えるなら地域紙幣のようなもので、世界中のどこでも両替なんかできません。それでも苦労して用意した日本の金は、ホテルの代金一月分を先にデポジットしたら、ほとんど消えちゃいました」


「だから俺の金を奪いに来たと?」


「そうなりますね。宝石とかを質に入れるのもしち面倒ですし。なら警察も頼れないあなたのようなとこから援助してもらうのが手っ取り早いという結論に至ったので、私が直接出向いた次第です」


 そう言って、血だまりの中に吸殻を捨てた。血生臭さと煙草臭さがミックスした嗅いだことのない悪臭が佐々木の鼻を突いたが、2人は何も感じていなさそうなのが気味が悪かった。 


「別に身包み剥がそうとまではこちらも望んでません。あなたの闇金での売上金を2千万くらい頂ければ文句はないのです。個人資産なども欲しいと言えば欲しいですが、あなたにも生活があるだろうから」


「それはこ、こちらにな、何のメリットがあるん、だだ?」


「あなたにも私にも共通する人間の一番大切な資本。つまり身体が無事なままで済みますが? ま、あなたが生きる喜びを味わいたいなら話は別ですが」


 ジェスタフは従業員のデスク前にあるアーロン・チェアを物珍しそうに見て、それに腰かけながら佐々木に口調は紳士的に語りかけた。


「それで、どうなんですか? お金は出してもらえますか? 私も部下に暴力を振るうよう指示するのは胸が痛む。なら平和的に行こうではありませんか」 


 ジェスタフが白い歯を見せて笑った時、突然外が騒がしくなって複数人の階段を駆け上がる音が聞こえてきた。


「おや?」


 そうして鍵のかかったドアを蹴破って押し入ってきたのは、債務者にしてはかなり人相の悪い集団だった。

 一人だけしわしわのスーツを着ているが残りはブランドのジャージだ。全員で5人いる。


「佐々木さん。21時の定時連絡がないからこっちから電話したら途中で切れるから、何事かと思ったら何? アンタタタキにあってんの?」


「……あーケツモチか」


 裏社会には裏社会の守り手がいる。

 ジェスタフが少し意外そうな顔で背後を振り返る。そのまま佐々木の方にさっと視線を移すと、さっきまでと違い佐々木の目には希望が宿っていることを彼は見逃さなかった。


「おいお前らコイツら拉致しろ。事務所で話聞かせてもらうからな」


「は、ははは……外務卿ともあろう者が恐喝に失敗して返り討ちに遭うなんて本国でいい笑いモンになるな!」


 佐々木は勝ち誇って、椅子に身を沈めたまま動かないジェスタフを指差す。


「あははははははっははははははっはははは!!」


 すると、唐突にジェスタフは頬を膨らませて子どものように大笑いし始めた。だが、ひどく乾いた笑い声で、これが演技だというのは誰にでも分かる笑いだった。


「こンのバッカ共がぁ~!! あーもう! いいやミハイル!」


 ジェスタフは苦笑した顔でミハイルの方に向き直ると、軽く手を前に突き出した。


「何だコイツら」


 ヤクザの兄貴分が、これから行う軽い制裁のために指関節を鳴らした時、既に彼の口には跳んできたミハイルの軍靴が足ごと突っ込まれ、悲鳴を上げる暇もなく壁まで吹っ飛ばされた。


「何しやが……がぼぉが……ぶがぁぁぁ!!」


 そしてミハイルは男の両顎を両手で鷲掴むと、ビリビリと男の頬から顎にかけてを画用紙のように引き裂いた。

 その強引な腕力は眼輪筋が盛り上がり、片方の瞼から眼球が潰れて飛び出すほどだった。

 これほどおぞましい光景もそれほどない。あまりに凄惨な有様に、命じたジェスタフすら引き裂く瞬間は目を背けた。


「兄貴に何してんだこのガキ!!」


 絶叫して人が破かれるのを初めて見た他の組員は慄いたが、すぐさまナイフを抜いてミハイルに襲いかかった。

 一方ミハイルはベルトポーチから警棒を取り、それを真横で一振りして引き伸ばした。その先端は鋭利に削られ、槍のように刺突できるようになっている。

 ミハイルはそれで一度に2人ぶん殴って事務所の隅まで吹っ飛ばすと、残る付近の2人の唇を強引に重ねて、そのまま後ろ側の一人の後頭部を壁に強く押し付けた。


「いぇ、やめて……」


 その上から警棒で2人の脳天を焼き鳥のように躊躇いなく壁ごと貫いた。それだけ。

 抜けば血が噴き出すので、その警棒をミハイルは抜かなかった。

 殴られた2人は一見無事なようだったが、うつ伏せでありながら白目を剥いた顔は天井を向いていた。

 これら全員始末するのに10秒もかからなかった。


「相変わらず残忍な男だな。一瞬で事務所が猟奇殺人現場に早変わりじゃないか。さて佐々木さん……」


「ひっ」


「さぁどうします?」


「こ、この外道が!!」


 ジェスタフがスーツに返り血がついてないか探しながら佐々木に最後の警告をした時、血迷った佐々木が引き出しから小さな拳銃を取り出した。

 しかし、ジェスタフもまた懐に手を伸ばしリボルバーを抜くと、省くもの全て省いた無駄のない素早さで佐々木の胸を撃ち抜いた。

 それとほぼ同時にミハイルが横合いから膝蹴りを繰り出し、彼の首をへし折った。


「心臓だと稀に数分耐えますよ」


「ああ……そうだな。しかし金貸しだからって命より金を選ぶとは守銭奴の極みのようなヤツだったな。音が外に漏れたかもしれん。さっさと金庫開けて出てくぞ」


 ジェスタフはホルスターに銃を収めてから部屋をぐるっと見回し、隣にある従業員の控室の方に入っていった。

 5畳ほどの控室の中は着替えのクリーム色のロッカーが3台あるのみで、ポスターすら貼られていない。ジェスタフは少し見てからドアを閉じた。

 が、すぐにまた開けて、右のロッカーを開いた。


「あーロッカーで隠してるが、ここには本来物置か押し入れがあるのか」


 ロッカーの後ろ側の部分を切り取られたそこには、ロッカーと同じ色だが僅かに色が濃い壁があり、服に隠れたところに凝視しなければ見つけにくい小さな取っ手があった。

 ジェスタフは元はグレーのロッカーに塗装を施した跡があったことに気づいたのだ。

 引き戸を引くと、そこには縦に伸びた奇妙な形の金庫が入っていた。 


「おい」


 ジェスタフがそれを持ち上げてロッカーから外に出すと、ミハイルに開錠を命じた。

 彼はバールも何も使わずに取っ手を掴むと、片手で金庫の扉をあっさりもぎ取った。

 あまりに滑らかにこじ開けるので、ジェスタフは鍵かかってなかったのかなと疑った。


「顧客名簿とか借用書とかか。まぁ一日一善ってことでこうしとくか」


 ジェスタフは金庫の中の札束をミハイルに詰めさせながら、重要そうな書類をまとめて細かくなるまで何度も千切って血溜まりの中へ捨てた。


「全部で600万円と少しです」


「チッ。嫌な予感はしてたがやはり大部分の金はコイツの自宅か、あるいはアガリでほぼ吸われて残ってないかのどっちかか……。まぁいい」


 ジェスタフはミハイルによって顔を引き裂かれた男の元に近寄り、革財布を抜き取ると免許証と紙幣を抜き取ってミハイルに渡した。


「お前、どこでもいいから近辺のヤクザの事務所か自宅ぶっ潰して金奪ってこい。顔を隠すのも忘れずにな。済んだらこの免許証を置いとけばアイツら馬鹿だし絵描きはコイツの組だろうと勝手に揉めてくれるはずさ」


「かしこまりました」


 そう言って、ミハイルは佐々木ローンの事務所を後にしていった。


「さて、この死体はどうしたもんだろうか?」


 唯一の生者であるジェスタフは、何人もの骸を前にして悩ましそうに腕を組んだ。

 しかし、免許証を盗られたヤクザの口から呻き声が漏れたのは、彼は聞き逃さなかった。

 ところで先日の記者会見では人を殺したことはこれまで一度もないと、この身を賭けてもいいと言わんばかりに誓ったこの男だが、実際のところ。


「今楽にしてやる」


 それは真っ赤な嘘である。

 乾いた銃声は、にぎやかな歓楽街を行き歩く者達の耳には届くことなく静かに闇夜に溶けていった。

お読み頂きありがとうございます。よかったら感想お待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] つかの間からの平和、裏では凄惨な事件~といったように上手いことテンプレが活躍している
2021/06/06 01:06 退会済み
管理
[良い点] 諏訪井です。全部ではないのですが読ませていただきました。 良かった点としてはまずは描写の丁寧さ、個々の登場人物の個性が最初に押し出されているので読んでいて非常にキャラクター性が分かりやす…
2021/05/28 20:11 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ