表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
和食料理人ミヤマは、異世界のダンジョンに放置されてもへっちゃら  作者: カーネルキック
ダンジョン氷の牢獄編
8/65

08 ダンジョン最深部で、わりとスローライフを満喫する

「ああ、たまには肉が食べたい」


 僕がダンジョン最深部でパーティーを追放されてから、いったい何日が経ったのだろうか。

 太陽の拝めないダンジョン内では時間感覚が鈍くなり、今が昼なのか夜なのか、今日が何月何日なのか全くわからない。

 僕は料理人なので、ここに来ても爪や髭の手入れを欠かさないから、そうした身体的な変化で時間経過を感じることもないのだが、そこらの岩や土塊を相手に独り言を呟くくらい、かなりの日数が経ったの明らかだ。


「なあ、肉が食べたいと思わないか? 地底湖で釣った魚で作った魚肉ソーセージじゃないぞ、本物の肉が食べたいと思わないか?」


 地底湖に釣り針を落とした僕は『ミスターサンデー』と、名付けた岩に話しかけた。

 寡黙な彼に語りかけて無言だし、そもそも地面に突き出た岩が話すわけがない。

 だから僕は『おう、俺も肉が食いたいぜ!』と、彼の代わりに返事をするのだ。


「でもMR.サンデー、僕のような料理人には肉を調達(モンスター討伐)することが出来ないんだ。今日も魚のすり身で作った練り物と、畑で育てた野菜で作った『おでん』で勘弁してくれよ」


 僕は釣った魚を入れた魚籠(びく)を引き上げると、キャロラインが塞いでしまった帰り道を見上げた。

 他のパーティーがくるまで、ダンジョン最深部で救助を待っている僕なのだが、あの巨大な岩を退かせる戦士がいるのだろうか。

 クラウスのパーティーで副リーダーだった女戦士は、見た目は渋谷や原宿で屯するコギャルのような容姿でも、巨石を軽々持ち上げる土属性の怪力娘だ。

 キャロラインは僕が知る中で一番の怪力だったので、彼女の置いた岩を退かして、ここを訪れる者などいない気がする。


「まあモンスターも入ってこれないのは、不幸中の幸いなんだけどね」


 とはいえ、小料理屋ミヤマをオープンした場所にモンスターがいないのは、そこを縄張りにしていたモンスターをクラウスたちが討伐したからだ。

 ここより先を縄張りにしているモンスターが、店の周辺を縄張りにしていたモンスターが不在と勘づけば、けっして安全地帯と言えない。


「ただいま、今帰りました。

 お帰りなさい、今日は何を仕入れてきたの?

 畑でウドと、湖で鮭を仕入れてきた。

 ウドは酢味噌あえ、鮭はすり身にして練り物にしましょう!

 そうだな、今日は変な隠し味を入れるなよ。

 そろそろ提灯に火をいれて開店準備しますね……ミヤマ先輩」


 僕の一人芝居も、板についてきた感がある。

 小料理屋ミヤマのエア女将がヨシダなのは、べつに彼女が好きだからではない。

 おっちょこちょいのヨシダを思い出すと、いろいろ飽きないからだ。

 けっして僕は、ヨシダが好きだったわけじゃない。


「さて賄いにしようか」


 僕はモンスターの残骸で作った急拵(きゅうごしら)えのテントの中で、外を眺めながら食事にした。

 だしの効いた汁に浮かぶ大根と練り物は、訪ねてくるはずのない客のために昨日作った残り物、モンスターの骨から削り出したコップには、持参した米を発酵して作った日本酒を注いだ。

 営業時間中に酒を飲むのは不謹慎だが、どうせ客など来ないのだから、これくらいは許してほしい。

 いや、酒でも飲まなきゃやっていられないのだ。


「ヨシダ、また何か隠し味を入れたな? 今日のおでんは、しょっぱいぞ。ヨシダ、いい加減にしないと本当にクビだからな」


 ヨシダはいない。

 だから隠し味は、僕のこぼした涙だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Orphan Wolf Episode0 朗読動画ご視聴ください! Orphan Wolfも宜しくお願いします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ