表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

帰路

 紅梅の袿を脱ぐと、あっという間に目線が高くなり、体が元に戻った事を実感した。私は三枚の衣を身に付け、成彦さんを肩に乗せる。それから、お義父様を掌でそっと掬い上げ、私と共に元の大きさになった紅梅の衣の上にそっと乗せた。


 お義父様は「私のような病人は放っておいて、二人で幸せになったら良かろうに」などとおっしゃる。


 「お義父様を一人残してなど行けませんわ」


 都に戻る為の話し合いの中で、私と成彦さんは、共に姫様の待つ邸で暮らそうと決めていた。少納言様なら、それを許して下さると思ったから。


 「私の実父は、もうこの世におりません。貴方に、実父に出来なかった孝行をしたいのです」

 「……亡き人の事を持ち出されては、頷くしかありませんな。では、息子共々宜しくお願い致します」


 そう言って、お義父様は深々と頭を下げられた。


 「では、参りましょう」


  目的地は羅城門。成彦さんが方角を示し、私がそれに従って歩く。都の外を歩くのは初めての事。けれど、成彦さんの案内のお陰で、あまり苦も無く羅城門に着くことが出来た。


 「いやはや、人間さんの足は速いなぁ。小人の足では、もう半日ほどかかりますぞ」

 「ふふっ。そうでしょうね。さて、ここからは朱雀大路を真っ直ぐ行って、四条に入ればいいのだけれど、さすがに疲れましたわ」


 「四条ですか。結構距離がありますな。一度休んでいきましょうか」


 そうは言っても、ここは内裏から一番遠い場所。とても寂れていて、治安も悪いと聞く。なんだか、家屋もやっと建っているように見える。行き交う人の中には上等な衣を着た人もいたけれど、上等なのは衣だけ。想像だけで疑うのは良くないけれど、多分、盗んだのでしょうね。


 私の衣も、綺麗な布で出来ている。剥ぎ取ろうとする人がいるかしら。衣だけ見て、裕福な家の娘だと思われたら、拐われしまうかしら。いえ、お優しい小納言様なら、私なんかの為であっても、身代金を差し出すとは思うけれど。


 いろいろ悪い想像をしてみて、私は思った。


 「……うん。あの大男より怖い人間なんて、そうは居ないわよね」


 そう、相手は私同じ人間だもの。大丈夫。いざとなったら、紅梅色の袿を着れば良いわ。きっと、物陰に隠れてしまって、誰も見つけられないでしょうね。


 

 


 「そこにいらっしゃるのは木立さんですか」


 名を呼ばれ、顔を上げると、見覚えのある少年がいた。小納言様のお邸に仕えている牛飼い童だ。


 「ああ良かった。ご無事でしたか。私は少納言様の使いで参りました。牛車を御用意してありますから、どうぞお乗り下さい。邸までお連れ致します」

 「帰れる……?」


 私が小さく漏らすと、少年は「はい。姫様がお待ちかねですよ。出掛けに散々急かされましたから」と笑う。姫様は無事だった。それが分かった途端、涙が溢れる。姫様ならきっと大丈夫だと信じてはいたけれど、やっぱり心配だった。


 私達は用意されていた牛車に乗り込み、四条へと向かう。段々と、外の景色が見慣れたものへと変わり、帰って来たのだと実感した。


 「私、何日邸を空けていたのかしら」


 ぼそりと呟くと、息を切らす少年が「四日ですよ」と返した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ