表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/152

第94話:肉焼きそば

「肉焼きそば」をテーマに、実在のモデルに基づく“記憶の味”を軸にした一話をお届けします。

背景には「雨引観音(茨城県桜川市)」の風景と、土地に根ざした小さな食堂の記憶。そこに重なる『深夜食堂 しのぶ。』の静かな夜をご堪能ください。



---


深夜0時を回った頃。

外はしとしとと小雨が降り続いている。


「いらっしゃい」


暖簾をくぐったのは、作業着姿の男。年の頃は四十代後半。肩に雨粒を残したまま、無言で腰を下ろす。


「……焼きそば、ある?」


「あるよ」


カウンターの中で立つ板前・マサが答える。

その後ろで湯呑みに茶を注いでいたのは、店のおかみしのぶ。黙って湯呑みを男の前に置いた。


「肉、のっけてもらっていいかな。薄いロース肉のやつ……あれが、食べたい」


マサは少しだけ目を見開き、ゆっくりとうなずいた。



---


記憶の味を再現する


マサは鉄板に油をひき、ざく切りのキャベツと中華麺を炒める。味付けはソースのみ。シンプルで、潔い。


「肉は?」


「豚ロースの薄切り、軽く塩だけ。焼いて、あとで上にのっける」


「……わかってるじゃねぇか」


マサがニヤリと笑い、別のフライパンに豚ロース肉を並べた。ジュウ…と香ばしい音が立ち上る。


塩だけで焼いた豚肉は、脂がじわりとにじみ、香ばしく焼き上がる。

焼きそばの上にそっと「鎮座」させるようにのせて──完成。



---


「はい、肉焼きそば。関東風で、ってことでいいんだろ?」




男──名は**斎藤さいとう まこと**は、黙って箸を取り、ひと口すすった。


「……これだよ」


豚肉の旨味とソース焼きそばが一体になるその味。だが、焼きそばはごくシンプル。キャベツの甘みとソースの香り。そこに乗る“塩だけ”で焼いた豚ロースが絶妙なバランスを保っている。


「昔、桜川ってとこで働いてた。雨引観音のふもとに、小さな食堂があってな。おばあちゃん2人でやってる、なんでもない店。だけど、そこの『肉焼きそば』だけは、忘れられない味でさ……」


雨音を聞きながら、斎藤はゆっくりと噛みしめた。


「そのおばあちゃんたち、まだ元気かね……」


「その味を忘れてないなら、きっと元気よ」


しのぶが静かに言った。



---


レシピ:肉焼きそば(関東・桜川風)


材料(1人分)


中華蒸し麺……1玉


キャベツ……1枚(ざく切り)


焼きそばソース……大さじ1~1.5


サラダ油……適量


豚ロース薄切り肉……2~3枚


塩……少々



作り方


1. 中華麺を軽くほぐし、油を引いたフライパンでキャベツと一緒に炒める。



2. ソースを加えて全体をよく混ぜ、皿に盛る。



3. 別のフライパンで、塩だけで味付けした豚ロースを焼く(両面に焼き色をつける)。



4. 焼きそばの上に豚ロースをのせて完成。





---


マサの一言アドバイス:


「肉は混ぜるんじゃねぇ。上に“のせる”んだ。主役はあくまで、焼きそばに宿る記憶」



---


その夜、静かな雨音とともに、

遠い記憶の味が、もう一度舌に戻ってきた。


**『深夜食堂 しのぶ。』**は、そんな“忘れられない一皿”のために、今夜もひっそりと開いている。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ