表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/154

第44話『いかめし』



 


その日、外はしとしとと小雨が降っていた。


暖簾をくぐると、香ばしい出汁の香りと、ほんのりと甘い煮物の匂いが鼻をくすぐる。


「いらっしゃい」


カウンターの奥から、おかみさんの忍が優しく微笑んだ。


「マサさん、いかめしお願い」


と、注文したのは年配の女性客だった。艶のある白髪に上品な身なり。目元に笑い皺があり、手には小さなカバン。


「懐かしいのよ、あの味がね」


 


マサさんは黙ってうなずくと、厨房の奥へ消える。


少しして、鍋の中から出されたのは――ふっくらとした大きなイカ。中には、もち米と刻まれた貝柱。甘辛いタレが照りを帯びて、湯気の中で輝いていた。


「はい、お待ちどうさん」


 


箸でそっと切った断面から、湯気とともに磯の香りと出汁の甘みが立ち昇る。


「……ああ、これよ。昔、北の港町で食べたの。あの人と、旅の途中で」


女性はゆっくり噛み締めるように口へ運び、目を閉じた。


「……あの人が、もう一度食べたいって言ってた。だから、代わりに私が」


 


おかみさんは黙って頷き、湯呑みに熱いお茶を注ぐ。


「味、変わってない気がする」


「変えたくないんです。思い出ごと、召し上がってもらえるように」


マサさんが珍しく一言、ぽつりと呟いた。


 


雨音はまだ続いている。


だが、店の中だけは、まるで時間が止まっているようだった。


 



---


今夜のレシピ:マサさんのいかめし


材料(2〜3人前)


スルメイカ(大きめ)…2杯


もち米…1カップ(洗って30分水に浸す)


貝柱(乾燥でも可)…適量


醤油…大さじ3


みりん…大さじ3


酒…大さじ3


砂糖…大さじ1.5


生姜(薄切り)…少々


水…200ml



作り方


1. イカは足と内臓を丁寧に取り除き、胴体は破かないように掃除する。



2. もち米と細かく刻んだ貝柱を混ぜて、イカの胴体に詰める(7割ほどまで)。詰めすぎると破裂します。



3. 楊枝で口を留め、鍋に調味料と水、しょうがを入れて煮立てた中にそっと入れる。



4. 落とし蓋をして、弱火で30〜40分コトコト煮る。



5. 時折スプーンで煮汁を上からかけて照りをつける。



6. 煮えたら火を止め、しばらく置いて味を染み込ませて完成。




マサさんの一言アドバイス


> 「煮すぎない。放っておく時間こそ、味を染み込ませる“隠し仕事”だよ」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ