表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

第1話「地に馳せる魚の如く」


すみません……すみません……すみません…………

オレは何度、この言葉を吐いたんだろう。



オレは大学を卒業し、食料品、衣料品、雑貨などの入った総合施設を取り扱う会社に就職した。


社会人になって、仕事を少しミスった時、ミスらなくても責任を押しつけられた時、ユーザーのイライラや面白半分の嫌がらせ、上司、先輩、同僚からのイライラや面白半分の嫌がらせ……etc.etc.


その度に「すみません」と謝ってきた。

謝りすぎて、最近では口だけ動いて、音が自分とは別に流れているように思える。


ス・ミ・マ・セ・ン


最初は、自分はもう社会人になったんだ、子どもじゃない、何とかまわりと上手くやっていかないと、と思って「すみません」と謝って、何事も乗り越えていこうとした。


それこそ、自分を抑えて、社会に馴染んでいくことだと思っていた。

謝って済むことならば、何も失うものも無いだろう。


……でも……違ったんだ。


オレは、どんどんすり減っていった。


もう自分が本当は何になりたかったのか、何を感じているかも、わからない。

人間らしささえ、失ったような気がする。


★ーーー★ーーー★



彼は仁津木(ひとつぎ) 伽羅(から)

24歳の青年で、髪は銀髪、瞳は左がバイオレット、右がグリーンのオッドアイである。


特異に思われるかもしれないが、最近の社会では多様な見た目の人間が産まれてくる。


22XX年。精子も卵子も優秀と思われるものは、自由に売買できる時代だ。


その結果、国境を越えて貿易がさかんに行われ、よって、多種多様な見た目の人間がたくさん産まれた。


今や、見た目だけでは国籍は判断がつかない。


かといって国境はなくなるどころか、さらに国どうしのパワー闘争は激しく、一触即発の状態は万年化して続いている。


★ーー★ーー★



いつもの朝が来る。

伽羅は、朝日が顔を照らしているのを感じて、しぶしぶ起き上がる。


「チェッ。もう朝か……」


うんざりしながら起き上がり、しぶしぶ会社へ出かける。


(いっそ、いきなり心臓発作でも起こして、このまま死なないかな……)


そんなことさえ、思うようになっていった。


★ーーー★ーーー★



会社へ着く。

「おはようござ……」

挨拶する間もなく、先輩女性・藤木(ふじき)直美(なおみ)が声をかけてきた。


「仁津木く~ん。ねえ、来週の販売計画、立てといてね。売り込み商品とかも、本部からの情報も確認しといてね。全デプトお願い!」


「は? それ、藤木さんの仕事ですよね。来週のって……もう金曜ですよ。計画立てて、発注、ギリギリじゃないですか」


「だから頼んでるのぉ。部長も、私忙しいから、仁津木くんに手伝ってもらえって、言ってるんだから。文句あるなら、部長にたてついてみなさいよ!」


勝ちほこったようなバカにした顔だ。


伽羅は黙った。

そして、いつもの口癖「すみません」


部長に気に入られている藤木の勝ちだ。

オレは怒られて終わるだろう……。


伽羅はデスクに向かった。


仕事は山積みだ。

売り上げ伝票の整理、経費の精算、管理、経費人件費の削減計画、各デプト管理、新商品開発のための計画準備、そして、今入った来週の計画、発注……etc.etc.


現代社会では、科学、化学、進んだものもあるが、人間本来の能力の保護のため、自然復帰思想などもあり、仕事は百年も前と変わらぬやり方のものも多い。それゆえ、仕事量は減っていない。

人間の仕事もなくさないためとか……


(オレ……今日……帰れるかな?)


でも、タイムカードは17:00には切らなければならない。残業は禁止だ。


人件費削減担当だし……。

かといって、仕事が終わらなければ帰れない。

会社公認のサービス残業だ。


伽羅が好きこのんでやっていることだ。

または、伽羅の実力不足……


会社は迷惑がかからないように、目をつぶってやるだけだ。


仕事に取りかかってすぐ、課長が来た。


「仁津木くん……衣料部門、行ってきてくれ。売り上げ、下がってきてるからな。何が問題で引っかかっているか、見てきてくれよ。本部肝いりのトレーナーは売れてるってことで、他の物で何とか売り上げ合わせてさー。問題、早期解決で頼むっ」


「えっ? 今日、行ってる時間ないんです。すみませんが、他の人、行けませんか?」


「それがサ~、みんな忙しくってね。出張行っちゃってる人も多くてサ。君しかいないんだからね。頼むね。今日中ね。君も大人なんだからさ、事情わかるよね」


……大人……オレのキラーワードだ。

つい言ってしまった。

「すみません。わかりました」



「クソ!」

伽羅はパソコンを消した。


デスク自体にパソコンは投影できるようになっているが、伽羅のデスクは伽羅以外には開けられないようになっている。



総務課に所属しているが、総務とは名ばかりで、まるで何でも屋のようにすべての問題はここに流れてくる。


伽羅は2年目だが、わりと早く仕事にも慣れたし、上とのパイプもなく、守ってくれる上司もいないので、面倒なことはすべて回ってきた。



伽羅が何とか本部肝いりのトレーナーの売り上げ不発を隠し、パーカーのせいにして、売り上げ好調のパンツをもっと表面に出して、売り上げプラスの道筋を立てて帰ってくると、部長が声をかけてきた。


「オイ! 仁津木! ゴルフ用品、売り上げ落ちまくりだろ! 何とかしろ! 何とか! 会長のひと声でゴルフ用品を置いてるんだ。大切だろ! 今度、会長がおみえになるんだ。それまでに売り上げ上げとけ、バカが! 怠慢なんだ! お前は! ボーッとしやがって! 会社はお前みたいなの養ってたら潰れるわ! 来週までに計画立てて、報告書出せよ。何でオレがここまで指示しなきゃわからないんだ! 今日2時からミーティングだ。遅れるなよ」


「ハイ! すみません」


伽羅は返事をしながら、頭がおかしくなりそうだと思った。


こんな感じで毎日が過ぎていくが、これだけではない。上司も先輩も責任は皆、伽羅に押しつけた。

客のクレーム係も伽羅だ。

何度、客に怒鳴られ、謝ってきただろう。


上司の報告ミス、先輩の発注ミス、みんな押しつけられる。


同僚もまわりも自分に火の粉がかからないよう、余分な仕事が舞い込まないよう、黙って見過ごしていた。


同期の杉山(すぎやま)だけは、伽羅の仕事を自分の合間を見つけて手伝ってくれた。


「オイ、大丈夫か? お前さ……わりにできるから、押しつけられちゃうんだな……倒れるなよ」


そんなこと言いながら、少しでも仕事を持っていき、自分のデスクから伽羅のデスクに送ってくれたりした。


杉山がいなかったら、とっくに倒れていただろう。

そんな時、悪口を言う声が聞こえていた。


「ねぇ……杉山ってさ、女子じゃない? (こま)かすぎんのよ。もっとサバッと判断できないのかねぇ。私のほうが男なんだよ」


そう言ったのは、小塚(こつか)みちるだ。


伽羅より3つ上の先輩だが、一つ動くのもすべて計算づくで、自分が損しないように動ける特技を持っている。

その精密さは目を見張るほどで、世渡り上手と言えばいいだろうが、まわりの人間はすべてイヤな仕事、面倒な仕事を押しつけられ、迷惑を(こうむ)ることになる。

怒られ役までも押しつけられるが、仕事はしっかり進んでいく。


そして、小塚はそのおかげで仕事ができる人として上司からの評価は高く、役職もあり、給料もいい。


押しつけられ役は、たいてい伽羅だった。


こんな細かい小塚が、男のようにサバサバしている……なんてことは絶対にないし、そもそも男らしさ、女らしさをはき違えているだろう。



藤木は男とみればベタベタと接し、自分が思う女らしさで何とか自分を優遇させようとがんばり、今のところ、部長のお気に入りNo.1を勝ち得て、楽な仕事を与えられて、出社から退社までのんびり過ごしていた。


男性社員もうまく会社の中を泳ぐことに精一杯で、いかに楽に給料を上げながら、無事に過ごすかにかけていた。

上司にへつらい、下にはキツく当たり、同僚でもお(おぼ)えめでたくない者にはバカにして、面倒なことは押しつけ、上司に悪く報告し、それによって自分の評価を上げていた。


伽羅はだんだん疲れてきて、怒りもうすくなってきた。


まるで呼吸をして仕事をするだけの生き物みたいだった。


目もうつろになっていく……。


★ーーー★


こんなことがあった。

伽羅が入社して半年ほど経った頃、「新技能・新技術・新システム開発企業対抗大会」があった。


各企業、関連企業等が注目する大会で、優秀賞をとった開発には、会社が出資して、実現するというものだった。


伽羅は、複雑化し重複も多く、無駄に煩雑(はんざつ)な作業が繰り返される仕事に対し、整理し、誰もが一目でわかるように見える化し、無駄を(はぶ)き簡略化、適正化を(はか)った、このシステムを作り上げる。


そうすれば、自分の仕事も楽になるし、皆の役にも立てる。

自分の実力も示せる。

チャンスだと思った。


伽羅は寝る間も惜しんでデータを整理し、まとめ上げ、システムを開発していった。


大会まで2ヶ月しかなかったので、杉山にもデータ収集等、手伝ってもらいながら、必死に働いた。


そして、とうとう開発に成功した。


小塚みちるなどは、可もなく不可もなくといったような、現在のシステムに少しだけプラスを加えたようなものを提出し、もっともらしい説明だけを加えていた。


藤木は、そもそもこういったことは苦手なので、誰かのをそのまま盗みたがったが、目をつけた伽羅のシステムは自分には説明も難しく、面倒なので、もっと単純で、誰もがたずさわる、データ入力の単純化にした。

しかし、それもさほど以前と変わらず、作業量でいえば、30分のところが25分くらいになる程度だ。


もっと古株の社員は、以前に提出したものがいくつもあるらしく、それを手直ししながら毎年出していた。



大会が始まると、どんどんふるい落とされていく。


最後の3社に伽羅は入り、とうとう優秀賞をとった。


伽羅は嬉しかった。


これで仕事も楽になる。

自分も認められた気がした。



しかし、いつまでたっても、一向に実践の話がこない。

「?」と思った伽羅が聞くと、部長はせせら笑った。


「お前、どこまで甘ちゃんだ。お母ちゃんでも連れて来いや、ガキ! あんなのはな、会社のアピールだろうが。こんな力もありますよっていう宣伝だ。先進技術ありますよってとこ見せたいんだよ。あんなもん、ただの見せもんだろうが。誰が金なんか本当に出すかよ。お前のシステムなんざ“ゴミ”なんだ。やり方変わったら、面倒くさいんだよ。だいたい失敗したら、誰が責任とるんだ! お前が首つったって、そんな価値ねーぞ、バカ!」


伽羅は頭をガンと殴られた気がした。

オレが見えてなかったんだ。

完全に踊らされた。オレは甘ちゃんだった……


だから先輩達は本気でやってないんだ。

何のメリットもないから。


藤木だけは、何のプラスにもならない開発でも、部長のひと押しで賞をもらい、金一封をもらっていたが……。


まわりの社員も冷ややかな目で、伽羅を見ていた。


まるで

(一年生のガキが……目を覚ませよ……)

と言っているようだった。


★ーーー★


そんなイヤな社員が大量だが、この店のトップの店長もさらにイヤな男だった。

名は森岡(もりおか)道郎(みちろう)という。


意地の悪い男で、社員の仕事がさらに煩雑(はんざつ)になるようなことばかり考えついては、押しつけてきた。

重箱のスミをつつくようなタイプで、あら探しとイヤミを特技としている。


節電、節水は社会的にも当たり前だが、森岡は17:00には退社するのが鉄則として、サービス残業しているのを見て見ぬフリをし、自分は帰宅するので、社内の冷暖房はすべて切っていった。


暑さも寒さも自己責任と耐えさせた。

お湯さえ出ないようにし、廊下の灯りもすべて消させた。


森岡は自分が出社すると、社内点検とし、一番大きくて美味そうなウナギや天ぷら、果物、寿司などを食べて歩いた。


昼も自分が食べたくなると、転勤はしたが住所は近くの社員を呼び出し、唐揚げを買って来させた。

もちろん、社員のおごりだ。


そして女房まで連れ出して、その社員に焼き肉をおごらせた。

「どうせ他に使い道がないだろう……独りもんが……」

そんなことが平気な男だ。


★ーー★ーーー★



そんなある日、となり町のモールで発注忘れがあったので、パーカーを届けてくれ……と頼まれて、伽羅は会社の車を使って荷物を届けに行こうと、ハンドルを握った。


ふと、前を見ると、店長がいつも乗ったことのない、フォークリフトに乗り込むのが見えた。


「?」 危ないなと思った。


店長は朝いっぱい食べて、フラフラと歩いて外に出ると、フォークリフトがあり、運転手に声をかけた。


「オイ、私がやってやろう。前に一度やったことがある。ウマイもんだよ」


運転手は店長には逆らえない。

すぐに降り、店長と代わった。


面白半分で乗ってみたものの、操作の仕方を忘れている。

「アレ? こうだったかな?」

テキトーにボタンを押し、アクセルを思いっきり踏んだ。


フォークリフトはすごい速度で前へ進み、荷物を運ぶどころか、前方にいた伽羅の車に突っ込み、突き刺してしまった。


店長は「ありゃりゃ、失敗したね……」

と言って、血だらけの伽羅を見たものの、エヘラエヘラと笑った。


伽羅は激痛の中、店長の笑みを見た。


(チクショウ……チクショウ……。オレは死んでもいいと思っていた……。でも、オレが思っていたのは、こんな死に方じゃない。こ・の・ま・ま……死・ん・で……死・ん・で……たま……る……か……)


痛みをこらえ、食いしばった口では、言葉も出てこない。

血があふれ出て、泡のように吹いてくる。

まるで血の海だ……“限界”だ。


激痛と大量出血で、伽羅の意識はうすれていった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ