表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

112/179

【第102話】冒険者、闘技場を修復する。

 


 「……す、少し遊びすぎましたね」

「つい我を忘れて……」


 僕たちが修復するはずだった闘技場、その至る所で石像が乱立していた。


 スライムやウォリアーベア、大きいものだと古龍ガルグの像だってある。もし事情を知らない旅人が立ち寄ったら、そういう博物館か何かと勘違いされるんじゃないか?


 どうしてこうなったかといえば、まあ僕のせいだ。そりゃそうか。


 修復途中、僕は地属性魔法の精密性を向上させようと思い、瓦礫を魔法で加工し、石像を作ることにした。そこまではよかったのだが(よくない)、思いのほか興が乗ってしまい、その結果がこの有様である。


 視界がぼやけていても、感覚である程度どうにかなるものだな。


「ま、まあこの石像を媒体に修復していけば全て元通りなので、あまり気にされなくても大丈夫だと思いますよ」

「だよね。それじゃあ早速、この大きい古龍の石像から使っていこうかな」


 そう言って、僕が石像に触れ、魔力を流そうとすると、


「ああっ……」

「……」


 な、なんだ。そんな惜しそうな顔して、変な声を出すんじゃない。


「よし、やるぞー」

「ああっ……!」

「……」


 やりにくすぎるだろ……確かに、レンの前でガルグの石像を消滅させるのは少し気が引けるけど、仕方ないじゃないか。これ、デカすぎだって。


「えっ!? レン見て、あんなとこに天黎さんが!!」

「ええっ──」


 と、レンが振り向いたその一瞬の内に、僕はガルグ像を利用してその全てを闘技場の修復へ充てた。


 おお、思ってたより魔力消費を抑えられたな。元々、この程度で尽きる魔力じゃないけど。


 よく地属性魔法で巨大な創造物を作ってるのを見るけど、意外と簡単だったりするのだろうか。それなら、自律式の巨大なゴーレムとかも作ってみたいな。面白そうだし。


「天黎様、どこにもいないじゃないですか──ってああっ! お父さんの石像が……」

「え、いるよ? 天黎さん」

「えっ!? 一体どちらに……」

「ほら、そこ」


 と、僕は今建てた天黎さんの像を指差す。


「……や、やられました」


 地面に膝を突き、うなだれるレン。


「はっはっは、僕の勝ちだ」


(おい、来とるぞ。本人が)

 甘いよ、ラティ。そんなものに引っ掛かるほど、僕は間抜けじゃないんだ。


「楽しそうだな。出来れば、日が暮れる前に片付けてくれると助かるんだが」

「……えっ」

「調子はどうだ? その眼では作業もやり難いのではと思ったが、その様子では杞憂だったようだな」


 辺りを軽く見回す天黎さん。そして自身の石像に気付くと、「よく出来ているな」と満足げに頷いた。


 ちょっと、来てるなら言ってよ。ラティなら気配で気付いてたでしょ?


(はっ倒すぞ、強めに)

 ツッコミを放棄して力業で解決しようとするな。

(この状況では暴力が最適だと聞いたんじゃが)

 そんなの誰に聞いたんだ……。

(巷では、これもツッコミというらしいぞ)

 いや、なんか微妙にズレてるぞ。間違いなく。


 確かに、“叩く”などの行為を伴うツッコミは存在するが、“はっ倒す”までいけばそれはもはやただの暴力だろう。


 しかも、強めにとか言ってた。


(はあ、今のはボケじゃろ。しっかりとツッコミを入れよ)

 おいおい、“ぼけ”だなんて……本当に年を取っているとはいえ、自虐はよくないぞ。

(……凹ますぞ)

 どこをっ!?


 いずれにせよ、致命傷は避けられそうにない。



 閑話休題。



「よいしょっ、と」


 僕は両手を地面に置き、周囲の石像を一斉に分解し、一瞬の内に闘技場を修復した。


「わぁっ、もうそこまで上達されたんですか?」

「まあね。これくらい、お茶の子前の朝飯さいさいだよ」

「混ざってますね……」


 あれだけ石像を建て、ガルグの像を分解・修復すれば経験値は十分だ。万能者は、成長者以上に物事の習得速度を上昇させ、そして周囲へ与える影響も強くなっている。


 追加効果として、スキル・魔法発動時の精度が1.5倍になるというのもありがたい。実を言うとこれだけではないのだが、それはまた別の機会に紹介しよう。


「流石だな。俺はあまり魔法が得意ではないから、君の習得速度は非常に羨ましく思う」

「僕、最初は初級魔法すらまともに使えなかったんですけどね」

「そうなのか?」


 このことを知ってるのは、ヘレンさんとラティくらいか。フェイと出会った時点で、僕はラティとの契約のおかげで魔法が使えたし。


(うむ、懐かしいな。まさか魔王になるとは、当時は考えもしなかったぞ)

 同じく。


「ならば、今からでも魔法の習得に勤しむとしようか」

「え、これ以上強くなる気なんですか……?」


 普通に勘弁してほしい。


 この国において、街ごとに配置されている兵士の数が明揺だけ極端に少ないのは、この人がいるからなのではないかと、本気で考えている。


「まあ、冗談はさておき──丁度よかった、俺は君を探していたんだ」


 そう言って、天黎さんはレンの方を向いた。


「わ、わたしですか?」

「ああ、元々は彼を頼ろうとしていたんだが、今は謹慎中だからな。そこで、君に白羽の矢が立ったという訳だ」


 なるほど。レンの居場所を尋ねに、闘技場にいる僕の下へ訪れたのか。


「君の腕を見込んで、一つ頼みたい事がある。勿論、断ってくれてもいい」

「断るだなんてそんな……わたしでよければ、お受けいたします」

「そうか、ありがとう」


(おお。彼奴、笑えたのか)

 失礼だな。


「今日は本当にありがとう、レン。今度、何かお礼するよ」

「いえ、これはわたしがやりたくてやったことですから……ですが、お礼は期待しておきますね!」


 と、いつもの笑顔を浮かべるレン。


「要望があるなら何でも聞くよ」

「お任せでっ!」

「了解、楽しみにしてて」


 そうして、僕は二人の背中を見送った。


「さて……どうしようかな、お礼」


(レンなら何でも喜びそうじゃがな)

 だよね。一緒に街中歩いて、レンの欲しいものを買いまくるとかどう? 普通すぎるかな。

(一緒に出掛けるだけで大喜びじゃろうな)


 そんなことを考えながら、僕は闘技場を後にした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ