表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/19

ステータス表記、スキル表記、モンスター名など

読み飛ばしていただき問題ありません。

武器の鑑定データとか考える人すごいなと思います。

NAME:トゥビリオ・ハリー

職業:アサシン Lv.5

武器1:冒険者のナイフ

武器2:なし

頭部 :黒闘鶏の頭巾

胴体 :黒闘鶏の装束(上)

腕部 :黒闘鶏の小手

脚部 :黒闘鶏の装束(下)

靴等 :黒闘鶏の鉄靴

アクセ:ピクトのピンバッジ

バッグ:帆布のウェストポーチ

スキルポイント:3


・光なき者たち 現在Lv.3 熟練度 70/100 

 Lv.1スキル 忍足 消費HP 約3 

 Lv.2スキル 遠見 消費HP 約10

 Lv.3スキル 消気(しょうき) 消費HP 約30

 Lv.4スキル 隠蔽 未到達 熟練度をマックスにしてスキルポイントふってください


・福音は届かず Lv.0 


・死者は語らぬ Lv.4 熟練度 8/100

 Lv.1スキル 早足 消費HP 約3

 Lv.2スキル 裂気(れつき) 消費HP 約30

 Lv.3スキル 空蹴(からけり) 消費HP 約10

 Lv.4スキル 痺針(ひしん) 消費HP 約30

 Lv.5スキル 蛛糸(くもいと) 未到達 熟練度をマックスにしてスキルポイントふってください


忍足 移動時に見つかりにくく、発見後にターゲットにされづらくなる。

遠見 遠距離がよく見える。ただしスキル使用中は視界が狭くなるので要注意。

裂気 スタン技、単体をスタンさせる。相手のHPが減っていて、不意を打つほど成功率が高まる。

空蹴 いわゆる2段ジャンプが出来る。クールタイムがあるので連続使用は出来ない。

痺針 単体に麻痺をさせる。クールタイムなどが短く使いやすい。


NAME:鴉人クラバアト

職業:ルーンマスター Lv.3

武器1:プトルスタッフ

頭部 :プトヘアバンド

胴体 :プトルポンチョ

腕部 :プリストバンド

脚部 :プトズボンチョ

靴等 :プトルーブーツ

アクセ:なし

バッグ:帆布のサイドバック

スキルポイント:0

・地のルーン Lv.0 マルチロックオン、広範囲に魔法をばらまく事ができる。もっとエンカウント率が高いゲームだったら有用と言われている。


・天のルーン Lv.3 暑さ寒さへの対処などが出来る。また暗所での視界確保など。消費アイテムでの対処で十分と言われている。

 Lv.1スキル 暗中のルーン 消費MP 50 武器:杖の装備解禁

 Lv.2スキル 大暑のルーン 消費MP 50

 Lv.3スキル 雪寒のルーン 消費HP 50

 Lv.4スキル 未到達 熟練度をマックスにしてスキルポイントふってください


・理のルーン Lv.3 『敵モンスターの魔力を記録して術者の能力におうじた再現・変形・複製・増幅などができる術』と説明文が公式にある。詳しくは次回。

 Lv.1スキル ルーン吸収 消費MP 5 武器:ワンド装備解禁

 Lv.2スキル ルーン発現 消費MP 5

 Lv.3スキル ルーン縮小 消費HP 10

 Lv.4スキル 未到達 熟練度をマックスにしてスキルポイントふってください





・斥候職とTPK問題(10話)

実際にすでにトラップでPKするとか行われいてそうな話ですが、あまり名付けられているところは見たことないので、名付けてみました。


・アサシン(10話)

職業スキルに特色つけようと頭捻っていたら、振り切れた。これからはシンプルイズベストにしよう。

『光なき者たち』と『死者は語らぬ』と『福音は届かず』がスキルツリーの名前で中2病ぽくしようと努力はした。出来ている気はしない。


・ゴラゥタン(10話)

敵モンスターに特色つけたいと努力していたら、こうなった。

ゴリラとクマは頻出敵モンスターとして「小説家になろう」のランキングがあったら入りそうなので、テンプレを避けようとしたわけではない。

ちなみに実際はオランウータンもゴリラも森の賢者といわれるくらい温厚な性格らしい。


・シルヴァスタインの樹(11話)

絵本、大きな木より。とくに関連もなく、色々と恵んでくれるわけではない。


・ザロングアフタヌーン(11話)

小説「地球の長い午後」の後半を再翻訳。原題は『hothouse』なのだが、邦訳が温室とかだったら売れないと思う。

ナウシカなどの終末モノのSF作品に強い影響を与えた古典のひとつ。植物が巨大化、凶暴化、虫も巨大化、凶暴化している作品のルーツ。

拙作の一日が長いのもこの作品のせい(嘘です)。ここを攻略したら完結させるのが作者の目標。


・鴉人クラバアト(12話)

小説「クラバート」より。表紙は検索をすれば出てくるので、なぜ鴉人にしたかは分かるかと思います。

また『ハウルの動く白』『千と千尋』などに影響を与えたといわれる作品でもあります。元はドイツの児童文学ですが、宮崎さんはドイツ好きなんだろうなぁと思ってます。


・ルーンマスター(12話)

不遇の魔法ってなんだろうと考えた結果、こうなった。

たまにカエルに変身する魔法とか、魔法攻撃を反射する魔法とか、作ったアトに使い道を無理やり捻り出してない?っていう魔法あったなと懐かしく思いながら書いてます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
VRMMOで弓削師というのもかいてます。よろしくお願いします
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ