表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/29

十二

私はマキナのことを狂人(きちがい)と呼び(なら)わそうとはしなかった。雪霰(あられ)のごとく頻繁(しき)(ことば)泰然(ゆったり)と*()いだ心地(きもち)で聴くことが(でき)たからである。と云うのも彼女の饒舌(しゃべ)りはどこか折目(おりめ)(ただ)しく*畳々(たたなわ)れて居たのだ。(どれ)()んでも取返(とりかえ)しの()かないものはなく、安全性の確保され、緩慢とした油断が瀰漫(はびこ)って居た。浜辺(はまべ)挫折(ざせつ)する(なみ)のように、言葉は*潮騒(しおさい)でしかなく、(ほんしつ)(ずっ)彼岸(むこう)に在った。言葉はマキナの口を飛出(とびだ)した途端に全く別の獨立した存在へ変貌(かわ)った。*憂身(うきみ)(やつ)すこと顕著(はなはだ)しく、矮躯(こがら)(さま)(あらわ)にされ、熱情に(もと)狂言(ざれごと)の罪禍は全て言説(ことば)自身が背負(せお)って、それ以外の、愛嬌(あいきょう)艶姿(あですがた)(すべ)て肉体が背負(せお)って居た。換言(いわ)ば、マキナと(ことば)は女という観念を分有して居るかのようであり、(ますます)澄めていった。(いささ)かも屈託の視せぬ(くちびる)(ひとみ)蜻蛉(かげろう)の恋のように空中(そら)(とま)って視え、それが(かえ)って憐憫の色を准えた。

こう云うのを天稟(てんぴん)()ぶのであろうか。(あたか)も*潮垂(しおた)れる牡丹(ぼたん)のようであり、それは仔細(しさい)接吻(せっぷん)糊附(のりづ)けられていた。

(だから)か、私は落着(おちつ)いて*咀嚼(そしゃく)できたのだ。それどころか、熱心に謹聴(ききい)ろうとすらして居た。それは時計の針が心臓の鼓動へ(かわ)り、刻一刻(こくいっこく)(たかま)り、速度(はやさ)を深めてゆくようであった。

兎角(とまれ)マキナは変貌を遂げていた。恰度(ちょうど)月魄(げっぱく)が時間の揺曳(ようえい)途中(さなか)に*(おぼろ)(かぶ)ったように。(おぼろ)月魄(つき)襤褸巾(ぼろぎれ)縫附(ぬいつ)け、霞立(かすみた)雲際(くもま)からは光の帯が静々と溢れ、官能を撫上(なであ)げた。光芒(こうぼう)は*緞帳(どんちょう)の如く羽搏(はため)き、末端(はしっこ)はマキナへ接した。

マキナの(かげ)石畳(いしだたみ)(あわい)()って絶崖(がけ)飛越(とびこ)え、そのまま月影へ連綿(つなが)って居るのではなかろうか。(おぼろ)は*月華(げっか)に掲げられた切絵(きりえ)で、マキナはそこへ月光を照射(てりつ)いた倒影ではあるまいか。

マキナが理性から遠退(とおの)くに()れ、私の理性は冴返(さえかえ)り、私の理性が愈々(いよいよ)冴返(さえかえ)都度(たび)にマキナは理性から遠退(とおの)いた。

やはり、私は泰然(ゆったり)と聴いて居た。浮世(うきよ)離れした調(しら)べが通過(とおりす)ぎ、よそよそしい、冷淡で、他人行儀な心の展示品を見て居る心持(きぶん)であった。景品が載せられた*俎上(そじょう)を、(ただ)眺めるだけで、手を(のば)すことを不識(しらな)い、無垢(むく)な少年のような茫乎(ぼんやり)とした心地(きもち)であった。そのためか、*反駁(はんばく)是非(ぜひ)粉飾(くらま)れた。

*凪ぐ…おだやかになる

*畳々る…かさなりあってつらなる

*潮騒…潮のさしてくる時、波が音を立てること

*憂身を俏す…身の痩せるほど物事に熱中する

*潮垂れる…悲嘆に沈む

*咀嚼…物事や文章の意味をよく考えて味わうこと

*緞帳…厚地織物で製した帳

*月華…月光

*俎上…まないたの上

*反駁…他人の意見に反対し、その日を論じ攻撃すること

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ