十一
「貴郎はもうすぐ死んでしまいますの。こう云ったら愕くかしら、でも真実なんですわ。もうすぐ、というのはそう近い未来というわけでもなければ、そう遠い未来というわけでもないんですが…
「でも、巨細に当かと云うことまでは申上げられませんの。車輌に轢かれたり、湯浴で溺れたり、といった具合に、どうやって死んでしまうかもお奏え不可せん。でも真実なんです。真実なんです。近いうちにあなたは昇天されます。
「あゝ、否、私が直接殺害めることは御座いませんわ、そこはご安心くださいましね。私にはあなたを殺害める積も、況してやそんな膂力も無いんですから。でも確乎なことなんですわ、何故かについては御話致します。
「それは私が未来から到たからなんですの。勿論、恃じていただけるとはおもっておりません。でも真実のことなんですわ。あなたが死んでしまうというくらい、真実なんですわ。
「えゝ、とても恃じられるものではありますまい。判っていますとも、あなたの述懐りたいことは。あゝ、そう*駁しようとはおくんなまし。私は唯貴郎に識っておいてほしかっただけなんですの。
「私はあなたに運命の模造品を信仰してほしくはなかったんです。貴郎まで貴郎の擬態をする必要はございませんわ…
「あゝ、こんな私をあなたはどうおもっておいでなのか、私にはその目を徹していたく伝わっております。判っておりますとも。あゝ、否、判ってはいないのですけれども、識ってはいましてよ。女は何もわかってはいなくても万てを識っております。
「私を疑っておいでなんでしょう。そうですとも、私ですら、今の自分の姿というものを推ましても、けだし可笑しゅう御座いますわ。それでも私はこうする他なかったものですのに……
「あゝ、貴郎がお気になさることは一個もありませんのよ。それに、ご覧なさいまし、この月魄を
「月魄をご覧になすって!私を見ないでくださいまし!歔欷のために無様く歪んだこの貌を視ないでおくんなまし!
「あゝ!この貌と較べて何と美しいことでしょう、昼を焼き払ってしまったかのように*耿々とたたずむさまは!月の美しさをご存知で?
「まあ、そんな顔をなさらないで。私は正気でしてよ、正気でしてよ。何故と云うに、私は誓いましたもの。今のように、たとえこうなると識っていても、私に有りっ丈の疑義いを樹てられても構わない、熟と耐えてみせます、と。たとえ茨の道でもどうぞ謹んでお慕い申し上げます、と。
「いえ、今のはお忘れ下さいまし。非礼極まりないものでありましょう。私が貴郎を視ますれば、こうなることなど百も承知、判り得ないはずもなかったんですから。辛抱よ、ええ、辛抱。
「私は貴郎から死を奪ってはいけないんですものね。それはどうしてもなりませんの。悲しいことだけれども、星の恵みに甘んじてはいけないんです。花が熟と坐り、風に揺らぎ、それでも月の光に微笑み返すのは、それが一番美しい愛と知って居るからですわ。そうに違いありません。
「嗚呼、私も花になれたらどんなに嬉しいことか、どんなに倖せなことか。でも、別に可いんです。誰に何を云われても、どれだけ後ろ指を指されても、振向かない、そう決めましたし、それで可いんだと信じておりますわ。私に許されるのはただ屍と変った貴郎との思い出を愛でるだけ。その久遠に耽ることのなんと晴な響きでしょう。今となっては呼名さえ思い出してはくれないこの私が!
「あゝ!いえ、呼名などなくても…名も無き花であっても可いんです。その綻びを瞬と見た頂くだけでも十分満たされるものもございましょう……
「こうしているとどうでしょう。貴郎の色合や残香までもが聴こえてきそうです。貴郎は私の想いなど知りようもないでしょうね。貴郎ったらいつも独りで、私どもの日暮なんぞ空虚けた御飯事にも均等いのでしょうね。*料簡深い貴郎のことですわ、確私のことも憐憫な可乙女とでもお想いなのでしょうね。唯の狂言娘とも見誤らず、あゝ、それとも酔いの悪い無垢な女とお考えになるのでしょうか。私に身勝手な同情など抱くこともなく、滔々とした想いを注いでくれるのでしょうか。あゝ!これこそ身勝手と云うものでありましょうね。
「これは自惚れでありましょうか。私がこうして口吻を洩らすことを不躾いと、そうお想いになるのでしょうか。でも私はこう云う生き方しか知りませんの。あなたが独りの生き方しか知らないのと同じですわ。そう考えると、私ども、似た者同士のようにも思えてきませんこと?御互い一緒じ花圃で隣り合い、同じ天地の恵みを享け、一本道に生きる華のようじゃございませんか」
*駁する…他人の言論を非難攻撃すること
*耿々…光の明るい様
*料簡深い…考え深い




