表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/36

「例えばたった一つの笑顔のために」by豆腐

「あたし、死ねる」

突然の由佳里の宣言に、達郎は茶を吹いた。

結婚して六年。三年前には愛娘である桃花も誕生し、家族三人、裕福ではないが幸せに暮らしている。

日曜の午後、昼寝する桃花を見て、ふと達郎がいったのだ。たとえば、桃花の笑顔のために何ができる、と。

「おまえ……どうしてそこで生死の問題になるんだ。おまえが死ぬと桃花が笑うのか」

由佳里は怒ったように達郎を睨みつけた。

「なによ、真剣に考えたのに。たとえば桃花がものすごい難病に冒されたとして、生きた心臓がないと治らないっていうなら、あたしは迷わず自分の心臓をあげられるってことよ」

なるほど、と達郎は一応納得してみせる。

しかし、すぐに首を振った。

「いやちょっと待て、そういうことなら俺も迷わず死ねる……いや、違う、やっぱりそういうことではなくてだな」

「じゃあなに」

いい歳なのに唇を尖らせて、詰め寄ってくる。こうなってしまっては、どうやっても口では勝てないので、達郎は少し話題の方向を変えた。

「おまえな、そんなんだと、いまに桃花から『ママうざーい』とかいわれるぞ。プチ家出とかするようになるんだぞ。過保護はいかん、過保護は」

由佳里はさらに目を三角にした。

「じゃあ、心臓が必要な娘にそのまま死ねっていえっていうの」

「違うだろ、そうじゃない」

やはり勝てそうになかった。

達郎は咳払いをして、新聞を手に取った。自分でも不自然だとは思いながらも、熱心に読み始めるふりをする。しかし、まだ妻からの鋭い視線を感じる。どうしたものか。

意外なところから、助け船が出た。隣の和室から、桃花が起き出してきたのだ。

「ママー……」

目をこすりながら、なぜか毛布をひきずって、リビングにやってくる。ママ、と呼んだのに、ソファに座る達郎の隣にちょこんと落ち着いた。まだ少し眠たそうに、目をこすっている。

「あら、おはよう、桃花。今日はあんまり寝ないのね。いいの?」

由佳里がすぐに桃花の側へ行く。起き抜けの娘をあまり放っておくと、すぐにぐずり始めるのだ。

桃花は、こくりとうなずいた。いいの、とかわいらしい声。

「そうだ、ねえ、桃花」

由佳里は目を輝かせ、桃花の隣に腰をおろした。ビッグサイズとはいえ、二人がけのソファだ。達郎が追いやられるように、脇に寄る。

「桃花だったら、ママが笑顔になるために、なにをする?」

ばかじゃないのか、と達郎は思った。三歳児に何を求めているのか。

桃花は、きょとんと由佳里の目を見つめ、ゆっくりと一回、瞬きをした。

それから、ごくあたりまえのように、

「ちゅうする」

と、小悪魔の片鱗をかいま見せた。思わぬクリティカルヒットに、由佳里は額を押さえて天井を仰ぐ。それは嬉しすぎる。

「じゃあ、もし、ちゅうでもだめだったら?」

どうにか復活して、そんな「もし」はあり得なかったが、もう一度聞いた。由佳里とそっくりな仕草で唇を突き出し、桃花は真剣に考え始める。

「……じゃあ、ママと結婚して、ママを守ってあげる」

「桃花!」

由佳里は感動のあまり娘を抱きしめ、力の限りほおずりをした。

その隣で、達郎が、いかにも心外だといった様子で割り込もうとする。

「ま、待て桃花、結婚はパパとするっていってたじゃないか」

「パパともするー」

「日本の法律ではな、一人としか結婚できないんだぞ」

他の法律はすっとばして、そこだけ強調する。桃花は「でもするの」といって引かなかった。結局、達郎も桃花を抱きしめ、家族三人団子のようになった。


達郎にも、由佳里にも、わかっていた。

これは永遠ではない。

もちろん、結婚など、できるはずもない。


桃花だって、両親を疎ましく思うときが来るのだろう。

桃花だって、いつかは嫁に行くのだろう。

けれど、あともう少しだけ、どうかこのままで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ