表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

大人になりたくて

精神年齢と、不思議な水をめぐるお話。

 山と呼ぶのは気が引ける、木々が生い茂る山。そこにはいつの時代に建立されたかわからない寺があった。寺の隣にある大きな岩の隙間からは、湧き水が美しい水をたえまなく溢れさせている。岩の窪みから、こんこんと湧く水は煌めいていた。

 しかし、地元の人間も古びた寺には近寄らない。都会から少し離れた、それなりに人のいる場所にあるが、気味が悪すぎて不良すら近寄らないのだ。木々が鬱蒼としげり、外から見る分にはただのこんもりとした雑木林にしか見えない。

 幽霊の目撃情報でもあれば、あるいは人気スポットになったのかもしれない。しかし、そんな噂すらたたなかった。

悪く言えば地味、良く言えば未踏で神秘的な寺ということ。

 しかし、その煌めく湧き水は曰くつきだった。

 ――精神的に大人になると、その水は口に入れた途端美酒に変わる。

 その言い伝えを半信半疑ながら信じていた光博(みつひろ)は、小学生のころ山に入り込み、寺の湧き水を見付け飲んでみた。……ただのおいしい水だった。中学、高校生になりまた飲んでみたが、まだ水。二十歳を越えても水だ。まだまだ精神的に子供なんだな。光博は苦笑いをし、そしていつしかその湧き水の言い伝えも忘れていった。水が美酒に変わるなんて、科学的にはありえない。馬鹿馬鹿しい。何を信じていたのやらと、山を降りた。それ以来、山に入ることはなかった。


 それから十数年後。言い伝えを聞いた丈瑠(たける)がその寺に行った。わくわくしながら、湧き水を口にする。甘い、と思い飲み込んだ途端、のどが焼けるように熱くなる。

「これが、お酒?」

 次第に、頭が妙に軽くなる。ほわん、と体が浮いたみたいだ。曰くつきのとおり、水が美酒に変わった。

「あれぇ~これ、おいし~い~よ~。うへへぇ。パパも飲んでぇみなよぅ~」

 酔い始めた丈瑠を、光博は苦々しく見つめる。そして十数年ぶりに飲んでみたが、やはり水だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ