表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/48

1-1 祝福の夜

「アルカディア・エンドブレイカーIIIの運営三周年、おめでとう! それでは、乾杯!」


威勢の良い社長の掛け声が、夜の帳が降りかけたビルの食堂に高らかに響き渡った。


瞬間、無数のグラスが澄んだ音を立て、あたかもこの場所に小さな祝祭の鐘が鳴り響いたかのようだった。


東京の片隅にある中規模ゲーム会社、XEONIX。創業から二十三年。


派手な広告展開は少ないが、質実剛健なゲーム作りを信条とし、その姿勢はゲーム業界の一部マニア層から『老舗の名門』とまで讃えられる。


スマートフォンゲームが隆盛を極める現代においても、流行に安易に迎合せず、オリジナルIPを育て続けるその信念は、職人集団とも称されていた。


赤木タクマがXEONIXの扉を叩いたのは三年前のことだ。


学生時代からノートにびっしりとゲームアイデアを書き連ね、誰にも見せずに溜め込み続けてきた。


中学の頃に出会った『エンブレI』『エンブレII』。その独自性あふれるダークファンタジーの世界に魅せられて以降、彼はその世界を「いつか自分の手で創る」と決めていた。そして、いま——。


『アルカディア・エンドブレイカーIII』。通称『エンブレIII』。選択によって運命が分岐する《カオスメーター》、登場人物たちの偽善を崩し真実を引き出す《アークコード》システムなどで知られる幻のRPGシリーズ。時に主人公が非業の死を遂げる《さだめ死》はシナリオ効果と相まって伝説的な話題を作った。


その三作目をスマートフォン向けソーシャルゲームとして復活を遂げたのは、まさに社運を賭けた満を辞しての挑戦だった。


もっとも、タクマ自身はまだ主力とは言えなかった。開発メンバーとして参加はしていたが、実際にはサービス開始後の運営やサポート業務が中心だ。


それでも、心から誇りに思っていた。自分があの「世界」に、少しでも関われたことが。


パーティが盛り上がる中、社長の口からさらなる発表が飛び出した。


エンブレIIIは、皆さんの尽力で素晴らしい成果を出すことができました。SNSでも《さだめ死》の話題がトレンド入りしたと聞いています。


そして実は——PCやコンソール版の要望も、たくさん届いているんです!」


一瞬、ざわつきが静寂を裂き、次の言葉を待つ空気が食堂を包んだ。


「ということで……このたび、三周年記念パッケージを発売します!」


その瞬間、歓声が爆発した。


「ハードはなんですか!?」という誰かの叫びが飛ぶ。


社長は笑いながら片目を瞑り、秘密を打ち明けるように声を潜めて言った。


「なんと……Horizon Linkです!くれぐれもご内密に!」


雷鳴のような喝采が響いた。最新鋭の次世代コンソール。その名が告げられたとき、タクマの胸にも確かに熱いものが込み上げた。


いま、この瞬間に立ち会えていることの高揚感。それは幼い頃、初めて『エンブレ』の世界に足を踏み入れたときの、あの感情と重なっていた。



パーティが終わりに近づくと、人々は次第に散り散りになっていった。だが、タクマはその場に残っていた。


ビール(もちろんノンアル)を片手に、古い友人のひとり、青柳リュウジが隣に立っていた。


「……あっという間の三年だったな。記念パッケージの話、マジで聞いてなかったわ。お前、知ってた?」


「ちょっとだけな。単なる移植じゃなくて、いろいろ盛り込む予定だってよ。お前のアイデア、出してみたらどうだ?」


そう言われて、タクマは肩に掛けたバッグから、年季の入った赤いノートを取り出した。表紙は擦り切れ、角には無数の折れ目があった。

「アイデアなら、山ほどある。ただ、どれも捨てられなくて困ってんだよな。ははっ」


「先輩、そのノート……ずっと持ってますよね」デバッグ班の若手、緑川テルキが感心したように言った。


「学生の頃からじゃなかったっけ?」キャラデザの黄嶋リンが、丸眼鏡の奥で目を細めながら笑った。


「赤木先輩の赤ノートって、社内レジェンドっスよ」


「一度出たアイデアは捨てない。これ、俺の信条だからな」


表紙をぽんと叩きながら、タクマは静かに言った。カオとヨウも話に加わってきた。


「私はやっぱり Iが衝撃だったわ。エピローグで勇者が《さだめ死》だもんねー。なんだろう、こう、当時クラスで賛否分かれちゃってさ」


藍色のロングヘアが目を惹くエフェクトデザイナーの黒咲ヨウが合わせて話す。


「そうそう、賛否あったねー。主人公を殺すのはいかがなものか?って」


「いやぁ、IIIのノア姫イベントは伝説だったもんねぇ」


桃山カオは黒咲ヨウと同期のUI/UXデザイナーだった。カオとヨウはいつも連んでいるようで、距離感も近く仲が良さそうだった。


語られる思い出の一つひとつに、タクマの胸はじんわりと熱を帯びていた。


「じゃあ、今夜は遊びながら、ちょっとブレストでもしてみるか?」


リュウジが冗談めかして言うと、全員が「えー、仕事ー?」と笑いながら反応した。


「違うって、遊びだよ、遊び!」


スマホを立ち上げ、仲間とパーティを組み、ゲーム内の狩場へログインする——それはいつもの日常だった。


けれど、その夜は、どこかで何かが違っていた。



窓の外では、雨が静かに降り始めていた。

その音は、次第に激しさを増し、やがて打ちつけるような豪雨に変わる。


ログイン直後、違和感が走った。


「……このムービー、見たことない」リンが声を潜める。


「いや、開発中もこんな演出なかった。絶対に」


画面の奥に、見慣れぬタイトルが表示された。


《アークコード:開放準備中》


「アップデート、来週の予定だよな……?」リュウジの声が、どこか不安げに震える。


画面越しに、確かに空気が『揺れた』気がした。

視界がわずかに歪み、音が遠ざかる。


そして。


「ようこそ、開発者たち。いよいよ、始まるわよ——アルカディア・エンドブレイカーの本当の『夢』が」


それは、確かに聞こえた。ゲーム内ナビゲーター、『妖精ファル・フィン』の声だった。



その瞬間、世界は音を止めた。

雨は降り続いている。だが、もう誰の耳にも届かない。


()()()()()()()()()()()()()()姿()()()()()()()


残されたのは、激しく降りしきる雨音と、天井からのLEDの光だけだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ