表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/279

第二十話

翌日は、なんとなくおっさんも新築現場に立ち会う事になった。


というのも、家の中心に立派な螺旋階段をこさえてしまったため、

おっさんが描いておいた間取りの平面図は、0から考え直さねばならなくなった。


50坪という、平屋としてはかなり大きい面積はあるのだが、ど真ん中に階段。となると…


────

人が住む家には、「導線どうせん」というプランニングが必要だ。

玄関からリビングへ、風呂へ、トイレへ、そして個室へ──

こうした動きを、スムーズにできるように設計しておかないと困ったことになる。


たとえば、自室からトイレに行きたいだけなのに、

一度リビングを通らねばならない──なんてことになったら最悪だ。


だからといって…

迷路みたいに廊下を這わせるのもナンセンス。

生活の動きを“想像”できるかどうかが、設計の肝なんだ。


「ふむ…」

おっさんは煙草を咥え、大黒柱に纏わりつく空中螺旋石板を見上げる。


この新築住宅は、禁煙ではない。

樹海のログハウスで暖炉を組み上げたとき、

(サイ)が多少余ったのだ。


それを、屋根裏の梁の上に見えないように置いてある。


…昨夜の鉄板焼きパーティーの匂いすら、既に浄化されているのだ。


玄関ドアは南側の中心に配置した。

そこから入り、5メートル先には階段。

左右は、8メートルほどづつ。

狭くはない。

狭くはないのだが…ここに六人分の個室…


「ないなぁ」と呟く。

こうなったらよ、ここ全部リビングでいいんでねえべか?

と皆に問いかける。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


家族達は驚いた顔をする。

セーブル以外は全員女性だ。

着替えやらなんやら、いろいろあるだろう。


「パーパどこで寝るワケ?皆んなで雑魚寝とかマジスラムっぽくね?」


「いくら勇者様(オジサマ)でも…恥ずかしいですわ…」


皆が不安そうに聞いてくるので、

ニヤリと笑って、「部屋はあっこでいいべ」


指を刺したのは、屋根裏だ。


「空に床造れんだったら、どこでもありだっぺ?」


片流れ屋根の北側はかなりの高さがある。

そこに、各自独立した空中個室をこさえ、

空中通路で繋げれば、地上には、

風呂とトイレ、洗面所は設けるが、それ以外は全てリビングとなるのだ。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


そして、今日の工事が始まった。

もう要らないかと思っていた仮設足場を、

室内、隅々までに組み上げる。


そしておっさんも意気揚々とノミを構え、

あの頃に……

青鼻を垂らし、虫取り網を振り回していた、

あの頃の純朴な気持ちを思い出し…


──ハンマーを振るう──


「カツン!すか…」


攻撃は外れてしまった。


おっさんは、親しかった沖縄出身の比嘉さん(大工)の口癖を思い出し、


「あぎちゃびよい…」


と呟くのだった。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


どれほど集中しようが、空は掘れなかったため、

小さなトゥエラに全てを託した。


おっさんはセーブルと共に、一人8畳の四角い個室を、地下に降りて組み立てる事にした。

六つ、これを宙に浮かすわけだ。


まるっきり四角い物体が浮いているのは物々しいので、室内は四角く、

外見は丸みを帯びたり、ぐにゃぐにゃさせたり…


まるで…意味不明な夢の中の世界だ。


おっさんは日本で死んだ時、

もっと面白い現場に関わってみたかった。

と悔いを残したが……


奇しくも異世界で、万博に置いたとしても、

気をてらいすぎであろう!と怒られそうな、

腹の捩れそうな建築に関われていた。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


リリはギルドにお勤めに行き、

テティスは、

「マジガチ盛りデココーデ降ろしてくんわ〜」

などと言い、ダークエルフの神殿へと向かった。


パステルは…普段はストーンウッド一個すら、

わたくしには重たいですわ」


などと言っていたのに、

おっさんとセーブルの加工している8畳(約3.6M×3.6M)の巨大な石の塊を、まるで風船を持つ女の子のように、ネックレスで浮かせて、外見の奇抜な加工を補佐してくれていた。


トゥエラは、

「おとーさんあれかしてー!」

と、頬を膨らませおっさんの元へやって来て、

チェーンソーを強請った。

貸してやると、足場へ飛び乗り…

ギュュイィィィィィィ!と、

空を裂いて抉り始めた。


どうやら、ノミではらちが開かなかったらしい。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


外出した皆には、昨日の余りで作った

焼きそばパンとホットドッグを持たせたのだが、


我々は特に用意していない。


「そろそろメシだっぺか?」


セーブルとパステルに問いかけると…


──「ごはーーーーーんーー?」──


と、足場とハシゴをトゥエラが滑り落ちて来た。


この高さ、完全な労災事故である。


昼は簡単にササっと、と思っているのだが、

目を輝かせ涎を垂らすちびっ子を見ると…


「親子丼でも作っぺか?」


豊富にある卵を使い、フワトロに仕上げたのだった。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


この世に一人しか居ない、王家にも認められた

キングス冒険者のおっさん。


…の専属受付嬢である、リリの朝は早い。


ギルドの自動ドアを抜け、真っ直ぐに受付カウンターへ……は行かない。


螺旋階段を登り、ギルドマスターの執務室へと向かう。


「──失礼します」


軽くドアを叩き、そっと開ける。


「おはよう、早くから済まないね。」


よく育ち、いつでも収穫出来そうな、

パイナップル…のような髪型のギルマスに挨拶を交わす。


「彼は……相変わらず凄まじいな」


ギルドマスターは書類の手を止め、ふと窓の向こうの空を仰ぐ。

その目はどこか遠く、敬意とも畏怖ともつかぬ色が浮かんでいた。


「あの山脈の澱みを浄化し、

森と平原の魔素流動を安定させたらしい──まったく、どんな手を使えば可能なのか」


それは、“みーくん神社”と呼ばれる聖域での出来事。

普通の冒険者なら近づくことすらできない瘴気の地で、

ただの一人の男が、大地ごと“息を吹き返させた”。


「──あの方は、本当に、素晴らしいお方です」


リリは真っ直ぐにギルマスターを見据え、言葉を続ける。


「誰もが諦め、見捨てたこの街を、

あの方は──たった一人で、生き返らせたんです」


かつてこの地は、「封緘の谷」と呼ばれた。

数百年もの間、人々に忘れられ、立ち入ることさえ禁じられていた場所。


だが今では──

魔素に満ちた希少な石材が採掘され、

卓越した技を持つ職人たちが全国から集い、

街には新たなギルドが建ち、王国の地図に堂々と刻まれている。


かつて死の谷と呼ばれたこの地は今、

建築と再生の都、ヴァイヴィベンヴァとして生まれ変わった。


その礎を築いたのは、ただ一人。

腰袋からすべてを取り出し、

大地すら組み替え、

空間さえ捻じ曲げた──


王家に認められし唯一人の冒険者。

キングス冒険者キング・ワン・クラフトマン


彼は今日もまた、誰にもマネできないやり方で、

静かに──だが確実に、世界を作り変えている。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


真っ白な空間に足を踏み入れた瞬間、

煌びやかな電飾が走り、空間にラメと香水の匂いが弾けた。


──現れたのは、かつてこの地を支配していた古の女神の石像たち。

だがその姿は、どう見ても平成すぎるボディコンお姉様。


「──我らが愛しき娘よ〜〜ッ!」


「よく来たのじゃ〜♡」

「んで、あれじゃろ?夜伽の儀式とか学びに来たんじゃろ?⭐︎」


「な、なんのことよ!?!?」

とテティスが顔を真っ赤にするが、お姉様方は気にするそぶりもなく──


「ほれほれ、遠慮すんな。

恋も修行のうちってね?どれ、“マハラジャ式秘奥義”、たっぷり伝授しちゃるけぇ〜♡」


「あーしは、彩色暴風雨(ガチ盛りメイク)魔法の練習に来ただけだし〜!?」

「てかパーパとかさ、手ぇ握ってきたことすらないし!?

 マジでへにゃチンオブザイヤーだかんね!!」


「何を悠長なことを言っておるのじゃ〜ッ!?」

「其方がくたばったら──ダークエルフ、滅びじゃぞ!?マジで!」


「今すぐ修行じゃ!愛と魂の!」

「“拐かしスクリュードライヴァー”伝授してやんよ!!」


「てか孕め!今すぐ!孕むのじゃ〜〜〜〜〜!!!」

「ギャルの星の運命、背負ってんだからな〜ッ!?」



「うるさーーーーーい!あーしまだアレ(生理)ねーし!!!孕めるかっつーーーーの!!!」



──厳かな神域に破廉恥な絶叫が響き渡るのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ