表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/279

第十五話

何を書こうかと考えていると、勝手におっさん家族が動いてくれます。

めんこいですね。

「あふぁぁぁぁ!?がががが……!」


「リリ!ブレーキさ踏め!ブレーキ!」


突然転移し、景色が変わったことに驚いたのか、

リリが車ごとコンビニ入店をしそうなパニックを起こした。


標高500メートル。

樹々の大海原に聳える、一際大きな巨木。


元々はもっと高かったのだが、おっさんが建築の為に幹をぶった斬ってしまい…


半径数十メートルの平らな大地となっている。


その中心付近に建つ、デッキに囲まれた二階建てのログハウス、

そこの玄関前に車をなんとか停車させた。


「折角来たし、見回りついでに茶でも飲むけ?」


とリリを案内する。…が…


「あが…あわわ…な、な、なんでしょうか此処は。は……??」


リリの様子がおかしい。


「大丈夫け?運転疲れたんけ?」


と、問うが…ガタガタと震えて、顔は青白く…

ハァハァと荒い息をしている。


水でも飲んで休ませたほうがいいか。

と、おっさんは現地産の(魔素の奔流)をコップに汲み、

リリの唇を湿らせる。


「ん…んんぁぁぁっはあぁぁぁぁぁん!!!」


狭い車内でスーツのボタンが弾け飛び、

まるでおっさんが如何わしい中年のような構図で、

シャツのはだけた美女を介抱することに…


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


どうにか水を飲ませると、リリの身体が淡く発光し──

暫くすると、潮が引くように症状がおさままった。


「……だ、大丈夫け?」


まだ若干息の荒い美女の背中を、そっと摩るおっさん。


「はぁ…はぁ……。大丈夫、です。……さすが、旦那様……」


どうやらリリ曰く──


「いきなり、体が破裂しそうなほどの魔素濃度の土地に転移させられたので……今後はお気をつけください。」


一般人であれば、瞬時に粉々になっていた可能性もあるという。


──魔法の“マ”の字も知らない、魔抜け(魔素なし)なおっさんにとっては、

この樹海(虚無の森)がどれほど異端な場所かなど、まるで理解していなかった。


「そうだったんけ……。

というか、みーくん……どんな場所に俺を転生させたんだ……」


ふと視線を転じれば──

乗せたつもりもない白猫が、ログハウスの丸太でバリバリと爪を研いでいた。


「おまえ……また勝手におるなぁ……」


見上げれば、屋根は相変わらず飴色に鈍く輝いている。

巨大な亀の甲羅──それも一枚ものの方形屋根が、

ログハウスの上にどっかりと鎮座していた。


リリに手を貸し、ログハウスへと案内する。


港町とも、ホビット族の街とも気候が違い──

この地は、うっすらと肌寒かった。

高地特有の澄んだ空気と、凛とした静けさが辺りを包む。


遥か眼下の緑の絨毯の中では、

相変わらず怪物達が暴れ回っている筈なのだが…


玄関の扉を開け、中をざっと見渡す。

トゥエラとテティスを連れこの家を出て、旅を始めてから──

いったい、どれほどの時が経ったのだろうか。


そっと床板を指先で撫でてみる。

……ホコリひとつ、つかない。


「……やっぱ、すげぇな。ここの造り(高気密高断熱)は。」


どうやら、(サイ)で積んだ暖炉は、今でも静かに浄化の呼吸を続けているようだった。


おっさんたちの脇をするりとすり抜け、

みーくんが猛ダッシュで部屋の中を探り回る。


堅木で組み立てた家具の角に鼻を擦り付けて匂いを嗅ぎ、

むず痒さを解消するかのようにゴリゴリと頬を押しつけ、

その勢いのまま──


大河を模したレジンテーブルにぴょんと飛び乗り、

天板を爪でザリザリと掻きはじめた。


「コラー、傷つくど!やめれし!」


おっさんの声もどこ吹く風。

みーくんはマイペースに、初めて訪れた自分の縄張りを確認しているようだった。


リリを座らせて、キッチンへ行きマグカップを軽く洗い、コーヒーを淹れる。

みーくんには小皿にミルクを注いでやる。

おっさんには神の雫(ストゼロ)があるのでコップは無しだ。


テーブルへ運ぶとリリが、

「素敵な家ですね…木の匂いが心地良いです。」

ここも旦那様が創られたのですね…と、目を細める。


見上げれば、吹き抜けから望める2階の子供部屋と、贅沢に一枚板で組まれた螺旋階段。


今にもトゥエラとテティスが降りて来そうであるが、彼女達は現在……


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


おしゃれ大工ちゃん、ことトゥエラは、ピンク色の子供用ニッカポッカにチョッキを羽織り、肩に木槌を担ぐ。


床張り工事のどこにあんな大きなハンマーが必要なのか判らないが…

胸を反らし、誇らしげに現場を見渡している。


gal(ギャル) carpenter(カーペンター)代表のテティスは、

若干ダメージの入ったデニムのオーバーオールをお洒落に着こなし、片肩のホックはわざと外し…くちゃくちゃと行儀悪くガムを噛んでいる。

目には黄色いサングラスをかけているが、

これは、レーザー水準器の墨を見やすくする為の装備であり、彼女もまた、心の中では真剣に床の施工方法を考えていた。


現場主任のセーブルは、ビシッと決めた黒いデニムの上下で、ボディビルダーとは違う、実戦のためだけに鍛え抜かれた、釘も刺さらなそうな筋肉を従え、

おっさんの倍はあるのでは?と思ってしまう程長い脚で立ち、


乱雑に、仮足場として敷かれていたコンパネを

根太までの寸法をキッチリと計測し、切断。

充電式の釘打ち器を構えれば…

ハリウッド俳優も、

韓国のトップアイドルでさえも、


五本指ソックスで逃げ出しそうな佇まい。


バスン!バスン!と一本一本確実に、

コンパネの息の根を止め…

いや、釘を止めていった。


挿絵(By みてみん)


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


一応、おっさんが事前に仕上げておいた図面がある。

間取りもごく一般的で──陽の当たる南側にリビング、北側に風呂やトイレ、各自の個室、予備の客間なども描かれていた。


だが、それについてもおっさんはこう言っていた。


「別にこの通りに作らなくてもいいし。

 人数分の部屋と、くつろげる居間があれば、どんな風にでもしさっせ(して下さい)。」


──あくまで、完成図ではなく「たたき台」。

家族が自由に夢を描くための、空白を残した設計図だった。


この家は、強靭な丸太の梁で屋根までをしっかり組み上げているため、

屋内に立っている柱は、極端に少ない。


家のど真ん中──


そこに一本だけ聳え立つのは、通称「大黒柱」。

地下室の床から屋根の天辺までを一貫して支える、立派すぎる黒檀こくたん風の三尺(約90センチ)角の柱。


それ以外に、柱と呼べるものは見当たらない。


王女パステルは何をしているのかと思えば──

王家に代々受け継がれる家宝、首元に厳かに光る漆黒のネックレス(鎮魂の首飾り)を鎖鎌のように振り回し、

家の端から端まで勢いよく放つと…

それが、まるで魔法のように床の骨組み──根太(ねだ)の位置を、コンパネの上に記していく。


セーブルが事前に並べておいた合板に、次々と正確なラインが刻まれていく様子は──

一見して建築とは到底思えぬ、華麗で異様な儀式であった。


どういう仕組みなのかはわからない。

ただ本来それは、職人が墨壺で地道に打つ作業である──はずなのだが。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


荒床あらゆか、と呼ばれる補強の為の合板があらかた敷き終わり、四人は集まった。

「さて、間取りもそうだが、先ずは地下に降りる階段と、ルーフバルコニー(屋上露天風呂)に上がる為の階段をどう設置するか、その辺りから考えましょうか」

とセーブル。


「あーしとか魔法で飛べるし?階段とかいんねーんだけどね〜ぶっちゃけ」

とテティス。


「トゥエラねージャンプでとどくよー」

とトゥエラ。


わたくしは…コレ(ネックレス)を使えば飛び上がれますが…はしたないでしょうか…?」

とパステル。


異端な四人の家族は、階段の必要性にピンと来ていない。

蚊帳の外のおっさんの大ピンチである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ