表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
166/279

第十三話

おっさんは、今日の夕食にために新鮮な魚介類を買い出しに来たわけだが…

相も変わらず、この世界の通貨を一つも持っていなかった。

だいたい、この世界にはお札のような物がなく、

硬貨ばかりで重いのだ。


とりあえず、ラッキー君の頭を撫でて、

「またな」と挨拶をし港町の漁港を目指す。


初めて訪れた時は、高潮が来れば崩壊しそうな、

陳腐な桟橋しかなかった此処は…


おっさんの水中コンクリート護岸工事のおかげで、今や石油タンカーでも入港できそうなほどに立派な港となっていた。


しばらく歩くと、見覚えのある顔…

以前小舟を貸してもらった漁師を見つけることができた。


なんせ人が多いのだ。

ラッキーアイランドはもちろん、

飲食店や宿屋などが立ち並ぶ街中も、

都内の駅構内かと思うくらいに

溢れかえる人、人、人。


そんな中で偶然見つけた、浅黒いねじり鉢巻の青年に手を振って挨拶を交わす。

「久しぶりだっぺ〜、美味そうな魚介が欲しいんだけんども、金はないんだっけ〜」

と、腰袋から、肉や調味料(魔石類)を適当にだし、まさかの物々交換を求め始めた。


「あんたは……!」

一瞬、怪訝そうな顔をした青年は思い出したのか、

「きゅ…救世主様じゃねーーーか!なんでこんな所に!?」


そう、この街はおっさんが訪れる以前、海竜の魔力が満ち溢れていなかった当初は…


噛みきれなく、生臭い…ナタデココみたいな魚を食って生活していた。


人々の顔は死んだ魚みたいな目をしていて、

街もどこかどんよりとしていた。

しかし今は、「白き神竜の住む街」と、世界中から旅行客の押寄せる、

極上のウニ丼が、コールスローサラダの気軽さで食える観光地、

ラッキーアイランドへと変貌しているのだった。


何の契約を結んだわけでもなく、おっさんが勝手に造ったスパ&プールリゾートは、連日大盛況で、ラッキー君から迸る謎パワーのせいで、近海の収穫物は…

浜辺で拾ったヒトデや、岩に張り付いたフジツボでさえ、都内の料亭でも食べれないような逸品へと変貌しているのだ。


あんたから金なんて貰えるわけないだろ。

と、採れたて新鮮な魚や貝類を山ほど押し付けられ、

さすがにタダでは悪いと思ったおっさんは、

数多ある魔石を混合し、独自に開発した、

「バーベキューが爆発する醤油」

を数本、青年に渡し…

フワリと漁港から煙のように消えるのだった。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


無事にホビット族の街、自宅の庭にフワッと帰って来れたおっさんは、

「あんな短時間なのに潮風でベッタベタだっぺよ…」と、

風呂場へ駆け込んだ。


そして賑やかな娘達も帰ってきたので、夕食の段取りとなるわけだが…

「おめたち、見ろ!港町さ行って仕入れてきた海鮮だっぺよ!」


ザルに氷を敷き、美しく並べた刺身やホタテ、ウニ、カニ、タコイカ…


それを眺めた家族達の、「????」

という摩訶不思議顔。


この街からでも車を使えば、海まではさほど掛からないものの、あの港町とは気候の違いか地域差かは不明だが、刺身で食って美味い。というほどの魚は少ない。


ましてや、おっさんは今日も一日大工をしていたわけだし、

「パーパどゆこと?昔獲った魚介が仕舞ってあるの忘れてたわけ?」

とテティスは訝しむ。


「違うんだっけー、なんだかわからねぇんだけんども…おめさがいた神殿あっぺよ?あっこに一瞬で行けるようになったんだっけー。」


はぁ!?と王女もトゥエラも目を丸くし、

リリは、ガガ…ピーキュイィィン…と異音を鳴らしてメガネを曇らせる。


「パーパ冗談キツいってー!

魔抜け(魔素無し)なパーパが、転移なんて出来るわけないじゃーん!」


──などと愚弄してくるので、娘の手をガシッと掴み…


フワッと、ラッキー君の真ん前へと連れていく。


「ちょ!?え!?なに!?マジ!?嘘でしょ!?!?!?」


…メシの支度もあるので、秒で帰還。


「な?ほんとだったっぺ?」


テティスはギャルらしからぬ、ドーモ君(ゆるキャラ)のような顔を見せてくれた。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


せっかくの新鮮な魚介類だ。

普通に考えれば、酢飯を炊いて海鮮丼(宝石箱)──と行きたいところなのだが…


なんせ、暑い。


部屋の中はエアコンも効いていて心地よい。

だが、おっさんの体はまだ、真昼の太陽に焼かれた現場の名残を抱えている。


窓を取り付けたり、仮設足場を解体したり──

全身から湯気が出そうなほど汗だくで働いたのだ。

そこに追い討ちをかけるように、焼酎をガブガブと煽っている。


昨日も冷やしおでんだったが……

今日もやっぱり、冷たいもんが食いてぇ。


と、いうかガス台の前に立つのも億劫であった。

ふと見ると、魚介の中に紛れ込んでいた、

フグの肝割り焼酎を啜っているセーブルがいる。


そして隣には腹を空かせたトゥエラが、自慢の斧を磨いている。


「ちょっと貸してけろ」


と、相変わらず便利な調理器具(加熱するティファール)としてテーブルに斧刄を据える。

その上に土鍋を置き、水を張り昆布を沈め…

「なぁセーブル、今から湯を沸かすんだけども、暑くならないようにできっけ?」


と無茶なお願いをする。


「やってみましょう。」


スワっと土鍋に影がさす。

暫くすると…コトコトと鍋の湯が煮立ち始め、湯気も立ち上がるのだが、


──熱湯は冷えていた──


おっさんは試しに、立派な蟹足の剥き身を鍋につけ、

しゃぶしゃぶ、と泳がせてみる…

すると、サッと火が入り赤みがさし美味そうに見える。

すかさず、酢醤油の小皿にちょいとつけ口へ…


「煮えてて冷えてて美味えどこりゃ!

みんなも食わっせ!」


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


そこからは狂乱の宴となった。

カンパチ、ブリ、ハマチ、

ホタテ、赤貝、車エビ…


皆んな器用に使えるようになった箸で、

戦国時代のように鍋の中の自領をせめぎ合う。

トゥエラに至っては両手に箸を持ち、二丁食いを披露してくれた。

サッと湯をくぐらせたブリを、柚子胡椒ポン酢でバクッ。

続けざまに車エビを影鍋で泳がせ、酢橘と塩でキュッとキメる。


おっさん城は早々に敗走し、

ジョッキ(陣地)(兵糧)を足して焼酎(大五郎)に逃げる。


天下統一の夜明けは、まだまだ遠い夢の果てであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ