表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
155/279

第二話

それから数日──

おっさんは図面を描きつつ、青年に“大工のいろは”を教え始めた。


材木なら、山のようにある。むしろ売るほどある。


そこでおっさんは、玄能ハンマー、ノミ、カンナ、ノコギリ、差し金、コンベックス……

必要な道具を一式詰め込んだ腰袋を新調し、セーブルに渡した。


そして、ごく基本的な作業──

釘打ち、切断、計測──を、手本として見せてから、実際にやらせてみる。


武器を振るうその姿を見ていて、何となく想像はしていたが……


──大工作業をさせても、セーブルはやっぱり人外であった。


五寸(約15センチ)の鉄釘を、玄能の一撃でズドンと打ち込み、

普通なら無理な使い方をすれば曲がるか折れるはずのノコギリも──


彼が使えば、ほぼ見えない速さでスライドし、

おっさんのチェーンソーと張り合う勢いで、丸太を切断してみせた。


「……電動工具、いらねぇんでねえべか……」


呆れとも、ため息ともつかない声を漏らすおっさん。


だが、ここで感心して終わりにはしない。

次のステップ──“精密加工”に進む。


おっさんは一本の四角い材木を手に取り、

鉛筆で、歪な形の線を描いていく。

それは「アリ」や「カマ」と呼ばれる──

木材同士を噛み合わせるための、伝統的な仕口しぐち


「いいか、これは“見た目”じゃなくて“噛み合わせ”が命なんだ」


おっさんはそう言って、鋭い目つきで鉛筆の線をじっと見つめる。


ほんの糸のように細いその“墨”を──

なんと“半分”だけ残すように、ノミを使って慎重に削り落とす。


下品な言い方をすれば、どこか“男性器”を思わせるような──

そうした形状をしたのが、「カマ」と呼ばれる継手つぎてだ。


大工の世界では「オス」と「メス」という呼び方が当たり前のように使われる。

それぞれがきっちりと加工されていれば、

切り離されていた二本の材木を、まるで最初から一体だったかのように──

一本の“強靭な梁”へと組み上げることができる。


挿絵(By みてみん)


これは──

馬鹿力や身体能力だけでどうにかなるものではない。


小手先の繊細さ。

正確な目。

そして、木と対話するような“感覚”が必要になる。


──まあ、長年やってりゃ誰でも出来るもんだが。


そう思いながら、おっさんはセーブルに“カマ継手”の加工をやらせてみた。


最初こそ、慣れない手つきで恐る恐るノミを走らせていた青年だったが──

しばらくすると、あっという間に“木目”を理解していた。


逆目に刃を入れれば割れてしまうこと。

あえて墨を残して大雑把に落とし、最後に“墨半分”で仕上げる技法。

まるで長年の職人のように、動きから無駄が消えていった。


「口出すタイミングがねぇな……」


おっさんは、つい口を挟もうとして──

結局そのまま、黙って見守ることにした。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


何度かの失敗はあった。

でもそのたびに、おっさんは黙って材を切断し、

新たな墨を引いてやった。


少しずつ──

セーブルの指先から、迷いが消えていった。


そして、だいぶ材木も短くなってきた頃だった。


彼はふと、墨付けすらしていない角材を手に取ると──

何のためらいもなく、ノミを打ち込み始めた。


「おいおい……」


声をかけようとしたおっさんだったが、

その刃先の動きに──思わず、言葉を飲んだ。


──それは、見たこともない“継手”だった。


とんでもなく変な形。

合理性も構造力学も、ぶっちゃけ説明がつかない。

けれど、たしかに──

材と材は、吸い込まれるように「パコン」と噛み合い、


……がっちりと固定された。


おっさんは目を丸くし、

「……ユニークすぎるべ……」とつぶやいた。


でも、それはたしかに──

“世界にひとつだけの、セーブルの継手”だった。


挿絵(By みてみん)


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


おっさんとセーブルが、材木を前に黙々と手を動かしていた──

その頃、街の東側、小麦畑の向こうでは──


「王都式・初心者冒険訓練プログラム!」


などと、それっぽい名目を掲げた、少女たちの小さな探検が行われていた。


参加者は、トゥエラ、テティス、リリ、

そして王女パステリアーナ。

全員がそれぞれ、

冒険者バッジのような手作りの飾りを胸に付けて、

街の外に広がる林や花畑を元気に駆け回っていた。


とはいえ──

目的地は、街を囲う木製の塀から肉眼で見える範囲内。

依頼内容も、ギルドから正式に許可された

“初心者向け採集クエスト”である。


「こっち、なんかそれっぽい葉っぱあったよー!」

「マジ、ポーション草っぽくない?」

「これは……花びら三枚のパターン。癒し系かも」

「わたくし、こちらの白い花を押し花にしたいですわ!」


楽しげな声が、草花の香る風に乗って広がっていく。


目的は、ポーションの素材となる薬草や花びら。

それに、腹痛や食あたりに効く苦味のある蔓のような植物、さらにはキノコ類や、

地元でも珍しい“鑑賞用植物”の収集など。


一見、地味なクエストではあるが──

娘たちにとっては、すべてが本格的な冒険だった。


トゥエラは草の間に潜む昆虫に「きもいー」と飛びのき、

テティスは毒草に鼻を近づけて「マジくさっ……」とむせ込みながらも、

各自、真剣に植物図鑑と見比べては、丁寧に採集袋へと詰め込んでいく。


王女パステリアーナに至っては、摘んだ花を髪飾りにし、

花畑のど真ん中でくるくると回りながら、

「……ああ、この地の風は、王都より自由ですわね」などと、完全に旅人気分であった。


挿絵(By みてみん)


──その足元には、魔獣の影も、盗賊の気配もない。


けれども、ほんの少しだけ、

草むらの向こうに潜む“何か”の気配が、風にまぎれて忍び寄っていたことに、

まだ誰も気づいていなかった。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


いち早く気がついたのは、テティスである。

彼女は、信頼できる装備(安心パッド)を手に入れから、

魔法への不安感(ちょい漏れ)がなくなり、結界魔法(こっちくんな)常時行使(24時間営業)していてもへっちゃらになったのだ。


草を踏み分けて歩く4人の冒険者ごっこ一行。


…そのとき、テティスの額に汗が滲んだ。


「ん……? この感じ……」


彼女だけが感じる微かな圧。

結界魔法の周囲に、何かが干渉している。


トゥエラがしゃがみ込んでキノコを観察していた。


「ねえ、これたべれるやつかなー?」


パステルも屈みながら…


「あら、意外と可愛い見た目ですわね♪」


テティスは足を止め、片手で魔力を操る。

微かに光る結界の輪郭が、草むらの向こうで歪んでいた。


「くるよ。なにか、いる。」


──

草むらから飛び出して来たのは、

大きなカエルだった。


普通であれば少女たちは押し潰される危険もあったが、4人を囲う見えないテントのような結界の上に張り付き、全貌を露わにした。


「キモい! まじキモすぎ! 無理なんですけど!?」


──テティスが叫びながら一歩後ろに下がる。

だが、結界があるため、相手はこちらに触れることすらできない。

それが逆に「じっと見てしまう」時間を作り出してしまっていた。


「うわ〜……ぬるぬるしてるねー」

トゥエラはどこか楽しそうに、興味津々で見上げている。


「わ、私の勇者様の……偽物ですか!? ええい!まがい物め!」


パステルはカエルと目が合ったとたん、勝手におっさんと見間違えたらしく、

杖を振り上げて詠唱に入ろうとする。


そのとき──


「ピーガガァーッ!!」

FAXの通信音と共に、リリの手に書類が現れそれに目を通して一言。


「これは…かなり希少な食材ですね」


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


巨大カエルは、

体中からローションのようなぬるぬる粘液を、

とめどなく撒き散らしていた。


足元の草花は瞬く間に溶け、

地面には光沢のある水たまりが広がってゆく。


「こっちみんなって〜!エグすぎ!」


「とえらがー斬るねー!」

トゥエラが斧を抜き、粘液ごと真っ二つにしようと踏み出した、その瞬間──


「いけません!」

リリが手元に書類を展開し、

素早く目を走らせながら、淡々と告げた。


「……あの粘液。混ざると食材としての価値が失われるそうです。

 とても希少な、低温調理に向く“透明筋肉”なんだとか」


「え〜!?じゃ〜燃やしても凍らせてもダメじゃ〜ん!」

テティスがぷっくりほっぺを膨らませる。


そのとき──


「ならば……ここは、私にお任せくださいませ」


静かに一歩前に出たのは、パステリアーナ王女だった。


風になびく美しい金髪と共に、

彼女は首元の黒い石のついたネックレス、

──王家の象徴たる“律令の結印具”を、そっと外す。


それはまるで、

鎖鎌か、分銅武器のように、

長く伸びた鎖がきらりと陽光を反射しながら、

空中を滑るように舞いはじめた。


「王命……此処に在りて、外敵を封ず──」


低く、美しく響く声。


パステルの瞳に、王族の威厳と覚悟が宿る。


振り回される“風呂栓”(王鎖結印具)は、

そのまま空中で曲がり、意志を持つかのようにカエルの背後に回り込むと──


ガシィィンッ!


音もなく、粘液まみれの巨体を縛り上げた。


まるで見えない檻に封じられたかのように、

巨大カエルはピクリとも動けなくなっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ