表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/279

★第八章 第一話

凶報の届いたバーベキュー大会から、

幾日かが過ぎ去った。


おっさんはちゃぶ台の上で、カリカリと筆を走らせている。


気候は徐々に夏めいてきて、エアコンが活躍し始める。


猫はウッドデッキの上で、

まるで自分が太陽電池ででもあるかのように、

ゴロンと横たわって光合成を始めた。


一方その頃──


暇を持て余した娘たちとリリ、

そして王女パステルまでもが、

ギルドで“冒険者ごっこ”を始めていた。


とはいえ、危険な依頼は受けさせていない。

採取や調査の類に限定された、

いわゆる「お使いクエスト」ばかりだ。


だが、本人たちは真剣そのもの。


「魔獣の足跡、発見しましたっ!」

「きっとこれは、Sランクの予兆っしょ〜!」


今日も元気に、子供と王女と受付嬢が、

小麦畑のあぜ道を駆け回っている。


──

おっさんは、平屋(ひらや)が好きだ。


2階でも3階でも、高層ビルだって、

建てようと思えば建てられる。

だが──


「住むなら平屋。だっぱい。」


そんなことをブツブツ呟きながら、

ちゃぶ台に広げたスケッチブックに、黙々と鉛筆を走らせている。


結局、兵士たち四名と近衛騎士一名には、

王都から緊急招集がかかり、帰還することになった。


馬車で戻るにはあまりに手間も時間もかかるだろう──

そう判断したおっさんは、

イケメン騎士に軽自動車を一台宛がった。


当然、初運転では危なかろうと、

数日かけて敷地内で実技練習も済ませてある。


「クラッチはゆっくりだぞ」

「信号は無いけど心の一時停止な」などと、

まるで田舎の親父のように教え込んでいた。


そして出発の朝。

「困ったことがあれば連絡しろ」と渡したのは──


今や懐かしい、プリペイド式の携帯電話。


異世界ではあったが、どうやら一応使えるようだった。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


残ったひとりの近衛騎士。

その役割は──もちろん、王女殿下の護衛なのだが……


実際のところ、あまり仕事がない。


というのも──


トゥエラとテティスが、

あまりにも最強すぎるからである。


人口が増え、にわかに発展し始めたこの街では、

やはり“良からぬ考え”の輩もちらほら現れるのだが──


トゥエラが「きらいー」と言って軽く突き飛ばせば、

そのまま10メートルほど吹っ飛び、


テティスが「マジうざいから」と呟けば、

対象は瞬時に膝まで氷漬けとなる。


……そんな状況で、

わざわざ無法を働こうとする者など、

もはや存在しない。


護衛騎士の彼が剣に手をかける場面など、

ほとんど訪れなかった。


だからといって──

長屋で朝から酒を喰らっているわけにもいかず。


最初のうちは、ちびっこたちの後を追い回しては

警護していたのだが……


数日後、彼の心は静かに折れた。


「このままでは、俺はダメになる気がする」と、

おっさんのもとを訪れ、こう願い出た。


「何か……仕事を、ください」


静かだが真剣なその声に、おっさんも思わず頷いてしまう。


そんな彼の名前は──Sable(セーブル)



実はかなりの剣の使い手であり、

本人いわく「国王様の影」という役職に就いているらしい。


あくまで非公式な立場なのだろう。

語る口ぶりはあくまで謙虚で、冗談めいていたが──


その眼の奥には、確かに“戦場を知る者”の色が宿っていた。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


おっさんは──小学生の頃、

近所の剣道道場に通わされ、毎週竹刀を振っていた。


とはいえ、特に剣の道に目覚めたわけでもなく、

「面!胴っ!」と叫ぶのが恥ずかしい年頃だったこともあり、

あくまで習い事の一つにすぎなかった。


中学に上がると、流れで剣道部へ入部。

だが、気が弱かった少年は──

高圧的な先輩の理不尽なシゴキに耐えられず、

次第に部活から足が遠のいていき……

気づけば、幽霊部員として名簿の隅に残るだけの存在になっていた。


運動という運動が、もともと得意ではなかった。


ボールを投げれば変な方向に飛び、

蹴っても自分が転び、

走ればすぐに息が切れる。


いわゆる──運動音痴(うんち)、という人種であった。


そんなおっさんではあるが、

唯一自分に合っていたスポーツは、ゴルフであった。

誰とも戦わない。

目の前の自分の結果とだけの勝負。

これが相性が良かったようで、


今朝も解体用の長いバールを振り回し、腰の運動をしていた。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


ふと視線を向けると、

タンクトップにハーフパンツ──完全に夏休みの大学生みたいな格好の、ムキムキ青年がひとり。


……だが、手にしている物は明らかに異常だった。


長い棒の先に、斧と槍のような刃が組み合わさった、鉄の塊。

──見たこともない謎の武器だ。

名前すら思い浮かばない。


それを彼は、片手で、何の苦もなく、ブンブンと振り回していた。


彼は、消えるのだ。

お屋敷の描かれた衝立の前で、

端から端まで一瞬で移動したり、

屋根の高さまで跳んだのかと思えば、

次の瞬間には、地面に槍を突き刺している。


そんな若者を、ポカーンと眺めながら──

「……漫画みてぇだな」と、おっさんはつぶやいた。


そして手元に目を戻すと、

長尺バールをゴルフクラブに見立て、

10メートル先のポイントを狙ったアプローチショットの素振りを再開する。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


一頻り汗を流したおっさんは、

相手の好みなんぞ分からんが、とりあえず冷たいコーヒーを淹れる。


グラスに氷をカランと鳴らしながら、

「若ぇ奴はだいたい甘ぇもん好きだべ」と、

砂糖とミルクもトレーに添えた。


それを片手に──まるで1人頂上決戦みたいな青年へ、声をかける。


「おはようさん〜。ちょっと休んだらどうで?」


見上げた先、

上空を飛び交っていたはずのその姿は──

既に目の前に立っていた。


「……はえぇな、おい」


思わず笑って、

「豆さ搾った、ちょいと苦い水なんだが……砂糖とかも欲しけりゃあるぞ」と、

グラスを手渡す。


青年は一口啜り──


「なんと……このような飲み物があるのですか!」


と、目を輝かせた。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


話をして驚いた。

彼は──昨夜の夕食のあと、誰にも告げず、ずっとこの場で仮想の敵と戦い続けていたらしい。


「一晩中……け?」


おっさんも、夜間の緊急工事なんてのは何度も経験がある。

だが、殺し合いを想定した訓練を、朝まで一切の息乱しもせずやり通すなど──

それはもう、別の生き物に見えた。


タンクトップのシャツは、すっかり汗で濡れそぼっていたが──

それは妙に清々しく、嫌な臭いなどまるで感じなかった。


「そんなに退屈なら……でえく(大工)でもやっけ?」


おっさんは、持て余した力の向かい先が、

間違った方向へ向かわぬよう──

心から案じていた。


「ダーク……ですか?」


その言葉を聞いた青年──セーブルは、すこしだけ目を見開いた。


彼はすでに、“王国の影”として──

やむを得ない暗殺や、密偵。

さらには誘拐された人々の救出といった、

決して歴史には記されない裏の仕事を、

幼き頃より叩き込まれ、実践してきた。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


大工(でえく)はいいぞ。

てめえが作ったもんが、地図に残る。

んで、みんなが嬉しそうに使ってくれるんだ」


そう言って、おっさんは腰袋から──

かつて樹海で伐り出した、手頃な丸太を取り出す。


チェーンソーで切り出し、ノミで形を削り、カンナで整える。

わずかな時間で──セーブルが使っていた武器に似た“木刀”を、手作業で作り上げてしまった。


先端の槍も、斧の刃も──すべて一本の木でできている。

見た目は土産物みたいなおもちゃだ。

……それが熟練の騎士に通用するとは、普通は思わない。


けれど──


「そりゃっ」


と、おっさんが振り抜いたその一撃で、


セーブルの槍斧(ハルバード)は、

音もなく、真っ二つに断ち割られていた。


──

「やば!…申し訳ない……」


うっかり壊してしまった武器を拾い、

「溶接で治るべか…?」

と気を揉んでいると、

「私を……ダークにして下さい!!」


彼は、おっさんが簡易的に作った木刀を握りしめて、決意したのであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ