表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
御用猫  作者: 露瀬
147/150

ててなしご 16

 御用猫が建物内に消えた後も、玄関前の空き地では、戦闘が続いていた。


 早々に一人始末を付けた黒雀は、新たな犠牲者を求めるべく、既に、いづこかへ消えている。


 リリィアドーネと田ノ上老は、未だに、それぞれの相手と剣を交えていた。


 どちらの敵も、かなりの遣い手であったが、特に、田ノ上老の前に立つ、顎に傷のある短髪の男は、恐るべき腕前であったのだ。


 おそらく、御用猫では相手にならなかったであろう、リリィアドーネやビュレッフェと、同格の剣力ではあるまいか。


「ふむ、一応、名を、聞いておこうかの」


 一度、距離を取り、田ノ上老は、傷顎の男に声をかける。


「……老体を休める為、という訳では無さそうだ、流石は「石火」のヒョーエ、伝説は真であったか……しかし、無意味な名乗りは、しない主義でな」


 全て、この剣にて語るのみ、と、再び正眼に構える。


「ふん、面白みの無い奴め、まぁ良い、大して興味もないでな……そろそろ、あの娘も見付かった頃合いであろうし」


 田ノ上ヒョーエは、愛刀、へしきり丸を大上段に振りかぶると、眼をすぼめた。


 途端に、音が消えた。


 正確には、消えた訳ではない、傷顎の男が、本能的に、無意識のうちに、音を遮断したのだ、目の前の敵に、全神経を集中させる為である。


 そうしなければならない程の、いや、そうしたところで、無意味な程の、強大な、敵。


「おぅ、名無しの坊主よ、今日の儂は機嫌が悪い……運が無かったな」


 完全なる、間合いの外側、そうであった筈なのだ。


 傷顎の男が、最後に感じたのは、何か、冷たいものが、身体の中心を通り抜けてゆくような感覚。


 二つに別たれた身体が、びちゃびちゃ、と、倒れるのと時を同じくして、リリィアドーネの方も、勝負が付いたようだ。


 もしも、田ノ上ヒョーエが最初から本気を出したならば、一瞬で、二人ともに片は付いていただろう、しかし、そうなれば、御用猫を追ってリリィアドーネも建物に進入していたかも知れぬ。


 そうなれば、この初心な少女が、どの様な惨状を目にするか、知れたものではないのだ。


 少々、過保護であるか、とも思ったが、田ノ上老は、サクラと同じく、この娘にも、何やら情が湧いてしまっているのである。


 何というか、彼は、舅のような心持ちであるのかも知れない。


「田ノ上様、お怪我は? 」


「うむ、心配要らぬ、ここは儂に任せて、サクラの方を見てきておくれ」


 はい、と、気持ちの良い返事を残し、リリィアドーネは建物の右手に廻り駆けてゆく。


(外の連中は、見ておるだけか? ふむ、唯の見張りかのう)


 まぁ、やって来るならば、斬れば良いだけの事か、と、田ノ上老は懐紙で愛刀を拭うと、リチャードを呼び寄せる。


「大先生、何か」


 眠ってしまったチャムパグンを鞍に固定し、馬から飛び降りると、リチャード少年は、少し顔を歪める、胸に穴が空いているのだ、当然であろうか。


 しかし、いつの間にか、気合の入った眼をするようになったものだ。


 御用猫が、最初にこの少年を連れて来た時は、彼に隠れて、女子の様に震えていたものだったが。


 田ノ上道場の主として、剣の腕だけでなく、人間として弟子が成長してゆくのを見るのは、何とも言えぬ、満足感を覚えるのだ。


(最初から、そう、気づいておれば、また、違っていたのか)


 力こそが総てだと、剣術のみが人生だと、かつての田ノ上老は、そう、考えていた、そして、取り返しのつかぬ過ちを犯したのだ。


「うむ、折角に付いてきたのだ、ほれ、そこに元凶の一人がおるでな、とどめを刺しておやり」


「ヒイっ」


 永遠の暗闇の中、がたがた、と震えていたイシンバロスは、短く悲鳴をあげると、首を守るように縮こまって、そのまま動かなくなった。


「いえ、お言葉ですが、大先生、生きている者は、捕らえて番所に突き出しましょう」


「こ奴らは、人とも呼べぬ畜生共よ、それでも、良いのかえ? 」


 リチャードは、痛む胸を押さえながらも、にっこり、と笑ってみせる。


「はい、若先生から、私怨で人を殺すなと、剣が濁るから、と、そう、教えられていますゆえ」


「……そうか、うむ、そうか、良い良い、それで良い」


 満足であった。


 確かに、間違いは犯したかも知れぬ、気付くのが遅かったやも知れぬ。


 しかし、こうして、若者が真っ直ぐに育っているのだ。


(少なくとも、むだ、ではなかろうて)


 もう少し、自分にも教えられる事はあるだろう。彼らが巣立つまで、それまでは、弟子を守ってやるのだ。


 この、汚れた剣で。


 まことに珍しくも、田ノ上老は、リチャードの頭を撫でてやる。ひょっとしたら、初めてではなかろうか。


 一瞬だけ、驚いた顔を見せた少年であったが。


 直ぐに、とびきりの笑顔を浮かべたのであった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ