表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一葉恋慕・大森編  作者: 多谷昇太
夜の大森公園
1/16

夜の大森公園

世の不合理に遭遇している方々にお読みいただきたい作品です。明治の樋口一葉が、また現代の主人公がどれほどそれぞれの不幸に懊悩していたか、しているかをどうぞお確かめください。読後に少しでもあなたの心が洗われれば幸甚です。

 数メーター先のベンチに誰か居る。弱視であるにも拘らず眼鏡を掛けることが嫌いな私には都会の中とは言え、夜陰に沈む、木々の生茂った公園内にあってはそれが誰なのかよく判らない。此処をねぐらとしている路上生活者だろうか。境遇的にさしてそれと変わりなく、世間の差別の目から逃れて、暫し安息の時を過そうと思っていた私にはその存在が迷惑だった。相見互いと思われようが、世に疎んじられ、気の荒んだ者同等にあっては却って互いに敬遠し合う場合が多いのだ。少なくとも今の私はそうだ。相手の情けない姿に我が身を見てしまうのである。下手に絡まれない内にさっさとベンチの前を通り過ぎて、更に公園の奥に行こうとした私はしかし足を止めた。ベンチに腰掛けて,、俯いたまま地面を見詰めているその人物の異様な姿と、何某か尋常ではない一種悲愴な雰囲気に気を飲まれたからである。まず、明らかに路上生活者ではない。男ではなく女である。それも大層うら若い。また至って質素なのだが今時あり得ない日本髪の頭と、くすんだ格子縞の着物に小豆色の羽織姿が何とも奇妙だ。膝の上に風呂敷包みを置いているのもどこかおかしい。今時風呂敷など使うものだろうか?よからぬ了見からでなく、しかししきりに頭の中で詮索し続ける私の視線にとうとう気付いたのか、女が頭を上げて私を見た。それまでまったく心此処にあらずとばかりなにごとかに打ち悩んでいた女の表情は一転して驚愕をあらわしていた。いきなり出現した‘男’の私に胆を冷やしたのだろう。

世の不合理と恣意、またそれゆえに萎縮し、くじけてしまわざるを得ない、弱いおのれに負けるならば、人生はなさけなくもまた端無くも、無意味なものとなってしまいます。辛淑玉さんの著書「悪あがきの勧め」ではありませんがどうぞ皆様、ぜひぜひ「抗って」ください。著者より。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ご感想等ありましたらお寄せください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ