表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

6. 『Escape Life in Tokyo』

『Escape Life in Tokyo』

著・しらいあやの


【紹介文】

小学生でいじめにあった。

進学のための受験は頭のコンプレックスに嫌気がさした。

美術大学でつくることが怖くなった。

売れない店長の自分が情けなかった。


先日、10年ぶりの同窓会で25歳の自分から手紙を受け取りました。

ちょっとどうした、暗いよ、大丈夫か?という内容でした。

このエッセイは26歳くらいまでの私の逃避人生のちょっとした備忘録です。 周りの目を気にしすぎて空回ったり右往左往しています。自分じゃないところで振り回されに行っているようなものでした。


でも今はちゃんと、我が道を行っています。

四半世紀と少しをかけて、人並みに大人になりました。

迷ってもまあ、なんとかなります。

なんとかなるよって伝えられたらいいなと、 このアワアワエッセイを前に、そう思います。

(文学フリマ東京40 webカタログより)


 5/11(日)の文学フリマ東京40で買った、しらいあやのさんの『Escape Life in Tokyo』を読んだ。表紙のデザインが気になって買ったが、Xでのやりとりでしらいさん曰く

「表紙はボール紙にしたので、太めの線画でヨイショーッ!て描きました」

 とのことだった。

「じゃあ表紙は手書きで……? クオリティすごすぎます」

 と返信してしまったほど、手書き表紙のクオリティの高さに惹かれたのだ。

 この本はしらいさんの小学生〜26歳までの人生について書かれたエッセイになる。いじめっ子Sの話については「あーこういう子いたわ!」と思いながら読んだ。人の作品の読書記録で自分語りしすぎてもアレなので詳しい話はまた別枠でしようと思っているが、頷いて共感してしまったのだ。そしてそこからしらいさんは中学受験を決意されたが、私にはそれがいじめっ子Sからの逃げではなくて自身を守る手段のように思えた。

 またしらいさんは大学卒業後に販売職に就職され、26歳でその職場を退職し京都に行こうと決意されたそう。私がいま京都に住んでいることもあり、しらいさんが関西に住むことになった原点を知られて、また文学フリマ東京40でお会いした際に

「関西在住ということで親近感が湧いた」

 とご本人様にお伝えできて良かったと思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ